fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



Raiz君、検診
昨日は大ハシャギで走ったRaiz君だが、今日は朝からご飯抜きで病院へ。
お昼前から夕方までお預かりでレントゲン、心電図、エコーなど
一通りの検査をしてもらう。

先日の血液検査でどこかに炎症が起きている可能性があったので
それがどこなのか分かれば良いのだが・・・。

血液の再検査では白血球数は14,000/µlから9,000/µlに、
CRPも4.5mg/dLから2.0mg/dLに下がっていたから
炎症があったとしても自然と治まってきてるかも?

でもCRPの値が0じゃないってことは
まだ炎症があるのは事実。
で、それがどこなのかというと、一番怪しいのは「前立腺」らしい。

いわゆる『前立腺肥大』などの症状は出ていないから意外と言えば意外だが、
年齢からいって、もしかしたら、とは思っていたので
「やっぱりそこか」って感じだった。

未去勢のシニア犬だからねぇ〜〜。

サイズ的にはギリギリ正常の範囲内(だから前立腺肥大の症状はなかったんだね)、
左右の差もないが、エコー画像で右の前立腺に黒く抜けている箇所があった。
大きいものが12mm、他に小さいのが1〜2カ所で『前立腺嚢胞』の可能性が大とのこと。
状況からして『前立腺炎』『前立腺膿瘍』まではいっていないそうだ。

まだ初期なので、抗生剤(Baytril)と
犬前立腺肥大症治療剤(ウロエース)でしばらく様子見。
血液検査に出てた数値がここから来ているものだとしたら
そんな大事にならずに済んだってことなのか??

尿検査のほうも蛋白、潜血、上皮細胞、細菌などで引っかかり
かな〜り残念なシッコだったらしい(涙

その他の部分では、心臓は収縮率が若干イマイチなものの
これは昔からなので問題ナシ。
肺・腎臓・肝臓も大丈夫で、背骨にもブリッジはなく、膝や肘もOK。
胆嚢は以前胆泥が溜まっていたことがあったので心配していたが、
少しあるものの、薬を飲むほどではなく、Sandyと違って大きさも正常だった。

なのでやっぱり問題があるのは前立腺だね〜。

GW明けまでお薬を飲ませてみて、また検査の予定。
ひとまずは入院も手術もなくてホッとした〜〜〜。
Raiz君にはいつまでも元気でいてもらわないと!

150428raiz.jpg
「これからも頑張りま〜す」


にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ
スポンサーサイト




《EXTREME! 2015》甲信地区大会 in 清里
昨日に引き続き、今日も良い天気!
朝方は結構寒くて、「暑くなるって予報はハズレか?」なんて思ったけれど
日が昇ってきたらそれなりに暑くなって、
走るにはちょっとキビシイ感じまで気温上昇〜。

150426kiyosato.jpg

それにしても、開幕戦だっていうのにこの寂しさ(涙

初日のミニチュア部門よりは若干多かったが
張られたタープの数の少ないことと言ったら・・・。
大丈夫なのか?今シーズン(汗

初戦のコースはスロープ&スロープ>フラッグ>ドラゴントンネル>
リング>リング>リング>マウンテン>ハイウェイ>
60cmジャンプ>70cmジャンプ>ビッグバーという配置。
(ワープトンネルは今年から無くなったそうだ)

ミニチュアの時もスタートしてすぐにフラッグがあったので
オープンでは後半に移動するものかと思っていたら
珍しく位置が変わらず。

スロープ&スロープからフラッグ、
フラッグからドラゴントンネルまでの距離がとても短かいから
スロープ&スロープでブッ飛んじゃったらフラッグのエントリーが難しそうだし
フラッグを抜ける癖があるコには、すぐ側でトンネルが口を開けてたらヤバいかな。

後は最後のストレートでイケイケになっちゃっても
バーを落とさずに駆け抜けられるか・・・。

Raiz君、久々のエクで目が輝いちゃってて(笑
アジと違って旋回がないから脚の負担が少ないかと思ってエントリーしたが
このヤル気が怖いんだよね〜この歳になると。



練習走行は足慣らしだから、軽く流すハズが
のっけからスロープ&スロープをひとっ飛び(汗
まだ飛べちゃうだけの脚力があるのもビックリだけど
いきなりそんなに張り切るのは止めて欲しいよ〜〜〜。

Dawn坊主のほうは、去年は全然まともに走れなかったから
今年こそは障害を1個クリアするたびにこちらに絡んで来ないで
前の障害に向かっていってくれないかねぇ。



リングの2個目で歩幅が合わなかったらしくて
ちょっとつんのめった以外はまぁまぁの出来?

