fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



第27回 2014 FCI インターナショナルアジリティー競技大会[1日目/Dawn編]
Sandyさんの状態によってはキャンセルするつもりだったが
面会に行かないと決めたからには、家でメソメソしてても仕方がないので
ここ何日も殆どケージステイだったRaiz君達の為にも
気持ちに鞭打って出ることにした。

この大会は2日間構成で、今日は1度と2度の日。
だから出番はDawn坊主だけだ。

何しろエントリーフィーのお高い大会だから
Dawn坊主にはまだ勿体ないかなって思ってたけど、
Sandyさんがこんなことになるって知ってたら申し込まなかったのにな〜(爆

この時期のこの会場は初日が大雨で2日目が猛暑っていうのが2年続いた。
去年はどちらも晴れたものの、すっごく暑かったんだよね(汗
今年も雨の心配はなくて、もの凄く暑そうだ。

最近の競技会はタープを張るのは有料&抽選なのに
この大会では場所取りが必要。
2日間参加だからそれなりに良い場所を、と言いたいところだけれど
どうやら前日にもう大体の場所は確保されちゃってたらしくて
多少早く行ったくらいじゃ、もう無理だった(涙

でも、混み合った場所から外れてたおかげで
風がイイ感じに抜けて、結構涼しく過ごせたから結果オーライ?

今回の審査員長はルクセンブルクのヨス・ティネス氏。
何でも今度の世界大会のジャッジだとか。

それにしても彼のコースは2度にしては難しくない!?
これで2度って言うんなら、明日の3度はどうなっちゃうんだか。
あ〜ぁ(滝汗

【Dawn】JP2 42秒08
(3席/59頭中・標準タイム:53秒・コース全長:188m・旋回スピード:3.55・
PR率:8.47%・完走率:27.12%)


140531_JP2.jpg

「クリーンランしたコ、いる?」って愕然としちゃうくらいに失格率の高いコースだった。

失格しても標準タイム内は走行しても良いってことだったけれど
そうじゃなかったら、2度のコにこのコースはキツイわ・・・。

この一週間、欲求不満でエネルギーの溜まりまくったDawn坊主には、更にキツイよ(涙

スタートで待てないだろうとは思っていたけど、本当に待てないとはね〜(泣
「待て!」と言って1番ハードルを過ぎたところで、左に誰かいる?
そう、Dawn坊主に他ならない(笑

まぁ、想定内なので慌てず2番に誘導し、ここから本番?

180度や270度が苦手なDawn坊主、
7番の処理に悩んだが、初めて試してみるハンドリング。

上手く切り抜け、8番を裏跳びさせて、12番13番の180度。
ここでも同じように処理し、14番15番へ。
ちょっと15番が大回りしてしまったが、一安心。

17番の先で先行し、トンネルへ入れて問題の19番。
あわやトンネルに向かうが戻ってきてくれて、あとは無事ゴールへ。

終わってみればCRらしい?これで良かったのか??(汗



せっかくのクリーンランだったのに、皆からは「スタートされちゃったね〜!」って
そればっかり言われちゃいました(笑

まぁ、勝手にスタートしちゃった以外は
割と頑張って着いてきてくれてたので、ちょっとビックリ。
結果、3席に(驚!

140531dawn1.jpg

140531dawn2.jpg
「えへへ、頑張っちゃった」

こんな坊主でも、ちょっとは進歩してるのかねぇ。
AGも期待しちゃって、イイかな?!

