fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



FreeWay練習会 in 吉見
シニアも多いけれど、若手も多いFreeWay。

ホントはもっと定期的に練習会をやって、
ノービスからレギュラーに上げてやりたいところなのだが
ウチも含めてチームメイトは皆多忙につき、なかなか集まれないのが現状だ。

最近は大会も開けていないから、ここら辺で是が非でもフラボっておかないと
気がついたら半年くらいは平気で間が空いちゃいそうで怖い・・・(汗

SandyさんもRaiz君もフラボは引退したので
我が家で現役のフラボ犬はDawn坊主だけ。
なのに一進一退を繰り返していて、
なかなかノービスを卒業できる気配がないんだよな〜。

今日の練習で、ちょっとでもカタチになってくれるとイイんだけど。

150329yoshimi.jpg

せっかくセッティングしてもらった練習会なのに、
実は今日に限って雨の予報が出ててとっても心配だったのだが
何とかお昼過ぎまでは持ち堪えてくれそう。

と思ったら、かなり良いお天気になっちゃって、
練習するには暑いくらい?
なかなか上手くいかないモンだね(笑

さて、Dawn坊主はというと、今日は割と真面目に練習できたかな。

相変わらず行きが遅いし、ターンもいい加減になることが多いけれど
帰りの最中に乱入犬があっても
ちゃんとボールを持ってハードルを跳んで帰ってきたのには
「大人になったね〜」って皆で感心したりして(笑

Dawn坊主はテニスボールが大好きだから
タグトーイを見せても喰い付いてこないのが課題だったのだが
以前に比べればボールを放してタグトーイに来ることも多くなったし・・・。

この調子でもうちょっと頻繁に練習出来ればなぁ。
でも暫くはみっちり予定が詰まってるからねぇ(溜息

Dawn坊主のレギュラーデビューはまだまだ先になりそうです。

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ
スポンサーサイト




14歳になりました!!
150327sandy.jpg

去年の今頃は、何とか13歳のお誕生日だけは
無事に迎えて欲しいと祈る日々だった。
それがまさか14歳のお誕生日も迎えられるなんて・・・
嬉しすぎるよ、Sandyさん!

150327sakura.jpg

ここのところずっとポカポカ陽気が続いているからか
公園ではすでにお花見客がチラホラ。
さすがにまだ川沿いの桜(ソメイヨシノ)は花見するほどじゃないけれど
早咲きの木(コマツオトメ)はもう満開〜。

来週あたりは凄い人出だろうなぁ・・・。
サンライズはともかく、
花見客の間をDawn坊主を連れ歩くのは大変なんだよね(溜息

最近は3匹別々のお散歩が多かったけれど
今日は久しぶりにSandyさん&Raiz君のペアでノ〜ンビリ歩いてみた。

とは言ってもSandyさん、お昼ご飯の前にあんまり動くと吐いちゃうし
Raiz君は安静にしてなきゃいけない身だから
お散歩は気分転換程度で切り上げたけど、
ホントにピクニック日和だったな。

さて、14歳のバースデーケーキはいつもの骨型。

150327cake.jpg

ベースは初乳ミルク、鶏ササミ、人参&カボチャの三層構造を寒天で固めて
それにカッテージチーズとマッシュポテトを混ぜたクリームでデコレーション。
お花のクッキーは市販品だそうな(ウチ、オーブンないもんで・汗)

150327cake2.jpg
150327cake3.jpg

これでしばらくは豪華トッピングが続く?

この骨型、結構大きいので
3匹でも4回分くらいに分けてあげています。

150327sandy3.jpg

それにしても、もう14歳にもなると
食べ物を目の前にしての撮影は危険だね!(笑
なんの躊躇いもなく齧り付きそうな勢い〜。

150327sandy2_20150328002627b19.jpg

「待ってらんないわよ。早くよこしなさいったら!」

さすがにいくらなんでもこれ全部はヤメておこうよ〜(汗

こうして14歳の誕生日を迎えられたからには
15歳の誕生日も当然目指しちゃうでしょ〜〜〜!!!
また一年、楽しい日々を積み重ねていこうね。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

左右お揃いになっちゃった(泣
一昨日の競技会終了後、タープから駐車場までRaiz君を連れて行ったら
何か歩き方がおかしい???

