fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



京都長岡京トレーナーズクラブ アジリティー競技会 in ドラハ
ドラハ2日目はRaiz君も出陳。

150531raiz1.jpg
「今日はホントに走れるの?」

2日間連続は心配だし、かといって初日に出して何かあるといけないので
どうしてもRaiz君の出番は2日目になってしまうのだが
そうすると前日の鬱憤が溜まってるからハジけちゃうのが玉に瑕・・・(汗

まぁ、楽しく走ってくれればイイと思っての出陳だから
そう言う意味では失格しても最後まで走れるのは有り難いね(笑

昨日より暑くなるって話だったけれど、
午前中はジッとしてると寒く感じるくらいの気温で
おまけに風もかなりあったので過ごしやすい感じ。

ただし、強風のせいで埃っぽさ倍増〜!
何もかも砂まみれになっちゃったよ(涙

【Raiz】JP3 失格
(57頭・標準タイム:45秒・コース全長:178m・旋回スピード:3.96・
PR率:8.33%・完走率:25%)


150531JP3.jpg

案の定、昨日走っていないのでやる気満々。
スタートも相変わらずきっちり待てず、ズルズル前に出てくる始末だ。



旋回を重ねるたびに『ウォン!ウォン!』と大興奮だし
9番の裏跳びもあわや拒絶か、というくらい危ない状況だった。
どうにか誤摩化しながらも進んでいったけど、
14番ハードルの前で『ウォン!ウォン!』で立ち止まり、
コマンドが聞こえなかったのか敢えなく正面から跳ばれて撃沈〜。

ここさえクリアできればねぇ・・・(溜息

【Raiz】AG3 40秒86
(2席/58頭中・標準タイム:49秒・コース全長:177m・旋回スピード:3.61・
PR率:5.00%・完走率:26.67%)


150531AG3.jpg

JP2の検分中にふと奥のコートを見てみると、
なんとAG3の検分も始まっているではないの!

隣のコートでなく、一つ挟んでのコートだったのでアナウンスが全く聞こえなかった。
焦って行ってみると残り時間50数秒しか残ってないし〜〜〜(滝汗

一通り回って、もう一度詳しく・・・と思っていたら
そこで時間が終わってしまい「退場してください」のアナウンス。

AG3とJP2のRaiz君とDawn坊主の出番も微妙に重なりそうなので
チーフにその旨を伝えて、Dawn坊主を少し後にズラしてもらった。
それから大慌てでAG3のコースを外から検分。
集中してコースを覚えましたよ(笑



最近タッチが壊れてきているRaiz君。
まぁ、競技的にミソがついても、楽しく走ってくれれば良いのだが、
やはりタッチは飛んじゃうと危険なのでね・・・。

ある程度丁寧にAフレームを踏ませ、5番6番を処理した。
8番をどちら回しにするか悩んだけど、本番ではそれなりのアドリブで(汗
これでも落ち着いて走ってくれた方かな?
シーソーもドッグウォークのタッチも無事に踏んでくれたしね。

後はジグザクコースを大回りさせないように、軽〜く跳ばせてゴール!
ハハハ、何とか無事にゴール出来た〜〜。

タイム的には4番目だったが、2番手、3番手がワンミスで
結果は驚きの2席(汗
因みにクリーンランは3頭だけだった。

150531raiz2.jpg
「JPの失格はコレでチャラってコトでお願いしま〜す」

いや、キミが怪我なく走ってくれればそれで満足だからさ。
それにしても頑張ったね。

【Dawn】JP2 36秒83+失敗1+拒絶1
(25席/83頭中・標準タイム:43秒・コース全長:151m・旋回スピード:3.51・
PR率:17.44%・完走率:47.67%)


150531JP2.jpg

Raiz君の出番が終わったので、今度はDawn坊主に専念。
前日も良いところ無しだったので、今日こそは・・・なんだけどね。



昨日以上に「丁寧に丁寧に」を心がけてハンドリング。

Dawn坊主もいい感じで反応している。
この調子なら・・・は無かったね(笑

ロングジャンプの後、17番ハードルを跳ばずに拒絶1。
そしてぶつかって来たのでバッティングで失敗1。
ハァ〜。

【Dawn】AG2 39秒11+失敗1+拒絶1
(38席/84頭中・標準タイム:50秒・コース全長:160m・旋回スピード:3.20・
PR率:15.12%・完走率:60.47%)


150531AG2.jpg

前日のAGはかなり酷かったので、今日こそは!

