fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



だいぶ復活?
18日から始まったSandyさんのお腹の不調は
貰った薬で徐々に治まってきているのだが、
ここ何日かはRaiz君とDawn坊主もお腹の調子がイマイチ・・・(涙

Raiz君の場合は雷が酷かったりすると
ストレスで緩くなることが多い。
Dawn坊主のは、恐がりな父ちゃんの影響か?(汗

Sandyさんは薬をもう一週間分継続することにしたが
Raiz達は薬を飲むほどではないので
試しに消化酵素をプラスしてみたら、2日くらいで軟便が改善してきた。

Dawn坊主はもともとが頻便(笑)気味だから
今後も続けてあげればもっと良いブツが出るようになるかな?

140701sandy.jpg
「やっぱり消化酵素って地味
に効くのね」

140705raiz.jpg
「ボクは雷がなくなってくれないとダメです〜〜〜(泣」

140629dawn.jpg
「あのお粉でイイのが出るようになるってホント?!」

Raiz君は普段は割と固めなブツなので不要かもしれないけれど
Dawn坊主には効果がありそうなので、期待してま〜す!

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ
スポンサーサイト




まだ治りません
一昨日からお腹ピ〜ピ〜のSandyさん。

昨日も引き続いて朝、昼とゴハンを半量に減らし
空腹感MAXだったようで、トイレでちょっとオ●ッコしては
「オヤツちょうだ〜い!!」とアピールするのに忙しかったが
昼ゴハンのすぐ後で外に出たがるそぶりをしたので
もしかして・・・と連れて出たらやっぱり下痢(涙

オナラは漏れてたっぽいけど、午前中は外に行きたがったりしなかったから
淡い期待を抱いていたのに・・・。

もともと、昨日が受診日だったのだが
レンタカーの都合で今日にしてもらったのだ。

最悪、レンタカーを無理矢理工面してでも病院へ行こうと思って
まずは病院へ電話して指示を仰いだところ
受診まで絶食&水分補給はシッカリ、で様子を見るようにとの事。

それでもケージステイだと中で出ちゃったら可哀想だし
だからといってフリーにしておくとお腹空いたって煩いので
Raiz君達のゴハンの時に葛煉りを少々。
今はこれで満足しておくれ〜〜。

ところが、深夜2時頃になって外に出たがり、2度目の下痢。
3時半にも再度外へ出て、今度は黄色い液体を少量吐いた(汗
その後にちょっとだけ下痢も・・・。

Sandyさん、空腹過ぎて吐くのは良くあることなのだが
また腹膜炎かも?と思うと生きた心地がしなかった。

そんな状態でもお腹は空いているらしくて
何かにつけて食べたがるので、またちょっとだけ葛煉りを。
それでようやく落ち着いたらしくて、今度こそ眠ってくれた。

9時過ぎにまたトイレでちょっとだけしてあったが、
朝ゴハン替わりに葛煉りを食べて、またまた爆睡。

車が借りられる時間を指折り数えて、ようやく15時に病院へ。
朝、トイレにしてあったウ●コを調べてもらったが
特に問題のある菌や虫などはいないとの事。

下痢が始まる前日くらいからRaiz君がSandyさんにしつこく迫ったりしていたから
もしかしたら膀胱炎かも・・・と伝えたので
腹部エコー検査のついでに膀胱を診てもらったら
膀胱の内側が若干ギザギザしているようで、
炎症を起こしている可能性もあると言われた。

ただ、Raiz君が反応しているとは言え、頻尿ってほどでもないし、
膀胱炎かどうかは・・・???

本日の、本来のメインである胆汁漏れのチェックについては
元々胆嚢のあった箇所にある液体溜まり、コレは残念ながら無くなっていなかった(涙

手術の時に注入した生体糊なら、そろそろ無くなっているハズなのに・・・。

でも、今のところ形は変っていないようだし、
そこから胆汁が漏れているというのもなさそうなので
今回の下痢は単純に体調不良かもしれないと言われて、ちょっと安心。

腹膜炎が再発したんじゃないなら、まだ望みはあるもんね。

とりあえず、腹膜炎についてのチェックは終えたので
今度はかかりつけの病院に行って、膀胱炎その他を診てもらうことにした。

意外なことに、検尿の結果は普段よりも良くて
膀胱炎ではなかった(ただし、若干脂肪分が多いそうだ)。

膀胱の内側が荒れているようにみえるのは
今現在の炎症というより、これまで繰り返してきた膀胱炎のせいかもしれないとの事。
Sandyさん、しょっちゅう膀胱炎になっているからねぇ。

膀胱炎だったらまた抗生剤でお腹壊す可能性もあったので
本末転倒だな〜と思っていたから、良かった、ヨカッタ。

なので、下痢止めに専念するべく一週間分のお薬(ケイ酸アルミニウム・次硝酸ビスマス・
サルチル酸フェニル・乳酸菌・エクセラーゼ)を。
これで止まってくれれば・・・。

まぁ、食欲もあるし、これ以上痩せちゃっても困るので(12.7kgになっちゃってましたよ・涙)
ゴハンは様子を見ながら通常通り上げても良いと言われたので
Sandyさんも安心したんじゃないかな?(笑

ただでさえ体力が落ちてるところだから
これ以上、下痢で消耗してほしくないな〜〜!!!

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

今度は夏バテ?!
退院してからのSandyさんは、朝、ゴハンの後必ず少量のウ●コをしていた。
入院中についた習慣だったのだろうが、今日は珍しくしなかった。

家に帰ってきて一週間経つので、
そういうことも以前の生活に戻ったのかな〜なんて思っていたが
夕方行ったお散歩で1回目はいつもより色の薄いブツを1つ。
そして暫くして出た2回目は見事に下痢〜〜〜(涙

食欲はあるが、彼女の場合、見た目の元気さは判断材料にならないからなぁ(溜息

お腹の調子が悪い時は絶食が一番だけど、今のSandyさんに絶食はちょっと・・・。
なので昼と夜は半量だけ上げてみた。

これまで、酷い下痢の時はトイレから動かなくて
「出ちゃうかも〜〜〜」って感じで落ち着かない様子になる。
でも今回は我慢できないほどの状態ではないようで、トイレにずっといる訳ではなかったが
夜中に何となく「外に行きたいの」って言っているようだったので連れ出したところ
立て続けに2回・・・(泣

まさかまた腹膜炎だとは思いたくないんだけど、
どうなんだろう。

すぐ病院へ!と言いたいのに、まだ車が直ってないから行けないんだよね。
通院はレンタカーで何とかなるけど、こういう時は焦るよ。

明後日の受診日まで、これ以上悪くなりませんように!!