【Dawn】AG2 39秒82+失敗3
(19席/60頭中・標準タイム:47秒・コース全長:165m・旋回スピード:3.51・
PR率:3.33%・完走率:50.00%)


140531_AG2.jpg

AGはJPより完走率こそ高かったけれど、更にクリーンランが少なくて、僅か2頭!!(汗
う〜ん、これはかなり大変だぞ。

JPよりはオーソドックスなコース。
上手く行けば・・・なんて思うからいけなかった(泣

いきなり2番の処理でタイミングがずれて、
ウォークの下りで「取られた!」と思ってしまった。

結果は取られていなかったようだが、まだ修行が足りず、
その後のハンドリングに影響が。

スラに丁寧に入れる事ができず、拒絶を取られた。結局同じじゃん(泣

気を取り直し・・・と思った矢先、
Aフレームの上りを跳んだよ〜〜。ガックシ。

その後は上手くいった方だが、12番トンネルの後がいけなかった。
薄く跳びすぎで、またもやウイングに激突。まったく学習してないねぇ。

でも、ゴールまで行けたので良し?にしていいのかな。



今日は頭数が少なかったせいか、割と早く終了し
道も混んでなかったので明るいうちに帰宅できた(嬉

昨日はSandyさんに付き添ってて殆ど寝られなかったから
気を失いそうなくらい眠た〜い!!
でも、明日も早いんだよな〜〜(涙

因に病院に電話したら、Sandyさん、さすがにまだグッタリしているそうだ。
でも特に具合が悪いとか、そういうことはないらしいので一安心。
これで明日はRaiz君も走れるね。

明日の3度のラージクラスは130頭近いエントリー(汗
今日みたいにとっとと終わりそうにないから、長丁場になりそうだ。
溜息が出るよ・・・。

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ
スポンサーサイト




3度目の大手術
22:40頃に終了し、麻酔から覚めた時には日付が変っていましたが
Sandyさんは何とか持ち堪えてくれました。

励ましのメールやお電話をくださった方々にはご連絡しようと思ったのですが
時間が時間なだけにしづらかったのでこちらでご報告させていただきます。
ご心配いただき感謝します。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

今度こそ その2
手術の準備を始めたらお電話します、と言われていた気がするのだが
お昼過ぎになっても一向に電話がないまま。

救急病院なので、バタバタしたりして忘れられたのかな、とも思ったので
予定通り手術してもらっているつもりでドキドキしながら過ごしていた。

さすがに今回は1時間やそこらで終わらないとのことだから
夕方遅くまでかかるのは覚悟していたんだけど
16:30頃、携帯に電話があって、開口一番に「すみません」って(滝汗

一瞬血の気が引いたが、Sandyさんに何かあったんじゃなくて
急患が入ってそのコの手術が先になったので
Sandyさんのはこれから準備にかかるとの連絡だった。

・・・倒れるかと思った(爆

家で待機していたサンライズ姉も昼からずっと心配し通しだったらしく
「これからだって」って電話したら脱力していたよ。

まぁ、遅れてくれたおかげで付き添っててやれるから良しとして
急いで帰宅し、病院へ向かった。

当然、既に手術は始まっていたので奥の待機スペースでじっと待つ。

ひたすら待って・・・いたのだが、
21時を廻っても終わる気配がない(汗

これまでの2回でも、手術が終わってから麻酔が醒めるまで
1時間以上かかっているから、この調子だと家に帰れるのはまだまだ先になりそうだ。
せいぜい22時には帰れるかと踏んでいたので、Raiz君達を留守番させてしまったから
夕飯をあげに自分だけ一旦帰宅。

これから病院に戻ろうって時に、手術が終了したらしい(22:30)。

手術開始の連絡から実に6時間の長丁場!
それにプラスして、さて、どれだけでSandyさんが目覚めてくれるか・・・。

開腹してみないと何が出来るか分からないという状態ではあったが
腹水ジャブジャブな上にあちこちガッチリ癒着してて大変だったそうだ。
ただ、胆汁が漏れている割には以前より内臓の炎症が少なかったらしい。

それが、さほど具合悪そうじゃなかった原因か?(謎

問題の漏洩箇所を探す為に、今回は十二指腸を切って胆管からチューブを通し、
水などを流してみたが、ジワジワと漏れてくる箇所はあったものの
「ここから出てます!」ってハッキリ分かる状態ではなかったとの事。