60cmも70cmも「それはビッグバーかい?」ってくらい
高く飛んでるのもご愛嬌(笑

こちら60cm
150426dawn1.jpg

そしてビッグバー
150426dawn2.jpg

こんなに高く飛んでちゃタイムロスだけど
落とすよりはイイからね〜〜。
以前はウィングごと倒す勢いで激突していた時もあったから
それに比べれば成長してるかも?(爆

[続きを読む]

年相応って
14歳のSandyさんと10歳半のRaiz君、
我が家の2匹はもう立派にシニア犬なのだが
シニア犬っていうと日向ぼっこでマッタリして
穏やか〜な時間が流れる・・・ってイメージがあったのに
サンライズは真逆というか、「その歳でその動きは危ないだろ」って
ドキドキするようなことばかりしてくれるので気が抜けない(汗

150327sandy4.jpg
「や〜ね、私がシニアに見える?ウケるわ〜〜〜」

Sandyさんはもともと白髪まじりなので(笑)
色の濃いコがよくなるように、口元が白くなったりしてても分からないから
色味では年寄りかどうか分かりにくいよね。
むしろ濃く(黒く)なってる気もするし・・・。

その点Raiz君はパッと見は若作りだけど
さすがに口元や目元に白い差し毛が目立ってきたかな。
気を抜くとジジ臭〜い顔になってる時があるし(爆

150415raiz.jpg
「え”っ!そんなコトないよ」

今日はフィラリアの検査とRaiz君の狂犬病ワクチン接種の為に病院へ。

Sandyさん15.0kg、Raiz君19.0kg、Dawn坊主16.7kgで
まぁ体重はこんなモンか・・・。
フィラリアは全員陰性だったが、血液検査で問題発生。

Sandyさん、総コレステロール値が高くて345mg/dL。
(犬の正常値は135~270 mg/dL)
ただし、もともとコレステロール値は高めの犬種なのと
総コレステロール値なので一概に悪玉コレステロールが高いとも言えずで
なるべく脂質を抑えた食生活を心がけるということで決着。

Raiz君とDawn坊主の結果はまだ時間がかかるとのことだったので
何か問題があったら連絡をいただくことにして
とりあえず去年のSandyさんのゴタゴタで受けられなかった
Raiz君の健康診断の予約を入れて帰宅したところ、先生から連絡が(汗

これまで多くても9,000/µlくらいだった白血球数が14,000/µlで
炎症反応を示すCRPも4.5mg/dL、と高いので(普通は0〜1mg/dL)
どこかで何がしかの炎症が起きている可能性があるらしい。

膀胱炎くらいなら良いが、重篤な炎症だと心配だ。
後脚の指の筋をやっちゃったことからきたものにしては
日数が経ち過ぎているし・・・。

なのでGW明けに入れていた検診の予約を週明けにしてもらって
どこで炎症が起きているか調べてもらうことになった。

健康優良児のRaiz君だけど、
やっぱりあちこちガタがくるお年頃なのかねぇ(溜息
Raiz君が病気かも、なんて考えただけで息苦しくなってくるよ。

数値に出ている以上、何でも無いってことはないんだろうが
見た目はバッチリ元気そうなんだよね〜〜〜。

大事でないことを祈ります。

あ、因みにDawn坊主はな〜んも問題ナシ。
若いってイイな〜〜(笑

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

岐阜トレーナーズクラブアジリティー競技会
今回はRaiz君がお休みで、Dawn坊主のみのエントリー。
あ〜ぁ、遂にDawn坊主の為だけに遠征しちゃったよ(笑

会場となった平田リバーサイドプラザ(長良川河川敷)に来るのは2度目なのだが
この会場、毎回酷い悪天候に見舞われることで有名で
実際に前回訪れた時も大雨、リンクは水浸しで田んぼアジだった。

なので遠征先としてはとてもリスキーなんだよね。

でも、Dawn坊主もそろそろ本番で経験を重ねていったほうがイイし
ハンドラーとしても不測の事態が減るようにしていかないといけないから
ローカルなクラブ競技会くらいが足慣らしに最適かな、と
思い切ってエントリーしたものの、やっぱり遠かったよ〜〜〜(泣

150412sandy.jpg
「でもお天気はサイコーじゃない?」

そう、珍しく晴天!
朝からどんどん気温が上がって行って、終いには暑いくらいの一日に。
雨が降らなかっただけでもありがた〜い!!