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

第20回 JFNフライボールトーナメント in 吉見
愛車RAMちゃんの調子が悪いまま、修理に出せるのが来週以降になってしまうので
今日はレンタカーを借り、Dawn坊主だけ連れて会場入り。

こんなに暑い日じゃなければ&車がレンタカーじゃなければ
気晴らしにSandyさんを連れて行っても良いかな〜と思わなくもなかったが
(先生に怒られちゃうかな?・汗)
何しろ酷暑になりそうだし、フラボだと一日中バタバタしちゃうから
出番のないSandyさんを構っているヒマもなさそうなので
同じく出番のないRaiz君と一緒にサンライズ姉に任せて留守番しててもらった。

でも、それで正解〜〜〜!!!

ここのところ雨続きだった中で、こんなに良いお天気なのは喜ぶべきなんだろうけど
それにしても暑過ぎだよ(涙

ちょっとでも涼しくなれば・・・とタープ用のミストも用意してみたものの
まさしく焼け石に水って感じ?
無いよりマシかな〜ってレベルだね。

140615mist.jpg

タープのフラップに取り付けてみたけど、
暑くて、風がそこそこある時じゃないと、下がビショビショになっちゃうかも〜。

さて、いつも指揮をとってくださるA氏が仕事の都合で暫く参加出来ないので
今回はFreeWayがコートの設営をすることに。

メンバーが朝早くから集まり、四苦八苦!
ちゃんと四角いリングを作るのって結構難し〜い!!
かなり苦労しちゃいました(汗

FreeWayからはレギュラー1チーム、ベテラン1チーム、ビギナー2チームと
盛りだくさんなエントリー。
誰一人として、休む間もないことでしょう(笑

さて、最近ちっとも練習していない上に、若干壊れ気味のDawn坊主。
未だビギナーで参加。
果たして何をやるのか覚えているのかも怪しいが
この暑さじゃ更に期待出来ないかも(汗

同胞のジョアはレギュラーデビューなので少し間が開けられた感じ?
でも、ジョアやクロスは元々有望なので当たり前かな〜。

今日のDawn坊主、出だしはいつものように良い感じでスタート。
しかし、これまたいつものように後半に問題が起きて、やっぱりトーンダウン(泣
ん〜、何時になったらコンスタントに良い感じになってくれるのやら・・・。

140615dawn2.jpg
140615dawn1.jpg
140615dawn4.jpg
140615dawn3.jpg
※Photo by masaさん

午後から雷雨の可能性が・・・とのことなので
お昼休みも取らずに、巻いて進行。
少しの後れで、ほぼ予定に近い感じで進み、
雨にも雷にも合わず、無事終えられて、良かった良かった。

そうそう、会場にRed Bullのサンプリングカーが来たので
みんなでいただきました。

140615redbull.jpg
※Photo by masaさん

エナジードリンク、フラボには必要だよね(笑

来月からは暑いので大会はお休みだ。
次回は9月???
でもちょっとまだ暑いかなぁ。
となると10月の新潟大会までお休みということになるかな。

フラボはなかなか練習出来ないのでレギュラー昇格はしばらくお預けです。
Dawn坊主、頑張れ!

140615raiz.jpg
「おと〜さん、ボクのこと、置いてったね(恨」

お留守番だったサンライズ、ずっと玄関のコだったそうで(汗

いや〜ホントに暑くて大変だったんだってば!!
ココにいたほうが快適だったと思うよ〜〜〜。

・・・でもゴメンね(爆

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

普通の生活
昨日、約2週間ぶりに帰宅したSandyさん、
何事もなかったかのように普通の生活に戻っています。

Dawn坊主に絡まれたり・・・
140613sandy3.jpg

一人の時間を満喫したり・・・
140613sandy2.jpg

お散歩もちょっとだけ行ってきました。
140613sandy1.jpg

ブツもイイのが出てるし、食欲は言うまでもなく旺盛だし、
病み上がりの婆犬にしては元気でホッとしたよ。

また少しずつ筋力をつけて、体重も増やして行こうね。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

[再々手術後12日目]退院!!
13歳にして短期間に3度の大手術を乗り越え、
Sandyさん、本日無事に退院しました。

避妊、MRI、馬尾、抜歯に加えて今度の腹膜炎で
これまでに計7回も麻酔を経験している彼女、
さすがにもうこれ以上は勘弁して欲しいです(涙

RAMちゃんがダウンしているので、急遽、レンタカーを借りて病院へ。
いつもの入院室じゃなくて、受付カウンター前のケージに移されていて
もうすっかり普段通りな感じになってました。

家でのご飯もこれまでと同じでOK、
今回はもう投薬もしなくて大丈夫とのことで
念のため、一週間は安静に(と言っても無理だろうけど〜〜・笑)。

来週またエコー検査で経過観察の予定。
今度こそ胆汁漏れがなくなっていて欲しいなぁ。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

[2014選考会]午後の部
【午後の部:JP】
4席(35秒63+タイム減点1.63) <席次pt:50pt・クリーンランpt:0pt> 累計:110pt


140611_JP-2.jpg

お昼休みもないまま、午後の部に突入だ。

ヨス・ティネス氏のコースは270度の処理が必ず1箇所はあるかなぁ。
その270度に行くまでがちょっと厄介だったりするんだよね。
今回もスラの後は、遅れれば裏から跳ばれるし、
上手く処理しても、次をインから跳ばれたりしていたペアもいた。

悩んだのは9番の回し方と、15番の指示の出し方だ。
9番をインで回せば次の流れは良くなるが、トンネルに・・・の心配もある。
14番がダブルなので、しっかり跳ばせたいから、フロントを入れるのをやめるか・・・。

でも結局9番は流れを優先し、
14番の後もそこそこスペースがあったので
バーをちゃんと跳んでもらい、大回りでもフロントを入れることにした。

そのほうが、後が楽なのでね〜。



終わってみれば、これまたノーミスでゴール。
Raiz君も頑張りました!おまけにまさかの4席ゲット!!
このメンツで、JPで上位に入れるなんて、ちょっとビックリですよ。

標準タイムが34秒と、午前同様にかなり厳しい設定だったので
クリーンランしたのはM先生だけ(凄!
タイトな設定でもちゃんとクリーンランできるペアはいるもんなんだなぁ(溜息

競技結果はコチラ→
3走終わっての総合ランキングはコチラ→

【午後の部:AG】
21席(43秒28+失敗1(バー落下)) <席次pt:0pt・クリーンランpt:0pt> 累計:110pt


140611_AG-2.jpg

さて、締めくくりの、AG2走目。

検分が終わるまで総合成績が出ていなかったが
スモールクラスの競技が始まってから張り出されたようで
恐る恐る確認しに行ったら
3走終わった現段階で、なんと5席に着けているらしい(汗

今大会、ラージクラスで2番目に年嵩なRaiz君、頑張ってます(笑

Raiz君のアジリティー人生の集大成になりそうなこの選考会。
来年はおそらくこの場所には立てないだろうから
できるだけ長くここにいさせて楽しませたい。
と、いうことは、最後もゴール目指さないとね!!