コース的にはまずまず素直なコースのようだけど、
Dawn坊主にはそういうことはあまり関係ない。
素直すぎてもイケイケになりすぎるしね。



昨日よりも丁寧にAフレームの登りタッチを踏ませて、下りもOK。
13番ハードルを跳ばせ、トンネルに・・・。
なぜそこでウイングにぶつかるのさ〜〜〜(泣

これでクリーンならず。

気を取り直してそのまま進むも、
ドッグウォーク後の裏跳びで、今度は拒絶。
こういう反応は良すぎなんだよね〜。

終わってみれば、2日間4走して、全くいいところ無しのDawn坊主。
少しずつ良くはなって来ているだけに残念な結果だったね。

150531raiz3.jpg
「やっぱりボクのほうが上手でしょ〜?」

そりゃ年期が違うからねぇ。
Dawn坊主も、もうちょっと冷静に走ってくれるとイイんだけどね。

150531dawn.jpg
「だって、走り出しちゃうと楽しくてワケわかんなくなっちゃうんだモン。
それってイケないのぉ?」

あのね、アジって一緒に走ってナンボなの!
キミだけ楽しくなっちゃって、ど〜すんの!!

ハンドリングも大事だけど、Dawn坊主との関係性を
もっと見つめ直さないといけないかな〜〜〜。

2日間で6走して、Raiz君のAG2席以外はボロボロ・・・。
帰り道が長いよ(涙

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ
スポンサーサイト




京都京洛トレーナーズクラブ アジリティー競技会 in ドラハ
年に1、2度はドラハに行くのだが、2日間開催でも1日目のみ参加だった。
いつも初日は移動日に充てていたんだよね。
でも今回はRaiz君の選考会の足慣らしという名目もあるものの、
実際にはDawn坊主の為の2days・・・。

珍しく金曜日の仕事も早く片付けられて、暗くなる前に出発できた(嬉
こんなこと滅多に無いんだよね〜。

途中のPAで夕飯を済ませ、目指すは多賀のSA。

普段より早めに多賀に着いたのだが、トラックが多くて止めるところがなかなか見つからず、
SA内をぐるっと一周してしまいましたよ。
どうにか車を止めるとなんと偶然にも斜め後に友人夫妻が到着!
で、しばらく話をして就寝・・・。

当日朝は、新しくETC専用出入り口が出来たと聞いていたのでそこから降りてドラハへ。
予定通りに10分くらい前に着いたかな?
工事していて並べないって言われてた割に案の定既に並んでいたけど、こんなもんでしょ。

【Dawn】JP2 37秒24+拒絶1
(18席/86頭中・標準タイム:42秒・コース全長:150m・旋回スピード:3.57・
PR率:7.95%・完走率:32.95%)


150530JP2.jpg

2日間参加の初日はDawn坊主のみの参加だ。

クラブの大会なので、多くとも3コートかなぁと勝手に思っていたが普段と同じ4コート。
今日は1頭出しだから焦らずに出来て安心だ。

まずはJP2から。
このコースで一番悩んだところは、9番トンネルの入れ方だ。

自分的には、ロングジャンプを軽く跳ばし、インで入れて
トンネルの外を走っていくやりかただが・・・。
Dawn坊主はトンネル処理が早いので、そのやり方はNG・・・(汗
仕方ないので大回り覚悟の方法しかないのが悔やまれる。