事前の通知では3リング進行とのことだったのに、始まってみたら2リング。
てっきり2度は朝イチからだと思ってて、ちょっと準備が早過ぎちゃった(汗

出陳数も少ないし、ノンビリしてて
こういう競技会も悪くないね〜。

【Dawn】JP2 29秒50
(1席/46頭中・標準タイム:43秒・コース全長:170m・旋回スピード:3.95・
PR率:15.2%・完走率:50.0%)


150412JP2.jpg

出陳番号は297番だが、JP2ラージの出走順としてはナント1番!
10年以上競技会に出てるけど、1番手に出走したのは初めてだったので
なんか焦る〜〜〜〜。

検分終わったらスグに走んなきゃなんないって思うと
落ち着かないよね。

でも、検分はラージまでやってしまって、走るのはスモールからだったから
そんなにバタバタしないで済んで、ホッ。

なのにDawn坊主ときたら、何故かテンション高過ぎ。

リングに入って、スタート地点で待機している間も大暴れ(汗
まぁお利口さんに走ってもツマンナイから、
このテンションのまま上手く廻れるにこしたことないのだが
ま〜たスタート切られちゃうのか?!
それだけはさせないゾ〜!!



相変わらず一つひとつが大味でバタバタしてるな〜〜〜。
楽しそうではあるけど(爆

好き勝手走ってた頃と比べれば
こっちの指示に反応しようとしてくれてるので
無駄も少なくなってきた気がするよ。

まずは1つ、クリーンラン!
この調子でメインのAGも続きたいね。

【Dawn】AG2 失格
(46頭・標準タイム:47秒・コース全長:167m・旋回スピード:3.55・
PR率:10.9%・完走率:58.7%)


150412AG2.jpg

JPは3クラスとも検分を終えてからのスタートだったが
AGはスモール・ミディアムの競技が終わってからラージの検分ということで、
今度こそ検分後すぐの出走になってしまった。
出走前にDawn坊主とウォーミングアップしている暇がないのがちょっと心配。

タッチ障害の上りをとられることが多いDawn坊主、
なのにこのコースではトンネルからAフレームまでの距離がちょっとあり過ぎ?
こんだけ空いてると、走り込んでって飛び上がっちゃうかもなぁ(溜息



5番ハードルでモジャりかけたが何とかセーフ。
シーソー、Aフレームと2つのタッチ障害がノーミスだったから
(Aフレの上り、かなりギリギリだったけど・汗)
これはイケそう!と思ったのだが・・・。

15番のハードルを飛んだ後、普通に右に来てくれれば良かったのに何故か左回転。
あっ!と思った時には遅く、15番を再度逆飛びで、あえなく失格〜(涙

今回みたいに回って欲しいほうと逆回転されちゃうってのが時々あるんだけど、
まだまだ気が合っていないってコトかなぁ。
あそこに至るまでの走りでは割と一体感が出てきたかな〜なんて
思えなくもなかったのに、気のせいだったか?

いや、以前に比べたら手応えが感じられる走りだったから
ちょっとは希望の光が見えたかもね。

JPはCRだったものの、何しろ1番手だったので
Dawnのタイムが良かったのか悪かったのかも知らないでいたが
驚いたことに暫定1席のまま逃げ切ったらしい(爆

いつもタープでご一緒しているアリスちゃんも、同じくJP2で1席!
実は彼女もミディアムの1番手だったという・・・(笑
で、仲良く記念撮影。

150412dawn1.jpg

150412dawn2.jpg
「青いおリボンもらったの、初めてだよ〜!」

何しろ走りに無駄の多いDawn坊主、入賞してもイイとこ4席程度が多かった。
あのSandyさんでさえデビュー戦で青いロゼッタを貰ったものだが、
それは10年以上前のこと。
今は、すっごい犬達がいっぱいいるからね〜。

それでも遠征を厭わずに競技会に出ていれば、こういうことも起きるんだね(笑
Dawn坊主、おめでとう!!次回こそはAG頑張ろうな!