このコースもスラの後、タイヤの後など注意するべきところは多数。
Aフレーム後も、その後のトンネルの次の12番ハードル・・・。
と、なかなか気が抜けない。

さすが、というか面白いコースを4つも走れるなんて
やっぱり選考会は楽しいね。

4走目になるこのAG、カラダは疲れているだろうけど
テンションは下がってないから、タッチは大丈夫なのか?
ウォーク以外は降り口でフロント回しで行けるので心配は半減だが
ウォークの下りは踏むのを確認してからGOかなぁ・・・。

まぁ、14番の後もスペース広いし、それで行くことにした。
最後もクネクネと裏跳びありの、悩ましいコースだね。



一つ一つ丁寧に処理していき、シーソーもAフレームも大丈夫。
が、トンネルの後にちょっと逆を取られたのが残念だった。

そして後半の17番からゴールまでは必死にゴールに向かっていって、
やった!ゴ〜ル!! と、思った瞬間・・・バー落下(涙
最後のバーが落ちたのだ。

Raiz君らしいと言えば、らしいかな〜。
とにかく4走、全力でオッサンペア頑張りました。

140611raiz1.jpg
「ボク達、いっぱい走ったねぇ!!」

そうだね〜。
一日に4走も、真剣勝負で走るなんて、なかなかないモンなぁ。
やっぱりこの緊張感が堪らなく楽しいよね(笑

競技結果はコチラ→
4走終わっての最終ランキングはコチラ→

張り出された最終結果を見た何人かに怒られちゃいましたよ。
最後のバーを落とさなかったら・・・・ですね。
まぁ、そんなもんです(爆

140611raiz2.jpg

でもRaiz君の満足そうなこの笑顔!
みなさんこれで許してください(笑
オジさん頑張りましたよ〜〜!!

とっとと帰ってこいと、Sandyが言っているのかもね。

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

[2014選考会]午前の部
【午前の部:JP】
8席(34秒66+失敗1(バー落下)+タイム減点) <席次pt:10pt・クリーンランpt:0pt>


140611_JP-1.jpg

ドキドキの1走目は、とにかくゴールすることだけ考えた。

2番、3番の処理と、6番から8番までの処理を
以前スクールで同じだった方と相談してみたり・・・。

検分前は内側を走り、3番も内回しかなぁ、と思っていたけど
実際に中に入ってみるとその反対のほうがRaiz君には向いていると判断。
読みが当たって順調に走っていったのだが、
残念なことに13番のハードルを落としてしまった。

小回りさせようとして、アテンションを取るのがちょっと早すぎたようだ(泣



でも、とにかく無事に最後まで行けたので
1ミスなら1走目としては上出来な滑り出しだろう。

それに、ミスった中ではタイムが良かったようで、
運良く8席という席次がついて、ギリギリで10ptゲット出来た。

標準タイムの34秒を誰もクリアできなかったので、
クリーンランはゼロ(汗
毎度のことながら、JPはタイム設定が厳しいね〜〜〜。
因に失格は7組いました。

競技結果はコチラ→

【午前の部:AG】
7席(41秒88) <席次pt:40pt・クリーンランpt:10pt> 累計:60pt


140611_AG-1.jpg

次は2走目のAGだ。

走れば走るほど興奮するRaiz君。
ここのところタッチが甘くなってきているし、ちょっと心配だ・・・。

このコースで気になったのはウォークの下りで斜め降りされないように。
と、その後のトンネルからスラロームで、また吸い込まれないように。
後は、10番の前でフロントを入れたいので
少しでも前に行きたいが為に、Aフレームの下りを跳ばれないかだ。

17番レンガと19番の間も狭いので気をつけないといけないかな?
な〜んて、検分で、あ〜だ、こ〜だと考えた。



心配な箇所は色々あったけれど、
終わってみれば、ちゃんと(?)タッチもセーフだったし、
JPのようにバーも落とさずCRできた(ホッ

7席に入れたので、クリーンランptだけでなく、席次ptもゲット〜。

競技結果はコチラ→
2走終わっての総合ランキングはコチラ→

午前の部を終えた時点での上位は殆どがプロの人達。
そんな中で2走とも完走できたRaiz君も健闘していて、8席だった。
我がペアにはこれ以上ない好調な滑り出しだね。

この調子でずっとTOP10に居られれば嬉しいんだけどね〜。

とりあえず、60ポイントあったら1走くらいは失格しても赤字にならないから
後半戦に向けて、ちょっとは気が楽になったかな?(笑

普段は2走で終わりなもんだからか
Raiz君は「今日はイイ仕事したな〜」ってな感じで
すっかり“本日はこれにて終了”モードに。

な〜んかマッタリしちゃってるし〜〜〜(爆

もともとは走れば走るほど興奮しちゃうRaiz君、
マッタリついでに落ち着いて走ってくれれば有り難いけど・・・。

あと2走、付き合ってよね!

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

2014 FCIアジリティーワールドチャンピオンシップ派遣選考会
昨日は車の不調にドキドキしながらも
予定通りに21時半には多賀のSAに無事到着し、
風呂に入って、23時半過ぎには寝たけど
5時には起きなきゃならなかったからタップリ寝られたとは言えないね(涙
(さすがに寝る直前だったから、カツ食べられなかったし〜)

心配だったエンジンは、やっぱりすんなりとは始動しなかったが
昨日教えてもらった技を使ったら何とか動いてくれた。

7時の受付開始に合わせて、6時頃会場入り。

薄曇りでちょっと肌寒いくらいなので
雨も降らずにこのまま行ってくれれば競技には丁度イイかな。

140611doraha2.jpg

いつもの競技会ではギュウギュウにリングが設営されている場内も
この日ばかりは贅沢にワンコート。

140611doraha3.jpg

真ん中にポツーンって感じです。

スモール20組、ミディアム22組、ラージ35組が参加した今年の選考会。
9月11日〜14日にルクセンブルクで開催される世界大会(HPはコチラ→)には
各クラスの上位4席までのペアが派遣される。