あからさまに跛行している訳ではないし
特に痛そうな素振りも見せないけれど
立っている姿を見ても微妙に体重を乗っけていない気がした。

帰宅して、サンライズ姉にも見てもらったら
「あれ?Raizの指、延びちゃってるの左だったけ?」って。
いや、右でしょ、と思って確認したら・・・
うわ〜!!!どっちも同じになっちゃってるじゃん!(滝汗

↓ 奥の右脚の中指が2年前に筋を延ばしちゃったところ。
で、今回、手前の左脚の中指も延びてるよね。

150316raiz2.jpg

あ”〜〜〜これで左右おソロだよ(泣

150316raiz1.jpg

右をやっちゃった時はちょっと痛がっていたのに
今度はさほど痛みはないみたいで普通に動き回るから余計に心配。
こうなっちゃったら安静にしてるしかないので、当分ケージステイか。
月末のドラハ、エントリーしてなくて正解だったな〜。
でも・・・来月のビッグサイト、どうしよ(汗

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

神奈川ブロックアジリティー競技会 in 平塚・四ノ宮
ここ何年かお世話になっていた平塚の会場。
平塚市から個人に所有権が移り、遂に最後の大会となってしまった。

20150314hiratsuka.jpg

雨が降ると駐車場は池になっちゃうけど、リングは意外と水捌けが良くて、
割と走りやすい会場のひとつだっただけに・・・
これで最後と思うと残念だね。

それはさておき、この会場ではクジ運が悪いのか
駐車場から一番遠いとこにタープを設置するハメになることが多かったんだけど
今回も同じだった(泣

4リング進行だからただでさえバタバタするのに
一番奥じゃあ進行を把握するのもひと苦労〜〜〜!
あぁもう、これだからクラス違いの2頭出しは嫌なんだよな〜(溜息

【Raiz】JP3 45秒76+失敗1+タイム減点1.76
(19席/112頭中・標準タイム:44秒・コース全長:177m・旋回スピード:4.02・
PR率:8.0%・完走率:38.4%)


150314JP3.jpg

とりあえず、Raiz君からの出番で一安心。
検分では彼の脚に負担の無いよう、旋回がキツくならないよう、
コース取りを考え、3番7番はどちらを回すか、
そしてゆっくり走ってもらうには・・・等々。

しかし、いざ走り始まると「ゆっくり走って・・・」とはいかないね。



うまくいい感じでスタートし、
7番は中を回した方が後は自然な流れになると思っていたのに逆をとられたが
そういうことも想定内なので焦らず対処。

なかなかイイ流れで進むも、スラの3本目位でRaizの肩がポールにぶつかり
『スラ抜けました?』と言わんばかりの顔でこっちを見た。
と、思ったらスラ抜けましたよ(泣

ゆっくり仕切り直し、気を取り直してゴール。
スラの失敗だけだったので残念〜〜。

【Dawn】AG2 35秒18+失敗2
(29席/90頭中・標準タイム:46秒・コース全長:166m・旋回スピード:3.61・
PR率:14.4%・完走率:52.2%)


150314AG2B.jpg

続くDawn坊主は、いつものようにAGから。
ここのところ待てないDawn、スタートから心配多し(涙



2番の先まで行きたいところだけど、まず無理なのでほぼ同時スタート。

トンネルを勢いよく出てくるので、シーソーまで行かれないよう無理に回して180度。
どうにか無難に、と思っていたのにいきなりウォークの登りで
タッチゾーンをひとまたぎ〜(泣