初回に胆嚢を切除した辺りを再度処置して
これまでよりは良さげな手応えだったようだけれど
「これで大丈夫」って言える状態ではないらしい(溜息

十二指腸を切開したので、
今までみたいにすぐにゴハンって訳にもいかないとか。
我慢してくれよ〜Sandyさん。

2日間は絶食し、流動食から始めるが、
その時に腸が動いて、縫ったところが開いちゃったりすると
また大変なことに(汗

どんだけ次々と心配事が増えるんだかねぇ。

そうは言っても、「3度目の腹膜炎を起こしたら打つ手がない」と言われていたのに
大変な手術をしてくださって、ひとまずSandyさんの命を繋いでくださった先生方には
毎度のことながらどう感謝したら良いのか・・・。ありがとうございます。

さて、問題の麻酔のほうは、こちらも予想を遥かに越えてなかなか目覚めず(涙

自発呼吸が出来るようになるまでにはさほど時間がかからなかったが
意識が戻るのが遅くて、心配で心配で帰るに帰れず、
ようやく目覚めてICUに移された時には日付が変っていたよ。

ICUの扉を閉める前に、ちょっとだけSandyさんに触らせてもらえた。
まだベロが出っぱなしで意識も朦朧として不機嫌そうな顔だったけれど
息をしているSandyさんにまた触れられて、こっちはようやく少しホッとできたかも。

最低でも48時間は絶対安静との事なので、
明日明後日は面会も諦めて、予定通りにRaiz君達孝行でもするかな。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

今度こそ
胆汁性腹膜炎による3度目の手術の朝。

手術の予定はお昼過ぎから。
これまで同様、ずっと付いていてやりたかったのに
今日は月末で色々と用事があって、出かけなければならない。

なので、術前に少しでも元気な(っていうのもヘンだけど)顔を見ておきたくて
朝早くに会いに行ったのだが・・・。

140530sandy2.jpg
「今日は早いのね」

点滴してるし、ICUに入っていたのでガラス越しの面会を覚悟していたら、
出ても大丈夫とのことで、Sandyさんに触れて過ごすことができた(嬉

それにしても、パッと見、痛くも辛くもなさそうなんだよね〜。
お腹の中にあのオレンジ色の腹水がたっぷり溜まっているのかと思うと・・・(汗

140530sandy4.jpg

ゆっくり、着実に増えていた体重も
ここ何日かの絶食でまた一気に減ってしまったね(涙

140530sandy1.jpg
「あ〜アタシ、お腹空いた〜〜〜」

手術が終わったら、お腹いっぱい食べられるようになるから
もう少しの辛抱だよ。

140530sandy3.jpg
「そうなの?じゃあ早くやっちゃいましょ!!」

ホントにね〜、早く解決して欲しいね(泣

朝の忙しい時間帯に無理を言って会わせていただいたし
Sandyさんの負担を考えて小一時間で引き上げたが、
次に会う時は・・・と思うと後ろ髪をひかれる想いだった。

今日はこれからタイヤ交換で横浜に行って、
仕事関係で渋谷に行って、夕方早めに病院に駆けつける予定。
その頃には終わってるかなぁ(溜息

>その2に続く

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

何でこんなに元気なんだか
今日は午後イチで病院に行く予定。

Sandyさん、昨日はなかなかウ●コが出なくて困ったが
朝起きてみたらトイレに固〜いのが2つほど転がっていた。
すっごくカチカチだったから食べなかったのか?
それとも他のは食べたのか??(汗