Raiz君が行った時(2010年)は団体戦には3組しか出られなかったので
4席は補欠扱いで、結局現地まで行く事はなかったが
今の団体戦は4組走って、上位3組の成績で競うようになったから、
この選考会で4席になれば団体戦だけは走る事ができるのだ。

140611doraha1.jpg

選考は前回同様、JP&AGのワンセットを午前と午後で計4走。

それぞれの成績によってポイントが付与され、
席次に入らなくてもクリーンランなら10pt貰える。
【JP】1席:80pt>2席:70pt>3席:60pt・・・>7席:20pt>8席:10pt
【AG】1席:100pt>2席:90pt>3席:80pt・・・>9席:20pt>10席:10pt

ただし、失格しちゃうと-50pt(汗
なので、とにかく失格しないことが大事だ。
失敗や拒絶だけならポイントが付かないだけで、マイナスにはならないからね〜。

さて、今年のラージ35頭はボーダーコリー29頭、ケルピー2頭、
タービュレン、ブリタニー、ピレニアン、オゥシーが各1頭という内訳だ。

因に、普段の競技会では出走順が予め決められているが
選考会では受付時にクジ引きして決まる。
Raiz君はゼッケン番号58、ラージでは14番目の出走となった。
もっと遅めが良かったけど、まぁ、半分よりちょっと上なだけだから良しとしよう。

コースは先日の大会で審査員長を務めたヨス・ティネス氏のものをベースに
ハードルをタイヤに置き換えたりと、若干アレンジしたものだそうだ。
彼のコースなら、Raiz君には向いてるかもね。
東扇島の時もAGはクリーンランできたし(JPは失格したけど・爆)。

いずれにしても「コリャ、無茶だ〜〜〜!!(涙」ってことにはならないだろうから
どんな風に攻略していこうか、ちょっと楽しみ。

長い一日の始まりだ。

Dawn坊主には悪いけど、大人しくしててね。
(って、消火栓の前にケージ置くのはまずかったか・汗)

140611dawn.jpg
「ボクの出番はないのぉ〜〜?」

悔しかったら来年・・・は絶対に無理だから(笑
再来年か、それ以降にでも呼んでもらえるように頑張りなさいな。

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

選考会へ
午前中で仕事を切り上げて準備し、
ドラハへ向かう前にSandyさんの顔を見ておこうと、お昼過ぎには面会に。

ところが・・・。

140610sandy.jpg

Sandyさん、ケージの中でグッスリお休み中〜〜〜。

看護師さんによると、さっきからどうやら走ってる夢でも見ているようで
時々足をバタつかせたりして寝入ってるそうだ。

車にRaiz君達を待たせているので、そんなに長い時間は一緒に居てあげられないし
こっちが顔を見たかっただけだから・・・と起こさずにそのまま退出。

どんな夢みてるんだか知らないけれど、
選考会から帰ったらすぐに迎えに来るから、それまでゆっくりしてて〜〜!

平日の昼間に移動なんてあまりしないから
混雑してるかどうか心配だったが、
割と順調に進んで、途中、日本平の駿河亭で腹ごしらえ。

まぐろのテール煮定食と、カマの塩焼き定食。
140610sakana.jpg

ここはお魚料理が結構美味しくてリーズナブルなので良く寄るんだよね。
カツは多賀で食べればイイし(笑

その後は浜名湖SAに寄ってRaiz君達を軽〜く散歩させてやり、
ご飯あげて、さぁ出発!!と思ったら・・・。
RAMちゃんのエンジンがかかりませ〜〜〜〜ん!!!(滝汗

うわ〜〜〜やっぱりSandyさんを置いて選考会に行くなんてダメだったか〜(涙

以前、バッテリーがそろそろヘタってるって言われてたけど
電気は付くから、そういう問題じゃなさそう。

これはもう、ドラハまで行けないか・・・と半ば諦めモードで
とりあえずRAMちゃんのお里に連絡してみたら
もしかしたらギアが中途半端かも、と言われて
指示に合わせて色々やってみたところ、奇跡的に始動〜〜!!(嬉

あぁ良かった(のか?)

まぁ万が一バッテリーだったとしても、
サブバッテリーがあるからたぶんしばらくは大丈夫だろうし・・・。

行ったっきり、帰って来られなくなっても困るけれど
とにかく今はドラハまで何とか辿り着かねば。

それにしても、何で最近、こんな事ばっかりなんだろ(泣

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

[再々手術後10日目]抜糸完了!
夕方遅くに面会に行ったら、スタッフの人達が忙しそうだったので
待合室で暫く様子を伺っていた。

普段は車の音や、話し声で気づいて騒ぎ出すSandyさんが
今日は静かだ・・・。
どうしたのかな〜と思って入院室をそっと覗いてみたら
Sandyさん、こちらに背を向けて寝そべり、爆睡中〜〜〜(笑

2時間ほど前にゴハンをもらって、ご機嫌で寝ているらしい。

そんなところを起こすのも可愛そうなので
今日はケージ越しに顔だけでも見られれば・・・と思ったら
起きちゃったので、いつも通り出してもらって面会。

せっかく寝てたのに、こちらに気づいた途端に
「出せ!出せ!!」と猛アタック(汗
そのままゆっくり寝ててイイのにねぇ。

出てきたからには歯磨きとブラッシングはさせてもらいますよ〜。

140609sandy2.jpg
「んもぅ、ほっといてよ〜〜〜!」

今日は抜糸してもらったとかで、久しぶりにエリザベスカラーも外されてて
だからSandyさんも楽なのかな?
身軽さにも一層磨きがかかっちゃってましたけど(爆

140609sandy3.jpg
「あ〜首回りがスッキリして嬉し〜〜〜」

もちろん、入院室での動き(ご飯の準備ね・笑)は抜かりなくチェック。

140609sandy4.jpg
「次のゴハン、まだぁ?」

Sandyさん、今は1日2回なんでしょ?
だったら、次は明日の朝だと思うよ〜〜??