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

Raiz君のシニアライフね
あと半年ちょっとで11歳になるRaiz君。
さすがにこの歳になると、まだまだ元気でヤル気満々なのが仇となり
怪我に繋がりかねないからとっても厄介だ。

150413raiz.jpg
「え〜?ダメなの???」

ダメじゃないんだけどね、そろそろシニアとしての自覚を・・・。
って言ってもね〜〜〜バリバリ走りたいんだもんねぇ(溜息

明日の岐阜でのアジ競技会を前に、今日はRaiz君のご実家で
先日ヤッてしまった左後脚のその後を診てもらうことにした。

以前ご指導いただいた通り、バンデージ巻いて養生に務めてきたが
ビッグサイトで引退のハズがそうはならなかったので
選考会に向けてどう過ごして行ったら良いか、相談したかったのだ。

この間は屋外でざっと診てもらっただけだったけど
今回、診察台に乗っけて触ってもらったところ・・・どうやら切れてはいないらしい。
切れた筋の端っこだと思われたものは腫れだったようだが
今はその腫れも治まっているとのこと。

でも、もう指が縮まなくなっていることに変わりはなく〜(泣

そうかといって、後脚の指が1本ずつ伸びちゃったくらいで
今後の犬生マッタリ過ごすようなキャラでもないし
そんなことさせたら一気にボケるか、老け込んじゃいそうなので
引退とか決めずに、この状態を管理しながら
ほどほどに動かしてやるのがベスト、ということに。

まぁ既にこの1年はセミリタイア状態だったワケで
席次とかポイントとか、そんなものは追ってなかったから
いわゆる現状続行?

Raiz君のママ、MAYUちゃんも
Sandyさんと同い年で未だ現役のディスクドッグだしね〜(笑
因みにパパのブライさんもお元気だそうですよ!(明日で16歳だって!!)

これからは足場選びに一層注意しないといけなくなるけど
走れる限りは楽しみたいもんね〜Raiz君。
緩く永く、競技生活を続けて行けるとイイな。

150413raiz2.jpg
「まだまだ現役だい!」

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

JKCカップ@FCIジャパンインターナショナルドッグショー2015
今日も朝から雨〜(涙
暗〜い気持ちで向かったのはビッグサイト。
ここでは
『ジャパンペットフェア』(日本ペット用品工業会)
『インターペット』(ペットフード協会)
『FCIジャパンインターナショナルドッグショー』(ジャパン ケネル クラブ)
の3イベントが『ALL JAPAN PET EXPO in TOKYO』として同時開催されている。

150405dogshow1.jpg

と、いってもそれぞれ入場料がかかるので(割引は有り)
全部廻ったら結構大変そうだけど・・・(汗

で、我が家の用事はドッグショー内で行われる
アジリティー競技会“JKCカップ”。

このJKCカップには去年の選考会に出たペアのみに出場資格があって、
上位3席までに入れば、今年の選考会ポイントの保有数に関わらず
JKCカップ枠として選考会に出場できるという
ある意味オイシイ機会ではあるのだが
何しろ足場がドッグショーのショーリンクのままで
コンクリートの上に薄っぺらい人工芝を敷いただけ、という代物なので
固いし、滑るし・・・で最悪なのだ。

旋回のないエクストリームだって、人工芝の上じゃ危ないのに
ここでアジリティーなんて、ラージのコには特にキツイから
選考会ランキングで安全圏にいるペアや、
滑る足場に萎えちゃうコはエントリー資格があっても出て来なくて
だからいつも凄〜く少数での戦いに。
(今回もラージクラスのエントリーは12頭、その内3頭が欠席)

ただ、屋外のコースより人工芝のほうが向いているコもいる訳で
そういうペアにとっては得難いチャンス!
実際に世界大会は人工芝の会場も多いみたいだから
同じような足場で奇麗に走れるっていうのも大事だよね。

Raiz君はアジ犬としては体重も重い方だし、
基本的にストライドの大きいタイプなので人工芝は不向きなんだけど、
今年はSandyさんのこともあって殆ど遠征にも行けなかったし
そもそも歳なのでセミリタイア状態で選考会ポイントもゼロ。
だからこの大会に呼んでもらえるのは今回が最後・・・ってことで
記念にエントリー。