Aフレーム前のハードルを外回しで、タッチを跳ばれないようにと考えたのに
「ヒョイっと」またまた跳んでしまい失敗2。

ゴールは出来るんだけどね・・・クリーンならずのAGでした。

【Raiz】AG3 失格
(112頭・標準タイム:49秒・コース全長:179m・旋回スピード:3.65・
PR率:21.4%・完走率:56.3%)


150314AG3.jpg

久しぶりにAGだけでもクリーンで終わりたいと、検分に力を入れたのに・・・
結局、自分で脚を引っ張ってしまった(泣

走れば走る程興奮するRaiz君。
2走目なのでスタート当初から大興奮!
「ウォンウォン」の連発だ。



それでもシーソーまではイイ流れで走れた気がする。
最近ちゃんと下まで待てないせっかちな親父なのだ。

14番の後のトンネルトラップを避ける為に、フロントを入れ
丁寧にAフレーム先の逆のトンネル入り口に導くハズが・・・
丁寧にやり過ぎ、進路妨害?

逆にトラップに導いてしまい、失格させてしまった。あ〜(泣
そこまではイイ感じだっただけに、こっちも残念。

【Dawn】JP2 失格
(87頭・標準タイム:43秒・コース全長:167m・旋回スピード:3.88・
PR率:8.0%・完走率:31.0%)


150314JP2.jpg

本日最後の走りはDawn坊主のJP。

スタート当初の処理から悩むコースだった。
2番の処理、どちら側に立って跳ばせるか・・・。
結局無難なのを選んだが、あまり上手く対処できていなかったかな。



7番8番の間でエアーに入れるか、Dawn坊主との競争かなぁ、と思っていたら
案の定、「負けるもんか!」の勢いで走ってきたよ(笑

でも、どうにか誤摩化しながらも走ってきたのに15番の裏跳びで脆くも崩れた。

「裏」の指示を無視し、私とハードルの間に無理矢理入ってきて、失格。
Dawnの場合は反対から裏跳びさせるのが正解だったかも・・・一つ勉強になりましたよ。

やはり2頭出しは、検分も走行も焦ってしまうので、良くないね。
今回もDawn坊主のAG2の出番前に、
「AG3の検分を始めます」の声が聞こえて焦ってしまったし。

あ〜早く同じクラスになって欲しいな〜(爆

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

A-1 OPDES アジリティ競技会 in 秋ヶ瀬
最近は雨の競技会が少なくて喜んでいたのだが、
今回は久しぶりにガッツリ雨の予報。
そうでなくても秋ヶ瀬だからね、当日降ってなくたって
2〜3日前に降られちゃったら泥ドロ必至(涙

出発時には降っていなかった雨も、
会場に着いた頃には結構しっかりした霧雨になり
当然のことながら足場は最悪〜。

今日はDawn坊主がAG2、Raiz君がAG3なので出番は後半。
それまでに上がってくれるとイイのになぁ、と思っていたら
お昼くらいからは止んでくれたので
もしかしたらシャンプーは免れるかも?(笑

【Dawn】AG2 失格
(8頭・標準タイム:57秒・コース全長:172m・PR率:3%・完走率:97%)




スタートで待つ気が全くないんだモンな〜〜〜!ガッカリだよ。

出番待ちの時にはRaiz君と違って静かにしていられるDawn坊主なのだが
スタート地点に座らせると突然スイッチが入るらしい(爆

「待て」と言って歩き出した時にはもう発射しちゃってる上に、
ソフトトンネルを出たところで既に興奮MAX(汗
あれじゃあまともに指示が聞けるワケがないよね。

そんな滑り出しだったので、もう終わったも同然ではあるのだが
次のシーソーで一度は上ったDawnがすぐに下りてきてしまったので
仕切り直して再度上がらせたら、
どうやらジャッジの判定は『拒絶』ではなく『失敗』だったらしくて
失格になってしまった。