まだ缶詰をもらっているみたいだけれど、
もう普通のドライフードでも大丈夫でしょうとのこと。
とりあえず、切った十二指腸は問題ないってことだよね。

抜糸も済んだし、本来ならそろそろ一時退院しても良いタイミングなのだが
選考会のことがあるので、ドラハから帰ったらすぐ迎えに行くことで決定。

140609sandy1.jpg
「何それ。置いてく気?」

付いてくる気?!(汗

どうせ一日中ケージステイなんだから、
ここに居た方が絶対に楽しいって。
空調も効いてるし。ウチに帰ってきたら蒸し暑いよ〜〜(爆

終わったら速攻で迎えに来るから、それまで良い子にしててよね。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

[再々手術後9日目]腹ペコ Sandy
昨日は会いに来られなかったので、
今日はいつもより早めに面会・・・に行ったのに
タイミングが悪くて駐車場は満杯(涙

ここの駐車場、台数はそこそこあるんだけれど
幅が狭い上に長さも短い。
更に、大通りの交差点の角なもんだから車の往来も多いので
ゆっくり車庫入れしてる余裕がないんだよね(涙

周辺をグルグル周遊して時間を潰していたが
それでもなかなか空きが出来なくて参った・・・。

140608sandy2.jpg
「あらあら、大変だったのね」

近くには居たんだけど、遅くなっちゃってゴメンね〜。
昨日は会えなかったけれど、元気にしてた?

140608sandy1.jpg
「そうね、もう元気だから普通にゴハン頂戴って言ってやって!」

またゴハンの話ですか。
そればっかりだねSandyさん。

昨日からはHill'sのi/d缶(360g)を1日に1缶ずつ、2回貰っているそうだ。
カロリーは低いらしいが、それだけ貰ってれば満足しても良いんじゃないのかねぇ?(笑

明日で手術から10日。
この調子で胆汁漏れの方も順調に解決してくれてれば言う事ないのにな。
早く良い報告が聞きたいね〜。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

FCI東日本インターナショナルアジリティー競技大会 in 野田
先週の大会までが、2014年の世界大会選考会ポイントの〆で
今大会から2015年のポイントのカウント開始だ。

ランク的には最上位の大会でもあるし、
出陳数もさぞかし・・・と思ったが
さすがに先週ほどではなかった。

ここ数日降り続いた雨のせいで、会場は悲惨なことになっているだろうな〜と覚悟しつつ
駐車場が遠くなるのが嫌で早めに出発。
途中、既にあちこちで通行止めの掲示が出ていて
「ホントにやるのかなぁ」と心配になったよ。

無事会場に辿り着いたものの、いつもならあるハズの会場入り口の立て看板がない。
係の人が来てないからなのか・・・まさか中止になったとか??

とりあえず会場まで下りて行こうと坂を下ったら、
ヘッドライトに写し出されたのは、見事に水没した道!(滝汗
知ってる場所だからここに道があるって分かるけれど
そうでなかったら池かと思うほど水が溜まっているじゃない!!

実際どのくらいの水位になっているか分からないので
突っ込んで行ってハマったら笑えないし(TAHOEの時なら行っちゃったけどね〜)
後ろに車が来ちゃってからじゃ引き返すのも大変だから
慌ててバックして元の道に戻り、明るくなるまで暫く待機。

周りがちょっとずつ明るくなって、何台か入って行くのが見えたので
大丈夫そうだってことで意を決して突っ込んで行ったら、何とか抜けられた(ホッ

雨のせいでスタッフが揃わないのか、なかなか駐車場所が決まらず
何度も場所を移動させられて疲れたよ・・・。
でも、受付開始の頃には雨も小雨程度になってて、
このまま強くならなければイイな〜って感じ。

本日は3リング進行で、1度専用と2度&3度のJP、AGという構成だったが
川のほうに設置されていた1度のリング、完全に水没しちゃってます。

140607noda1.jpg

湖畔の会場か?(笑

140607noda2.jpg

3台のポンプで排水してたけれど
あれじゃあ追いつきそうもないね。

みんな、汚れた犬を洗うのに利用してましたよ(爆

【Dawn】JP2 失格
(55頭・標準タイム:47秒・コース全長:188m・旋回スピード:4.00・
PR率:3.61%・完走率:25.45%)


140607_JP2.jpg

足場が悪いからという理由で、バーを普段より5cm下げるとのことで
犬には良いけど、ハンドラーには逆に厳しくなってて、何だかな〜〜〜(汗



スタートの処理を悩んだ末に、ほぼ同時に決めた。
勢い良く飛んで欲しくなかったからの措置だったのに、
そのままトンネルに吸い込まれてドボン(涙
2番のハードル着地の後に気持ちよく加速してましたね(笑

水曜にトンネル練習したのが仇になったか?!

失格後の走りは、まぁそれなり・・・。
足場が悪くなければ、こんなにクリーンランが少ないってこともなかったと思うけどね。
ラージクラスの場合、雨だとテンション上がるコも多いしね〜(笑

【Dawn】AG2 44秒54+失敗1[旋回スピード:4.08]
(55頭・標準タイム:45秒・コース全長:171m・旋回スピード:3.80・
PR率:9.09%・完走率:52.73%)


140607_AG2.jpg


JPは失格しても標準タイム内まで走れたが、
川の水位が上がってて、いつ避難勧告が出てもおかしくないってことで
とっとと終わらせましょうって話になり、ここからは失格即退場に。

JKCにしては珍しく、参加賞とゼッケンの交換もすぐに始まり、
席次に入っている人にはロゼッタも先に渡すってアナウンスが。

帰りたかったら早く帰ってイイよ〜なんて、滅多にないけど
確かに水位が上がってヤバくなっても、一斉には逃げらんないもんね。

で、肝心のDawnのAGは、前回に引き続き、またしてもスタート切られた〜!(泣



もう、勝手に行っちゃっても何とかなるって思ってるな、コイツ。
JPは待たせなかったからなぁ。

何とか完走は出来たので、結果的には惜しい!!だった(涙

いや、まぁ、走り自体は相変わらずのバタバタで
ちっともスムーズではないのだが、
それでも何とかノーミスでゴール近くまでは行けたのにな〜と思うと勿体ない。

15番のハードルで拒絶を取られるペアが多かったので
ここは慎重に処理したのに・・・着地が遠く、16番で拒絶を取られた(泣
それにドッグウォークの下りはなんですか?
「ぴょ〜ん!」と跳んでますけど・・・。

暫くはこんな調子が続くんだろうなぁ(溜息

【Raiz】JP3 失格
(61頭・標準タイム:45秒・コース全長:192m・旋回スピード:4.27・
PR率:8.20%・完走率:37.70%)


140607_JP3.jpg

検分が終わった後でコースの番号札の付け間違いが発覚して
やり直すというアクシデント発生。
検分のやり直しなんて、滅多にないことで
番号札の置き間違いでのやり直しは初めての経験だったね。