誤摩化しながらも中盤まで進んだものの、
15番の後逆をとられ、その上中に入ってこられて、まさかの拒絶。
相変わらず拒絶1で、悔やまれる走りだったかなぁ(泣

【Dawn】AG2 失格
(86頭・標準タイム:46秒・コース全長:171m・旋回スピード:3.72・
PR率:11.36%・完走率:45.45%)


150530AG2.jpg

JPの悔しさを、AGのクリーンランで払拭・・・なんて無理だった(激泣

丁寧にハンドリングすれば、なんとかゴールまでは、と思っていたのが甘かった。
走れば走る程テンション揚げあげの縦ノリバカ親子だモンね〜〜〜。



スタート待てずにフライングした挙げ句、
5番ハードルの次、Aフレームへ。

「A!」とコマンドをかけたのだが、トンネルにドボンで、あっという間の失格。

愕然としながらもとりあえず続けて走ったが(最近は失格しても走れるからね)
今度は「トンネル」とコマンドをかけたのに、無理矢理「Aフレーム」に駆け上る始末。
皆さんには大ウケだったけど(爆

クリーンと考えた、そう、私が本当の馬鹿だったよ(トホホ
こんな調子で明日は大丈夫なのか心配・・・。

近くのお風呂へ行き、夕飯を食べて、コンビニに寄って道の駅へ。
さて、明日は2頭出しなので悩んでいる暇はなさそうだ。
でも凹む〜〜〜〜!

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

《EXTREME! 2015》関東地区大会 in 熊谷
エクストリーム2戦目はこの時期暑さで有名な熊谷だ。
朝は割と爽やかな風が吹いていたのに、やっぱりお昼頃からは暑かった!!

コースはいきなりハイウェイ(汗
その後60cmジャンプ>70cmジャンプ>リング>リング>
ビッグバー>ドラゴントンネル>マウンテン>フラッグ>
リング>スロープ&スロープという配置。

参加数は初戦と大差ないようだったが
以前と比べるとやっぱり少ないね〜〜〜。
関西勢は殆ど来ていない感じ?
まぁ、ウチも次回の関西地区大会には行かないから・・・。

会場は奇麗な芝生なんだけど、傾斜が辛い(汗
スタートからマウンテンに向かってが上りで、ただでさえ遅れがちになるのに
ドラゴントンネルからマウンテンまでが一直線!
そしてその先の角にフラッグだから、フラッグに自分で入れないコには厳しいコースだ。

まずはRaiz君の練習走行。



ビッグバーを落としてしまったが
そんなことよりマウンテンからの着地でグチャッとなったのが心配。
やっぱり踏ん張りがきかなくなってるんだろうなぁ。

続くDawn坊主の練習走行は、意外なコトにかなり上出来!



まぁ、ジャンプ飛び過ぎでお尻が上がっちゃってるのとか、
スロープ&スロープの処理が絶望的に下手クソなのとかには目をつぶるとして(笑
去年と違ってどんどん行っちゃってくれるのは有り難い。
あ〜〜〜でもクリーンラン券、練習走行で使っちゃったのはヤバいよ?

前回大会で総合の予選通過をしてくれたので
今回はDawn坊主だけハイスピードにもエントリーしてみた。
(Raiz君は同じ側の脚に負担がかかるようなことはよろしくないのでナシね)

ハイスピードにエントリーしたのは2年ぶりくらいかも。



・・・う〜〜〜ん(汗

頑張って走ってはいるんだけど、
カラダの使い方がなってないっていうか、無駄が多いっていうか。
2年前と大して変わってないような?(爆

この感じだとTOP10入りも厳しいかもしれないな〜。

でも、ちゃんと抜けずに走れるようになったのは進歩だね。
前はちょっとでもカーブがキツイとすぐズルしようとしたからねぇ。

[続きを読む]

埼玉北Do!アジリティークラブ競技会 in 吉見
吉見は雨の大会が多くて、降ると足場が最悪なのでRaiz君のエントリーは無し。

昨日はあちこちで雨が降ったから、もしかして・・・と心配していたが
さほど降らなかったらしく、全く問題なかった。
奇麗な草地だけど、ちょっと深いもんだから走りにくいのが残念〜。

それにしても暑い!!

