fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



静岡東全犬種トレーナーズクラブ
御前崎はディスクやエクストリームではお世話になっている会場だが、
アジリティーでの大会開催は初めてではないだろうか。
ここは会場も広いし、駐車場もかなりの車が停められる、なかなか良い会場だと思う。

後は、結果がでれば、本当に良い会場ということか(笑

要綱に車中泊はダメだと書いてあったから
道の駅に泊まった人もいたようだけれど
施錠される駐車場ではないのを知っていたので
土曜の夕方、ダメもとで行ってみたら全く問題ナシ!
なのでギリギリまでゆっくりできましたよ。

今日はDawn坊主だけの参加なのでバタバタせず
ドラハでのように検分も重なること無く安心だ。

会場は3リンク。2度専用と1度3度で2リンクと、最近同じパターンですな。

2度専用なのでJPから、なおかつスモールからなので少しは余裕があって助かります。
スモールが走っている頃から、Dawn坊主なら・・・と考えっぱなし。

ただ、一番の問題は足場だ。

競技開始の頃には止んでいたものの、昨夜から降っていた雨のせいで、
リンクの半分がグチャグチャなのだ。
そういう足場には私が弱いんだよね〜(泣

【Dawn】JP2 37秒53+拒絶1
(14席/74頭中・標準タイム:44秒・コース全長:176m・旋回スピード:4.00・
PR率:10.81%・完走率:43.24%)


150614JP2.jpg

Dawn坊主の出番は18番目くらいだったかな。
ラージの2回目の検分中に準備を始めて、少し早いくらいで丁度いい感じだった。



スタートし、1、2番と無難に・・・のはずが、
案の定2番ハードルの手前で足が少し滑り、
その後は検分通りにハンドリング出来たところは全くなし(涙

先行して、なんて考えていたところも後手後手ハンドリングに変更せざるを得ず。
というより、とにかく転倒せずにゴールまでたどり着けるかって感じ?

スラロームの後のハードルも相変わらず逆を取られ、またしてもここで拒絶。
270度回してフロント入れて・・・なんて考えてましたが、全く出来なかった。

バタバタ恥ずかしいハンドリングになっちゃったけれど
ゴールには無事たどり着けましたよ(笑
まぁ、よくこんなんでゴールまで来られたよね、ははは・・・。

これではAGも思いやられるなぁ〜。

【Dawn】AG2 36秒09
(3席/73頭中・標準タイム:54秒・コース全長:178m・旋回スピード:3.30・
PR率:23.29%・完走率:58.90%)


150614AG2.jpg

AGは少しお昼休みというか時間調整があって、時間的にも余裕があった。
JPの足場が凄く悪かったので、競技前に砂を入れてくれてたけれど
もうすっかりグチャグチャ(というかブヨブヨ?)になってしまったところに
今さら砂を撒いてもどれだけ改良されるもんだか・・・。

コースは流れがあっていい感じなんだけど、
Dawn坊主は逆に流れが怖い(笑
流れがあるとタッチ障害の登りが危ないんだよね・・・ヒョイっとね(笑



ロングジャンプの先に、大回りのDawn坊主にはトラップになりやすい9番ハードル。
ということで3番の手前でハンドリング。
バーも落とさず、ドッグウォークの登りもセーフ。
下りはハンドラーに合わせて自分から留まろうと減速し、いい感じ〜。
シーソーの後は送り出しよりフロントでラインを作ろうとしたら、まさかの縦ノリ!?

競技中は跳ばないでしょ、普通!(汗
あんたの父さんだって、スタート前とゴール後だけだよ(爆

まぁでも拒絶を取られたりするような絡みではなかったので
ここまでは何とかノーミス。
Aフレームの登りは一番危ないから、丁寧に丁寧にハンドリングしたんだけど
それでもギリギリだったね〜(笑

トンネルの次は薄く跳ばせたくないので、ちょっと膨らませラインを作りトンネルに。
出口はやや遅れ気味にし、ここもラインを作りハードルを跳ばす。
検分ではスラのどちらを走るか悩んだが、
右よりは砂を入れてくれた左の方が安全そうなので左を選択。
最後の4つのハードルの処理もいろいろ考えたけど、
先に走っていた人が「あの辺りもかなり滑るよ〜」と教えてくれたので
一番シンプルなハンドリングを選択。