だいたい、Raiz君がタテノリで入場した時は
ロクなことがありません(爆

名前のコールも「ロイズ」とか言われてるし〜〜〜。

Dawn坊主が先に走ってる上に、雨でテンションうなぎ上りの彼、
興奮し過ぎですよ。
完全に脳味噌沸いちゃってますね(涙

こういう時は本当にやりにくいんだよな〜。

案の定1番ハードルを跳んでから、いきなり雄叫び!(泣
5番のトンネルまでに何回吠えたんだか・・・??
結局、16番のハードルを逆跳びされて失格。

親子揃ってバッタバタ(笑

【Raiz】AG3 失格
(62頭・標準タイム:43秒・コース全長:178m・旋回スピード:4.14・
PR率:12.90%・完走率:54.84%)


140607_AG3_20140609034550f16.jpg

JPがあんなだったから、AGも更にテンション高いんだろうな〜とは思ってたけど
あれほどとは・・・(涙

まさに秒殺!!で、ビデオはありません(爆

直前の順番が飛んでいたので、サンライズ姉が気づいて準備した時には
既に失格していたという・・・。

まず、どうしたんだか珍しくスタートのバーを落とした。
「あ?!」と思った時には遅かったんだよね〜。

雨で自分の出足も遅れたけど、裏からの跳びの指示を全く聞いていなかったようだ。

1、2、ドボン!
確か、Dawn坊主のJPも1、2、ドボンだったような(笑
こんな事は似なくていいんだけどなぁ・・・。

先週は頑張ってくれたRaiz君だけど、
雨でテンション上がっちゃってるんじゃ仕方ないね。
とりあえず、怪我なく終われて良かったよ。

選考会前の足慣らしというか、調整にもなるかと思ったけど、
全く意味なしの大会になってしまった。
来なかった事にしよう(笑

ここのところ大会が続いていたし、ずっと雨続きで会場の状態も予想できたせいか
今日は欠席者が多かった!!
まぁ、大きな&お高い大会だからって、雨の中無理して走っても仕方がない。

って、ウチも思ってたんだけど、せっかくだから検分だけでも・・・で
検分しちゃったら、やっぱり走っちゃうよね(爆

家に帰ってからの事を考えると、ヤメておけば良かったって気もするが(涙

帰る途中で猛烈な睡魔に襲われて、
途中のPAでちょっとだけ仮眠、のつもりが結構寝てしまい(汗
寄って行くハズだったSandyさんの面会は断念。

何時に行っても入れては貰えるんだけど、濡れたまんまのRaiz君達を車に残してちゃ
ゆっくり面会もしてられないから・・・ゴメンな、Sandy。

疲れたカラダに鞭打って2匹をシャンプーし、
汚れ物を仕分けして、仕事のチェックもして、疲労困憊。
今日が土曜日で良かった〜〜。

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

[再々手術後7日目]グルーミングなど
今日は朝から凄い雨。
梅雨っていうより、台風来てる?って感じだ。

そんな雨の中、18時半頃に病院へ。

Sandyさん、相変わらず退屈してるらしくて
ケージから出してもらった途端にあちこち徘徊〜〜。
ちっとも落ち着かないんだから。

前回の入院の時には爪が伸び過ぎてしまい、
短く切るのが怖かったが、今回は直前にたまたま爪切りをしていたので
爪の心配はあまりないんだけど、歯磨きしてないもんだから
歯垢が付いて、歯が真っ黄!(汗

なので歯磨きセット一式を持参して、
面会スペースでせっせとクリーニングしてましたよ。

140606sandy2.jpg
「わざわざ持ってきてくれなくても・・・」

そんなに食べてなくても歯は汚れるんだね〜。
やっぱり柔らかい食事って汚れが付きやすいのかなぁ。

その後は手術で剃毛した時に使われたらしい薬剤で
毛が塊になってお腹にこびりついているので、
それにスリッカーをかけたり、ハサミを入れたりしてスッキリ!

これでちょっとは、こざっぱりしたんじゃないかな?

140606sandy3.jpg
「そんなコト、ど〜〜〜でもイイわよ」

夜のお注射を打たれた後は、眠気に襲われたらしくて急に爆睡。
目が覚めたら帰ろうかな、と思って見守っていたけど
一向に起きる気配がない(汗

140606sandy1.jpg

きっとご飯はまだまだ先なんだろうし、
眠いんだったらゆっくり寝かせてやりたいので
入院室へ戻ってもらった。

意外なことに、珍しくすんなり自分からケージに入って行ったから
よっぽど眠かったのかもね。

明日は今日より酷い雨みたいなのに、競技会(涙
Sandyさんに良い報告が出来るとイイな。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

[再々手術後6日目]点滴が取れたよ
関東地方は今日から梅雨入り。

週末は野田でJKC、新潟でOPDES、御前崎でエク、
河口湖ではNDAのJAPAN CUPもあるっていうのに
どこも雨だね〜(涙

夕方、病院に着いた頃にはさして降ってなかったけど
その後は土砂降り。

140605sandy1.jpg
「アラ、外はこんなに雨降ってるのね」

最近は外に出て排泄させてもらっているらしいSandyさん、
今日は点滴も外れ、身軽になってご面会〜〜(嬉

140605sandy3.jpg
「もう退屈で、退屈で・・・。カラダも鈍っちゃうわよ」

まだ抜糸前だし、ケージの中ではエリザベスカラーを着けているので
それが外れただけでも気持ち良さそうだ。

140605sandy5.jpg
「あ”〜やっぱり身軽ってイイわね」

体調はかなり良いみたいで、術後一週間も経っていないのに
面会スペースでウロウロウロウロ・・・。
とにかく動き回って、ちっともジッとしていない。
伏せさせようとするとブーブー文句タレ〜〜(笑

140605sandy4.jpg
「だって、ちょっとでも筋トレしておかないと」

確かにここ何日かで、ただでさえ少なかった筋肉が
ゴッソリ減っちゃったんだよね。
でもさぁ、もう13歳なんだから
それなりの生活をするってのもアリじゃないの?