GWの御前崎も結構暑かったけれど、
タープの中で休憩していても熱中症になりそうな暑さだった。
そりゃそうだよね、暑さ自慢な場所だもの・・・。

早めに準備しようと思っても、この暑さでは待機しているうちに
具合が悪くなっちゃいそうだからタイミングが難しい。
待ってる間にヘロヘロになるよ〜。

今回で2度クラスには13回目の挑戦。

2度クラスデビューしたのが去年の5月11日だったので
まるっと1年近く昇格できずにいる計算だ(汗

Raiz君も2度クラスでは半期に1度しかAGのクリーンランがなかったから
それでいくとそろそろ2回目のCRが欲しいところだが
何しろ初のCRが10回目のことだから、次は20回目かも(爆

まぁ、Raiz君の時ほど競技会にも出てないし
練習量だって違うから、比べちゃイカンよね。

【Dawn】JP2 失格
(97頭中・標準タイム:42秒・コース全長:158m・旋回スピード:3.76・
PR率:17.53%・完走率:49.48%)


150517JP2.jpg

スタートでほ〜んの少し待てたDawn坊主。

ちょっといい子じゃん。
と思ったが、3番で拒絶取られそうな変な動き(汗
その後は、まぁ検分通りに進み、7番の後もエアーで入れていい感じだった。

しかし、検分で悩んだところで敢えなく撃沈〜〜〜!!

Dawn坊主にはこのハンドリングではダメなんだよね〜。
ここさえ乗り越えられれば・・・何とかなったのに。
失格してから気づいても時既に遅しだね(泣



【Dawn】AG2 37秒42+拒絶1
(23席/97頭中・標準タイム:48秒・コース全長:176m・旋回スピード:3.67・
PR率:19.59%・完走率:64.95%)


150517AG2.jpg

JPで悔しい思いをしたので、AGではぜひともクリーンで終わりたい。
無難にハンドリングできれば良いのだが、Dawn坊主は大会となると120%?
いや、200%フル全開モードなんだよね(笑

このコースの難関は、やはりスラの入り口。
ま〜んまと引っかかり、2本目にエントリーでクリーンならず(涙

ということで、無難モードからイケイケモードにギア変更!

Aフレームの上り下り、ドッグウォークの上り下り、
どれも手は挙がっていないものの、踏んでいないに等しいような・・・(汗
ちゃんと踏んでるのシーソーだけじゃん。
全部取られてたら失敗5で、+25点だよ・・・笑えん!!

全く練習の甲斐がないヤツだね〜。
いつになったら3度に上がれることやら(溜息



結果は残念!だったけれど
これから暫くは競技会が続くので、そのうち1つくらいは・・・ね(祈

150510sandy.jpg
「考え甘いんじゃない?」

前回のクリーンランが半年前くらいだから、
そろそろだと思いたいよ〜〜〜。

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ
[続きを読む]

今度は発作?!
今日はSandyさんの14回目のウチのコ記念日。
なのに昨夜、心配なことが・・・。

時間的には20:30〜21:00の間だったと思う。

隣の部屋で寝ていたSandyさんが
大きな音を立ててジタバタしている感じだったので
夢でも見て走っているか、寝ボケて起き上がり、脚でも踏み外したか・・・と
「Sandy、大丈夫か〜?」なんて声だけ掛けたのだが
全然治まらない上に激しくなっていて、ちょっと様子がおかしい(汗

慌てて見に行ったところ、ケージの中で横たわったままもがいて
立とうとしているのに立てないような感じ?
特に右の後脚に力が入らないようで、下半身が全然持ち上がらない。
一瞬、『ヘルニアの再発』という考えがよぎった。

でもふとSandyさんの顔を見てゾッとしたよ。
眼球が揺れてて、意識もないようだ(涙

緊急事態発生〜〜〜〜!!!!