もしかして、無事にクリーンでゴール?出来ましたかね?
ギリギリ半期に一度のクリーン?
良かったぁ〜〜〜。

これで漸く3度にリーチ。
さて、次はやっぱり半年後かな(爆

初めから砂を入れてくれていれば、JPももう少しマシな走りが出来たのに残念。
1度と3度は足場の心配の無い、良いコンディションのリンクだったので
2リンクの内、どっちか譲ってくれれば良かったのにな〜。
足場さえ良ければ、楽しく走れそうなコースだっただけに、悔やまれます。

AGは終わってみれば3席と言う結果でお立ち台に。
タイム的には、あの縦跳びが無かったら・・・とも思うけど、大差ないか(笑

150614dawn1.jpg

150614dawn2.jpg

今回は会場が静岡だったので
Raiz君のご実家やassis & Rudyのところが応援に来てくれました。

150614rudy1.jpg
150614rudy2.jpg

Raiz君の同胎犬・assis君と、娘・Rudyちゃん、甥・れん君。
横顔が良く似てる〜〜〜。

この日、れん君はWクリーンラン!
おめでとう〜〜。
Dawn坊主のことは待ってなくて良いから、
とっとと3度に上がっちゃってください!!(笑

Dawn坊主はこれで大会は秋まで少しお休みかな。
今度はRaiz君の出番!木曜日からドラハに向けて出発です。
怪我なく4走、楽しく走ってこられるように、今週は調整に励みま〜す。

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ
スポンサーサイト




暑くはなったけれど
だんだん蒸し暑くなってきて、
日中はアジ練するのも辛くなりそうだけれど
今日はイイ感じに曇り空なので、御前崎の前に調整練習へ。

暑くなって来ると心配なのが、このオババ。
昔っからとにかく暑がりなんだよね〜(涙

150610sandy1.jpg
「ナニよ、暑いとイライラすんのよ。悪い?」

だったら穏やかに昼寝でもしてりゃあイイのに、
フィールドにいる間中、コレだもん。

150610sandy2.jpg
「ちょっと、アタシにもやらせなさいよォォォォ〜〜〜〜!!!」

この大騒ぎっぷり、とても14歳とは思えない。
でも最近は、元気で良いじゃないか、と笑ってもいられないんだよね。
疲れ過ぎちゃって、半端なくヘロヘロになっちゃうから・・・。

150610raiz1.jpg
「おね〜ちゃん、うるさ過ぎですよね」

まぁ、キミも負けてないけどね(汗

Raiz君は今度の大会にはエントリーしていないが、
無理のない範囲で動かしてやらないとすぐに筋肉が落ちちゃうので
ちょっとだけ・・・。

150610dawn2.jpg
「これからはボクが主役だモンね〜!」

いや、まだだろ、それは。
父ちゃんに怒られるゾ(笑

150610sandy3.jpg
「そうよね、主役はずっとワタシだもの」

150610raiz2.jpg
「え、当然ボクでしょ!」

ハイハイ、2人とも主役ですよ〜〜〜。
Dawn坊主はもうちょっと頑張んないとね!

150610dawn1.jpg
「次はヤルよ〜〜〜!」

今度の大会でシーズン前半は終了なので
気持ち良く秋まで過ごすためにも、ここは是非そう頼むよ(笑

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

今年も届きましたよ
Raiz君、5回目の選考会への招待状が届きました。

150609tsuuchi.jpg

因みに今年の世界大会は10月8日〜11日にイタリアのボローニャで開催されるとのこと。
Raiz君が派遣された時には犬の渡航費をJKCが負担してくれたけれど
今回は出場者と犬の宿泊費を出してくれるそうな。

今年は本当にまさかの権利獲得となったので
何だか不思議な心境ですが・・・。
Raiz君がせっかく勝ち取ってくれた機会だから
存分に楽しんで来ないとね!

ラージクラスの選考会出場者リストはコチラ→

エントリー代が去年よりも1,000円値上がりしてるのが???
1走2,000円だと思えば、決して高いワケではないけれど
そのうち通常の競技会並みになっちゃったりして(汗

それにしても、若い頃と違って
シニア犬をベストコンディションに整えるのって難しいね〜〜(涙

何事もほどほどに・・・。

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