病院でも、ケージの扉を開けると飛び出そうとしたり、
老犬とは思えない動きでビックリされているとか。
立て続けに大手術を3回もしたのにこの元気さ・・・。
「強いですね」って言ってもらえたけど、病気しない方で強ければねぇ(溜息

ただ一緒にいるだけの面会に飽きたらしく、
興味は入院室で準備が始まったらしい夕食のことだけ。
レンジの「チン!」や、ステンレス食器の音に釘付け〜〜。

140605sandy2.jpg
「ちょっと!早く行かないと食べそびれちゃうじゃない!!」

このままだと制止を振り切って、飛び越えて行きかねないので
ケージに戻してもらうことに。
走って帰ってったよ(爆

でも、残念!Sandyさんの食事はまだまだだってよ〜〜〜(笑

経過は順調なようで、少し残っていた腹水もなくなったとの事。
問題は胆嚢のあったところにある液体だよね。
これが消えてくれることを祈るのみ。

食事のほうは2〜3日かけて固形物に戻してくださるそうだ。
それで大丈夫になったら、そろそろ退院の話も出そう。

早く帰ってきて欲しい!
けど、今度こそシッカリ治して欲しい!!
複雑だ・・・。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

[再々手術後5日目]待合スペースで面会できた
明日から暫くは雨が続くとの予報なので
Raiz君達を動かしに、友人のフィールドへ。

140604dawn2.jpg

週末は大会なのに、雨かぁ・・・(涙

ここのところ、立て続けにあった大会はお天気に恵まれてたから
そろそろ悪くなっても仕方がないけどね〜。

今日は軽〜く遊ばせてもらうだけのつもりだったのに
気づいたら随分いっぱい走ってしまい、ハンドラーが限界(爆
週末まで大人しくしていないと、走れなくなっちゃいそうだ。

140604dawn1.jpg
「ボク、ちょっと壊れ気味なの〜(笑」

散々走り回った後は、Sandyさんの待つ病院へ。
金網越しのつもりが、なんと、出してくれるって!

さすがにまだ点滴付きだったけれど、思う存分触れ合えた。

140604sandy2.jpg
「ねぇ、あんまりベタベタしないでくれる?」

時々ピ〜ピ〜鼻を鳴らすのが、寂しくて文句言ってるのか
それともどこか痛いのか・・・???

食事はまだ流動食らしいので、やっぱり随分痩せてしまった(涙

140604sandy1.jpg
「ふ〜〜〜眠〜〜〜〜〜〜zzz」

暫くは何度も体勢を変えて落ち着かなかったけれど
そのうち寝始まったので、さて困った。

ケージに入っていた時には
寝た頃を見計らってそ〜っと帰っていたのだが、
ここだとそういう訳にもいかない(汗

時間も22時半を過ぎているし、
そろそろちゃんと寝かせてあげたほうが良いよね。

仕方なく、看護師さんに連れてってもらい、
ダダをこね出す前にとっとと撤収。
あの後、大騒ぎしてないとイイけど・・・。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

通知、来ました。
今年は行けなくても仕方がないな、と思っていた
FCIのアジリティー世界大会派遣選考会。

例年通り、滋賀のドラゴンハットで水曜日に開催される。

ランキング的に揺るぎないポジションのペアには既に通知が行っているようだが、
Raiz君は5月24日にあった北海道ブロック終了の段階で28位なので
先日のFCIが終わるまでは30位以内に残れるかどうか、微妙なところだった。
(中間発表はコチラ→

去年は世界大会への派遣がなかったので、選考会も開催されず
その分、ポイントは2年分がカウントされていて
どれ位持っていれば大丈夫なのか予想もつかなかったんだよね。

でも、FCIを終えて下のランクから滑り込んだペアはやっぱりいなかったようで
Raiz君にも選考会への招待状が届いたよ。

140604raiz2.jpg

初めて選考会に出てから5年、今回で4回目だ。

何しろ、初めての選考会でトンデモないことをやっちゃったから(笑
他の2回は色んな意味でドキドキすることもあったけれど
今回はさすがにRaiz君も最後の選考会になるんだろうし
とにかく悔いなく、楽しく走りたいなぁ。

140604raiz1.jpg
「ボクはいつでも、楽しく走ってるよ!」

だよね。最近ちょっと、楽しくなり過ぎだけどね(爆

それにしても、かつてはタダだった選考会への出場が
更に値上がりして、8,000円也・・・(涙
1走2,000円だと思えば、高くはないのか??
今の経済事情では厳しいんですけど。

さ〜て、後はSandyさんの退院スケジュールと相談だな。

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

[再々手術後4日目]だいぶ復活
昨日はまだお疲れな感じだったSandyさんだが、
少しずつとは言え食べ物を口に出来るようになったせいか
今日の表情はかなり良かった。

140603sandy1.jpg
「差し入れ、ある???〜〜〜♡」

いや、どうせまだ流動食でしょ?
腸が完全にひっつくまで我慢しなさいよ。

140603sandy2.jpg
「また手ぶらなのね(怒」

って、今まで差し入れなんか持ってきたことないでしょうが(汗

これまでの手術では食事制限が特になかったので
Sandyさんにしてみれば手術よりこっちのほうが辛いのかもね〜。
そうでなくても、看護師さんを目で追いまくってしつこくアピールしてて、
いつも空腹感がMAXみたいで、だんだん殺気立ってくるほど(笑

140603sandy4.jpg
「あ〜〜〜もうお腹空いちゃってダメだわぁ」

ちゃんと点滴してもらってるんだし、
量はちょっとでも一日に4回は貰えてるんだからイイじゃない。

140603sandy3.jpg
「他に楽しみがないんですもん」

この感じだと一週間と持たずに悪い入院患者になりそうな予感。
Sandyさん、順調に回復してるなら嬉しいけれど
せめて10日は大人しくしててよ〜〜〜!(涙

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

[再々手術後3日目]術後初めての面会&ご飯
術後の安静の為に、この土日は面会に行かないと決めていたが
それでも心配で堪らなかった。
何しろ3回目だし・・・。

電話で聞いた限りでは、Sandyさん、特に問題なく安静にしているらしい。
Raiz君達のお世話をして、19時過ぎに病院に到着。

140602sandy1.jpg
「あら、今日は来たの?」

入院室を覗いたら、車の音で気づいたのか、Sandyさんがこっちを見ていた。
でも起き上がる様子はない。
やっぱりこれまでより辛いのかなぁ(涙

Sandyさんが大騒ぎしてないので、面会の前に先生からお話を聞く。

血液検査の数値的には、まだいくつか基準値を外れた項目があるが
術前と今とを比べると徐々に良くなっているとの事(CRP:10.1→5.9→3.0)。
エコーではまだ腹水が確認されたものの、量はそれほどでもないそうで
抜いてみたところ、黄色ではなく薄い赤だったそうだ。
とりあえず、胆汁が漏れてるのではない感じ?(TBIL:3.2→0.5)

以前、胆汁が溜まっていた箇所に同じような液体溜まりがあって、
それが今回注入した生体糊だったら、今後徐々に無くなって行くハズ・・・。

イヤ、無くなってくれなくちゃ困るんだよね〜〜〜!!