と、言っても何をどうしたら良いかも分からないし
あまり騒ぎ立ててもいけない気がしたので
落ち着いて声を掛けながら見守っていたら
数分で意識も戻り、起き上がってきたのでひと安心。

息は荒いが、目つきはしっかりしてるようだ。
後脚も動けているようだから、やっぱりヘルニアではないね。
ちょっとだけお漏らしもしちゃった・・・。

意識が戻ってからはお腹が空いたらしくて、ご飯を要求(汗
確かにもう少ししたら夕ご飯の時間なんだけど、
普通にあげちゃって良いものか?

でも、貰うまでは粘りそうな様子だったので
普段通りにご飯をあげてみたところ、いつも通り完食〜。

動きも機敏になってきたし、さっきの発作の影響はもうなさそうだ。

150513sandy1.jpg

癲癇みたいな発作だったが、手足の硬直とか斜頸とか、泡吹いたりはしていなかった。
眼振については、調べてみたら縦揺れと横揺れで違いがあるらしい。
事前に知っていたらもっと良く観察してたんだけど、
知らなかったので“眼が揺れていた”としか・・・。

既にケロッとしてるから救急で病院に連れて行っても仕方がないので
一夜明けてから病院に電話して今後どうしたら良いか相談。

つい先日の血液検査では内臓に悪いところがありそうな所見はないから
そうなると頭のほうの問題だろうと言われた。
前庭疾患か、最悪の場合は脳腫瘍か、癲癇だとMRIで調べても分からないし、
いずれにしても次回いつ発作が起きるか(もしくは起きないか)によって
対処が違って来るとのこと。

万が一また発作が起きて、それが酷かった場合(5分を超えても治まらなかったら)
重積発作になると危ないので、鎮静剤を持っていたほうが良いと言われ、
鎮静剤ジアゼパムの座薬『ダイアップ』を貰ってきた。

「持っていれば安心」と思ってホイホイ受け取りに行ったけど、
この錠剤、1錠¥1,000也〜〜(泣

高いお守りだけど、使わないで済めば一番!

それにしてもSandyさん、次から次へとまぁ・・・(溜息
何事もなかったように元気にしてるのが救いだが
これからもヒヤヒヤさせられそうだ。

150513sandy2.jpg
「もう大丈夫だってば!」

そう願うよ〜〜〜!!(涙

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

第11回 DG杯プチエク大会
この週末は愛知のドッグラン、Dinny's Garden主催の
エクストリームのプチコンペに参加。

 ←ディニーズさんのHPに飛びます。

実は去年10月の前回大会にもエントリーしていたのだが、
台風が来てしまい、順延となった為に参加できず・・・。

なので今度こそお天気でありますように!!と
祈るような気持ちで天気予報とにらめっこした一週間だった(笑

初めてエントリーしたのは第7回大会で
2013年の5月だから、丸2年ぶり〜〜〜。
あの時はバーダウンでSandyさんも走らせてもらったんだったよ。
その時の記事はコチラ→

昨日は時折小雨のパラつく曇天だったのに
今日は見事に快晴!(嬉

150510dinnys1.jpg

前に参加した時は終わりの頃に雨が降ってきちゃって
急遽撤収&屋根の下での表彰・閉会式になったんだけど
今日は全くそんな心配はなさそうだし、
参加者も沢山いて(総エントリー数は100超〜!)
一日盛り上がりそうだね。

150510dinnys2.jpg

去年はエクの決勝大会が幕張メッセだとのことだったので、足場が心配で
どうせ行かないかも知れないんなら・・・とRaiz君もDawn坊主も
ハイスピにはエントリーしなかった。
(Sandyさんのせいでお金がなかったのもアル・爆)

なのでDawn坊主がハイスピに出るのは2013年9月の最終地区大会以来なのだが
久しぶりに出してみるかな〜と気軽に参加。

練習走行ではまだまだ安全運転(笑



ここの足場はちょっと斜面になっているから
慣れてないと走りにくいかもね。

そして本番。



出だしも途中もイマイチ乗り切れてないけれど
最後の直線がちょっと早かったかな?
8秒66でゴール。

150510HS.jpg

先日の地区大会初戦で3位入賞した妹犬のRudyちゃんより
ホンの気持〜ち早いタイムだったけれど
最後に出走したオリーブちゃんには8秒47であっさり抜かれて(笑)、2位で終了。