先日TT2に合格し、3度にリーチだったので
ここで昇格を決めてくれれば2度と3度で
バタバタしないで済むから楽だったのにな〜〜。

ま、フライングされているようじゃ
まだまだ3度に上がる資格はないね(爆

【Raiz】AG3 38秒44
(1席/24頭中・標準タイム:51秒・コース全長:177m・PR率:6%・完走率:90%)




障害間がちょうど良かったのか、最近よくある変な絡みもなく
タッチもちゃんと踏んでくれてたので
あんな足場の割には気持ち良く走れたと思う。

150308raiz1.jpg
「楽しかったね〜〜〜!!!」

タイム的には3番目?4番目?くらいらしいので
もしかしたらギリギリお立ち台かな?と思いつつ、立ち話なんかしていたら
1席でコールされてビックリ(汗

150308raiz2.jpg

タイムは3番目だったが、クリーンランのトップで
10歳4ヶ月にしてお立ち台〜〜。
(因みに今日がRaiz君の月誕生日・笑)

150308raiz3.jpg
「まだDawnには負けてられないモンね!」

OPDESは当分この会場がメインだろうから
足場のことを考えると今日の走りでバーを落としたりするようだったら
そろそろRaiz君もパフォーマンスにするかな〜と考えていたのだが
もう少し先送りにしても・・・イイかな?

終わってからは車に乗る前に靴のドロ落としで大忙し。

ドロンコで乗せるのも嫌だし、乾いちゃってからだと後が大変だから
今日はちゃんとシャワー持参で来ましたよ。

ウチのRAMはなんちゃってキャンパーだから
シャワーなんてついていないのでね〜。

150308shower.jpg

残念ながらお湯は出ないけど(笑
勢いはそこそこあるから、結構キレイになったかな。
雨の競技会では必携かも。
ワンコ達を洗わなくて済んでヨカッタ〜〜〜!!

来月の大会はJKCのほうと被っているので不参加。
そうなるとDawn坊主の3度昇格は秋以降になっちゃうのか・・・。
それまでにスタートだけでも待てるようにしておかないと(溜息

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

TT2 初受験
JKCのほうは先日ようやく1回目のCRを果たしたばかりのDawn坊主だが
OPDESのほうは3度にリーチとなったので
TT2を受験しに山梨の帝京科学大学へ。

前日はあきる野でオビ練&ガス抜きさせてもらい、
そのまま道の駅『滝山』で一泊。
それで朝起きたら・・・な〜んと雨音が(涙

天気が悪いのは知ってたけれど
せめて午前中は大丈夫だと踏んでたのに〜〜〜。

現地は山の上みたいだから、こっちとはお天気が違うことを祈って出発!

前回、TT1を受験した時と同様に、今回も1番手。
順番としては休止で始まるほうだった。

会場は「いこいの広場」って言ってたから
名前からして芝生のイメージでいたら、こじんまりとした土のグランド(汗
これは、雨が酷かったらツライわ。

ペアを組むのがボーダーコリーの♀としか分からなかったので
リンク脇で待機している、結構優秀そうなコがそうだと
勝手に思い込んでいたのだが・・・呼ばれて言ってみたら全然違うコで
それも申告するのにジャッジの前へ行った段階で吠え付かれ、
Dawn坊主の集中もすっかりサヨウナラ〜(泣

この状態での休止はかな〜りヤバいんじゃないだろうか、と思った段階で
もう既にこっちのメンタルも総崩れ。
どのみち場慣らしのつもりで来たんだから、ダメでも仕方がないか・・・。

ところが意外にも何とか最後まで持ち堪えてくれて
とりあえず休止は大丈夫だった(時々鼻鳴きしてたけど)。

だからこれはもしかして大丈夫かも?と思ったのが甘かったんだよね(溜息

150301dawn1.jpg

[続きを読む]