なのに後脚の指、筋切っちゃったし〜〜〜(泣

当然キャンセルするつもりだったが、
とにかく安静に努めて、当日大丈夫そうだったらこれが引退試合と思って出してみたら、
と背中を押してもらったので、様子を見ながら恐る恐るの出場となった。

爪が引っかからないという意味では
ぬかるんだり、沈み込むような足場よりは安心かな@人工芝。

一応、何日も前から足裏のケアはしてきたし
直前にはショードッグ用の滑り止めも塗ってみたけど、
Raiz君くらいの体重で、走るとなると効き目は気休め程度だね。

150405sanraiz.jpg
「人口芝ならワタシのほうが向いてるのにぃ」

そうだよね、Sandyさんは巻きが細かいし
体重も軽いから向いてるよね。
でも今日は応援だけでお願いしま〜す!(←これが後々仇となるのだ・涙)

コース設営が終わって、検分の前にしばし犬の足慣らしタイムが設けられたので
各ペア思い思いにウォームアップ。

150405raiz3.jpg

障害は使っちゃイケナイって言うから、
足慣らしって言っても中途半端だったりして(笑
とりあえず、ここは滑るからねって分かって・・・もらえるのか?(爆

[続きを読む]

アウトドアデイジャパン2015 & お花見
im-header2013.jpg 

近所なので以前は良く行っていたアウトドアの展示会。

今日なら予定ナシだから久しぶりに行ってみるかな〜と思っていたのに
起きてみたらいきなり雨が降り始め・・・(涙
それでも時間が経つにつれて若干明るくなってきたので
多少は濡れるのを覚悟で出発!


グズついたお天気のおかげか、
本来だったらお花見客で混雑してそうなところが
空いててラッキー!!

会場のすぐ目の前に駐車できたので、
パーキングチケットを買って、と準備していたら
いきなり黒スーツ姿の2人が駆け寄って声をかけてきた。

何かと思ったら「警察です」って(汗

この時期、この時間帯は車上荒らしが横行するから
車に貴重品など置かないように、と注意喚起して廻っているとのことだったが
何故か「免許証を拝見しても良いですか?」
おまけにウチの車の車種まで聞いてきた。

・・・本当は一体何が目的だったんだか????
そんなに怪しい車に見えるかねぇ(爆

さて、本題のイベント、お供は社会見学不足のDawn坊主。

150404dawn.jpg

Sandyさんだけだった時は
それこそあちこちのイベントに出掛けていたものだが
Raiz君が加わってからは若干減り・・・。
それでもRaiz君は人見知りな方だから、
勝手に他所様に寄って行ったりすることがなくて楽なんだけど
Dawn坊主は知らない人にも平気で寄って行くから気が抜けなくて大変だ(涙

入場無料のイベントなのに、出店も結構あってかなり盛況〜。

150404yoyogi2.jpg
150404yoyogi3.jpg

アウトドアグッズのメーカーはもちろん、
自動車メーカーもこぞって急斜面や悪路の体験試乗コーナーを設置してて
これまた大行列してましたよ。
この辺は屋外イベントの醍醐味だね。

150404toyota.jpg
150404mitsubishi.jpg
150404honda.jpg

4輪カートも最近は色んなメーカーから出ているけれど
この手前の乳母車風のが可愛かったな〜。

150404cart.jpg

でもちょっと小さいか・・・。
奥のヤツくらいの大きさがあればワンコカートにも良さそうだったけどね。

桜はかなり散っちゃってた。
せめて今日明日まで奇麗に咲いててくれれば良かったのに、残念。

150404yoyogi1.jpg

幸い雨には降られなかったから
ブラブラ冷やかして歩くにはちょうどイイ感じだったかな。
Dawn坊主のだいぶ人混みに慣れてきたようだし
時々子供の相手もしたりして、上出来!(笑

特に買いたいものもなかったけれど
新作の展示や、アウトレット品なんかの安売りもあったりして
入場無料でこれだけの規模のイベントだったら
わざわざメッセやビッグサイトに行くことを考えると満足度大。

im-header2013.jpg ← イベントの詳細はコチラ

[続きを読む]