今年の決勝は屋外だっていうから、
次回の熊谷では出してみるかな〜ハイスピ(悩
[続きを読む]

投薬後の数値
先月27日から前立腺嚢胞の治療を始めたRaiz君、
本来なら一週間ほど薬を飲めば良いそうだが、GWもあるので
10日分服用することに。

で、GW明けの本日、どんなモンだか調べに病院へ。

血液検査の結果は白血球数も前回の9,000/µlから6,000/µlと正常値内に、
炎症反応のCRPも2.0mg/dLから0.2mg/dLに下がっていたので
抗生剤の効果は出たみたいだ(嬉

問題の右前立腺の嚢胞がバッチリ小さくなったかというと
残念なことにそうではなくて
前立腺自体が小さくなった分、それに伴って若干小さくなったというレベルらしい。

記録の為に残しておくと、
[4/27]
前立腺サイズ:タテ42mm×ヨコ44mm×長さ41mm
嚢胞サイズ :19mm×12mm
[5/7]
前立腺サイズ:タテ33mm×ヨコ44mm×長さ27mm
嚢胞サイズ :11mm×9mm
因みにRaiz君の歳(11歳)と体重(18.6kg)での前立腺の正常サイズは
タテ39mm×ヨコ53mm×長さ59mmだそうだ。

なのでサイズ的には“肥大”している訳ではなく、
実際にそれによる症状も出ていないし
今現在で嚢胞が悪さすることもなさそうなので
ホルモン剤を更に服用するのも良くないから、ということで
投薬はこれで終了。

尿検査のほうも、前回に比べればかなり良くなっていて
上皮細胞は+ながら、蛋白、潜血、細菌については−。
前回の採尿で外部に出した検査でも細菌の育成はナシとのこと。

ただし何故かpHが上がっていて、8だった(謎

歳も歳なのでいずれにしてもこれからは特に健康管理には気をつけていかないといけないが
ひとまず大きな病気は抱えていなさそうなので一安心かな。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

CONNY & Raizっ子達、4歳!!
昨日は良すぎるくらい良かった天気も、
今日は朝から曇天。

崩れるのは5日のハズだったのに、一日早まった模様〜(涙

150504omaezaki.jpg

この日はRaiz君のお母さん、MAYUちゃんが
ベテランクラスで優勝!
ナント、6投全部キャッチだって(汗

150503mayu.jpg

Sandyさんと同じく、今年14歳なのにお元気で何より。

コチラはRaiz君の姪っ子、Libreちゃん。
レディースに参戦中〜。

150503ribre.jpg

150502raiz.jpg
「ディスク、ボクもやりたい!」

スカジャン大王のキミには、恐ろしくてディスクなんか投げられません!!(爆
絶対にジャンピングキャッチしないって約束できないでしょ〜〜〜。

昨日のお昼は「まぐろの漬け丼」と「ねぎとろ丼」だったので
今日は「かつおの漬け丼」と「海鮮丼」。

150504lunch.jpg

食堂のほうは長蛇の列だったけれど、丼のほうは並ばずに買えた。
お天気が崩れてくるのが分かっているからか、
市場のお客さんも昨日より人出は少ない感じ?

[続きを読む]

沼津から御前崎へ
一夜明けて、御前崎はとってもイイ天気!
で、スポーツをするには人にも犬にもチト暑過ぎ・・・(汗
強風で知られる御前崎にしてはほぼ無風な感じで
そのせいで更に暑さ倍増?!