一時は白血球数が少なくなって、敗血症の恐れもあったようだが
今は4,500→6,500→10,400と少しずつ増えてきている。

今のところ、それなりに順調に回復しているようだ。

「腹膜炎、腹水の名残はあるけれども、胆汁漏れのサインはない」との言葉に、
ひとまずは胸を撫で下ろす。

140602sandy2.jpg
「アタシねぇ、お腹空いてるの。なんか、力が入んないのよね」

140602sandy3.jpg
「まさか手ぶらじゃないでしょ?!早くなんか頂戴!!」

お昼過ぎから一般ケージに移してもらったとかで、流動食も少しだけもらったらしいが、
何しろ切った十二指腸の縫合箇所も破けたりしないか心配なので、
ホントにちょっとずつ増やしていく感じみたい。
でも、食欲があって、吐いたりしてないのは嬉しいね。

140602sandy4.jpg
「えぇぇ〜〜〜!何もくれないのぉ?!」

ゴメンね、もうちょっとの我慢だよ。
って、そればっかり言ってる気がするけどさ(涙

140602sandy5.jpg
「な〜んだ、ガッカリ」

この後、缶詰を溶いたものを少しだけ出してもらえて
ほんのちょっと満足できたかな?(笑

打たれた注射が効いてきたのか、急に眠気に襲われたらしく
白目を剥いて眠りに落ちるSandyさん。

140602sandy6.jpg

そうそう、今はゆっくりお休み〜。

140602sandy7.jpg

当分は入院生活が続く予定だけれど、今度こそしっかり治して帰ろうね!
じゃあまた明日〜!!

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

第27回 2014 FCI インターナショナルアジリティー競技大会[2日目/Raiz編]
140528lunking.jpg  先日、JKCのHPに掲載された、
  選考会ポイントのランキング。
  5月28日現在、Raiz君は38ptで28位だった。

  東日本で21pt、本部で8pt、近畿で9ptが
  カウントされている計算なので
  9pt以上じゃないと上乗せできない(涙
  それって、最低でもJP4席(6pt)&AG5席(4pt)には
  ならないとダメってことだ。

  両方クリーンランするなんて至難の業なのに
  上位にも食い込めなんて、厳しいよ〜〜〜(涙

  どっちかで、だと
  JPで2席か、AGで3席・・・。
  無理!無理〜〜〜!!(汗

  今回の大会までがカウントされるから
  ランキング的にギリギリのペアは
  必死になって穫りにくるんだろうね。


選考会に出られるのは30位までだから
現時点で28位じゃ、ウチも今年は怪しいモンだけれど
こうやって選考会に行きそうなメンツを見てみると
Raiz君、この中では最高齢じゃない?(汗

みんな若いな〜〜!
それに、外産も増えたね。

そんな訳で、今日の入賞者次第でどうなるかが決まる。

まぁ、もしこのままランクインしたとしても
Sandyさんの件があるから今年は遠出は無理だろうなぁ(溜息
でも、出るからには頑張ってベストを尽くしたい。
それでダメなら・・・納得がいくモンね。

【Raiz】JP3 失格
(125頭・標準タイム:41秒・コース全長:178m・旋回スピード:4.34・
PR率:4.8%・完走率:34.4%)


140601_JP3.jpg

昨日の2度が凄く難しかったから
3度はさぞかし・・・と覚悟はしていたものの、これまた(滝汗

でも、一見いやらしそうなコースではあるが、Raiz君向きのコースな気もする。
もしかしたらイケるかも???



Dawn坊主とは違い、少しは待てた。
スラまではいい感じの流れで来ていたのだが
まさか・・・5番を跳んで7番に引っかかるとはね〜〜〜!!

7番を跳んで13番は気をつけないといけないとは思っていたけれど、
そこで引っかかるとは思ってもいなかったよ(泣

昨日は出番がなかったから、溜まりに溜まったエネルギーがそこで溢れたのかねぇ。

標準タイム内は走れるという事なので、珍しく続きを走ったが、
まぁ、メチャクチャ。

AGに向けてガス抜きになったんならイイけど。

【Raiz】AG3 42秒51
(5席/125頭中・標準タイム:46秒・コース全長:187m・旋回スピード:4.07・
PR率:9.6%・完走率:54.4%)


140601_AG3.jpg

JPで失格してしまったので、AGでは3席以上がポイント加算の条件。
厳しい〜!!

でも、やるしかないね、と一人で気合いを入れて臨んだ。



とにかく検分で悩んだのがAフレームからの処理。
どちら側を走るかだ。

失格は問題外、完走しただけでも駄目。
当然、ノーミスでゴールしなければ・・・。

後は神頼み、というところで左側を走る事に決めた。

5番6番の処理はほぼ予定通りにできたが、7番でタイムロス(涙
相変わらず興奮し、雄叫びを上げるRaiz君。
あわや拒絶?と焦ってしまったよ。

Aフレームの上り下りもちょっと心配だったが、
ドッグウォークの下りも安心できないんだよね〜〜〜。
でもセーフ。

スラから13番のトンネルに勢いよく入れて、
14番の内回し・・・のハズが、逆を取られた(汗

上手く体が反応してくれて事なきを得たが、ちょっと焦ったよ(ホッ

シーソー後のハードルも大回りせずにレンガを跳べたし
(結構レンガに激突しているワンズが多かったからね)
ハードル落下もなく無事にゴール。

なかなかのタイムだったよと言ってもらえたが、
何しろ今日は頭数も多いし、後は神頼みで結果待ちに。
メンツから言っても、3席までに入るのは無理だな〜とは思っていたので
問題は誰が上位に入ったか、なんだけど。

それで結果は、Raiz君、5席入賞〜!(嬉

今回の出陳では最高齢の部類(2004年生)に入ってしまうオッサンなのに
良く頑張った!!

140601raiz1.jpg

JP同様にお立ち台の上位は錚々たる顔ぶれ。
上位陣が順当に入賞してくれたおかげで
ランキングが塗り替えられる心配はなくなったかな?

まさか、今のRaiz君で、こんな大きな大会で
入賞出来るなんて思ってもみなかったから、喜びもひとしお。
今シーズンの最終戦をクリーンラン&入賞で終えられたんだから
たとえ選考会に行けなくても、良い気分だよ。

140601raiz2.jpg
「ヤルときゃ、ヤル男で〜す」

だね〜。
JPで失格した時はどうしようかと思ったけどさ〜〜(笑

140601raiz3.jpg
「と〜さん!楽しかったね〜〜!!」

140601raiz4.jpg
「Sandy姉ちゃん、喜んでくれるかなぁ」

う〜ん、それはどうだか分かんないけど、(汗
パパは久しぶりに嬉しい気持ちでいっぱいだよ。
ありがとうね。

これで今シーズンは無事終了。
来シーズン(って、来週から始まっちゃうが・・・笑)も無理せず、
楽しくやっていこうな。

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