150503omaezaki.jpg

海の向こうに富士山も見えて、GWで既に夏!って感じ。

150503fuji.jpg

日差しもキツイから、久々にSandyさんは日除けゴーグルを着用で観戦。
道行く人には“目隠し”かと思われていましたが
メッシュで出来ているのでちゃんと見えてますよ〜〜〜。

150503sandy.jpg
「見えてはいるけどね、好きじゃないの(怒」

Sandyさんはブルーアイなので、白内障予防に直射日光は避けた方が良いと言われて
プラスチック等のUVカットゴーグルなんかも試してみたけど
ゴツいし、嫌がり方がハンパないし、
ズレないようにキツめに装着すると、今度は結露するし(笑)でイマイチだった。

その点、このメッシュゴーグルは、ハイテク素材でもなんでもなく
ただ単にメッシュで遮られている分だけ直射日光が軽減できるよっていう
ユル〜イ代物なのだが、軽いし風通しも良いし、まぁ悪くないと思う。

それでも嫌がるけどね(爆

朝からディスクの大会を観戦するのって凄く久しぶり。
さすが、GWで連チャンの大会だけあって大盛況で
3コート進行だからどこで何をやっているんだか分からなくて
あっちこっちウロウロ・・・。

ディスクの大会はアジやエクより祭りっぽいというか
MCが盛り上げてて、雰囲気が楽しいよね。

まぁ、アジ走ってて「フライングスタート!いつになったら待てるのか」とか
「おおっと!またしてもタッチを飛びました!!」とか言われたら
メンタルボロボロになりそうだけど(笑

お昼には近くの『なぶら市場』でワンコイン丼、
夕飯は『磯亭』と海の幸満喫。

150503isotei.jpg
金目の煮魚定食と、鯛の焼き魚定食〜。

日中の暑さが嘘のように、夜は結構肌寒くて
車中泊するにはちょうど良い感じ。

明日はDawn坊主達の誕生日なので
同胎妹のRudyちゃんを応援してから帰るかな。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

GWはアジ練習会から
GWの初日は沼津でFunny Runの練習会に参加。

沼津というと前回は朝イチで事故ったので
現場を通る時はやっぱりドキドキ(汗
(因みにGW明けにようやく修理出しですよ)

今回は無事に到着!(当たり前か)

さて練習会、今までと違って“失格即退場(ただしリトライ有り)”ってことなので
1走目でDawn坊主とどこまで走れるか、かな〜り不安。
Raiz君は場合によってはAGをキャンセルしようかとも思ったが
最近調子が良さそうなので、予定通り出走。

無理のない範囲でだったら、むしろちゃんとカラダを動かしておかないとね。

そう言う訳で、本日はリトライ含めて12走!
ハンドラーがもつかが心配だ(笑

【Dawn】JP2


【Dawn】JP2 リトライ


【Dawn】JP3


ちょっとは待てるコになったかと思ったのに、甘かったな。
何回かに1回はフライングしてみちゃうんだよね〜〜〜(涙

【Dawn】JP3 リトライ


【Raiz】JP3


さすがはベテラン犬、
Dawn坊主と比べると年期の違いが一目瞭然?!(笑

スピード感はないけれど(あ、実際スピードもないが・爆)、
気持ち良く廻るのに必要にして十分な早さで
ちゃんと着いてきてくれるから楽だ〜〜〜。

【Raiz】JP3 リトライ


【Dawn】AG2


相変わらずタッチが・・・(涙

【Dawn】AG2 リトライ


タッチが大丈夫だったと安心できる箇所が
殆どないというのも、どうなのか。

【Dawn】AG3


これは珍しくタッチが全部踏めたのに、
余計にAフレームを上ってしまい、失格(涙

【Dawn】AG3 リトライ


リトライなのに全然学習できてな〜い!!
おまけにこっちは殆どタッチ全滅(汗

こりゃ本気で何とかしないと・・・。

【Raiz】AG3


Raiz君もウォークの下りが怪しかったな(爆
まったく、この親子は〜!

【Raiz】AG3 リトライ


〆は気持ち良くクリーンラン!!
いや〜一日中めいっぱい走って疲れた〜〜〜。

自主練しかしていないので、こういう練習会は貴重な場。
今後もお世話になりますので、Funny Runの皆さま、よろしくお願いします。

[続きを読む]