まぁとにかく、出るモノが出てくれてよかった。
食欲もあるし、ひとまずは安心かなぁ。

140529sandy5.jpg
「ちょっと!見ててもあげないわよ!!」

元気がないような様子で寝ているかと思えば、
急に起き上がってオヤツの催促をしたりと
本当に調子の読めないオババだ。

もしかしたらそんなに具合悪くなってないのかな・・・。

と、思ったのも束の間、朝ゴハンを食べて30〜40分したところで2回の嘔吐。
食べた分の殆どをもどしてしまった。

やっぱりダメかぁぁぁ〜〜〜!!!(涙

今すぐ病院へ行こうかとも思ったが、
とりあえず吐いた後は多少スッキリしたのか落ち着いた様子。
急いで行ったところでまだ担当の先生はいないし、
ここは慌てず騒がず・・・だね。

それでも心配なので、予定より早めに出発。
便秘気味だったこと、食べてすぐに吐いたことなどをお知らせして
レントゲン&エコー検査をしてもらった。

戻ってきた先生が手にしていたのは
500mlのバッグにたっぷり入った濃い黄色の液体。

・・・それってSandyさんの腹水?!(汗

吐いちゃったとはいえ、それほど深刻な状態には見えなかったし
もしかしたら胆汁漏れが止まって腹水も引いてきてるんじゃないかとの淡い期待は
これを見て一気に打ち砕かれた。

500mlでもビックリしたのに、
これでもまだ半分くらいかもしれないとのこと(滝汗

そんなに大量の胆汁混じりの腹水が入ってて
何でこんなに普通にしていられるのか、まったくもって謎(爆
普通は痛くて動けないし、お腹触られたら鳴くって。
そりゃそうでしょ。

140529sandy1.jpg
「や〜ね、そんなにヘンかしら」

見た目と実情があまりにも裏腹なので
大変なことになっているって実感が湧きにくいんだけれど
あの腹水を見ちゃったら、もうすぐにでも手術してもらわないとって
覚悟が決まったよ。

「胆汁性腹膜炎の場合、普通は1回でも危ないので
2回目、3回目なんてあり得ないですから・・・」って言われちゃいました。うぅ・・・。

ひとまず手術に向けて体調を整えるべく点滴入院。
夜になってから面会に行ってきた。

140529sandy3.jpg
「相変わらず遅〜い!」

今晩か、明日のお昼頃にでも手術、という話だったが
状態も落ち着いているのでそんなに慌てて手術しなくても大丈夫だろうとのことで
明日することに決定。

今朝のご飯をもどしちゃったから
昨日の晩ご飯からメシ抜きなSandyさん、空腹でかなりお冠(笑

140529sandy2.jpg
「このシチュエーションは、まさか、またなの?」

そうだよ〜〜〜またなんだよぉ〜〜(涙

140529sandy4.jpg
「あ〜あ、そりゃ凹むわね」

でもね、カラダが弱っちゃってからじゃ遅いからね。
ここはもうひと踏ん張り頑張ってみようよ。

140529sandy6.jpg
「アタシ、こんなに元気なのにな〜」

ホント、元気そうだよね。

実際のところ、入院するので置いて行ったら
結構吠えっ放しだった模様(汗

その体力は明日に取っておいてくれよ。

140529sandy7.jpg
「心配しなくても大丈夫よ」

点滴打ってるし、腹水も結構抜いてもらったからって・・・この笑顔。
ピンチ!!な状態にある老犬とは思えませんよ(トホホ
非常識ついでに、この危機を乗り越えてくれるものと信じてます。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

ひとまず帰宅
担当の先生が出勤してくるまでの2時間ちょっとで
点滴が効いたらしくてだいぶ表情もハッキリしてきて
食欲も出てきたSandyさん。

病院に着いた時には歯茎も白っぽくて貧血も起こしていそうだったが
血液検査上は貧血ではなかったので、どうやら循環が悪くなっていたせいらしい。
それが点滴で改善されたからか、歯茎に血色も戻ってきて
担当の先生が来てくれた時には「もう大丈夫〜!」と元気さをアピール(汗

元気そうだからって「じゃあ帰りますか」ってなるハズもなく、
再度エコーを念入りにしてもらったら
やはりオレンジ色の腹水が出ているとのこと(涙
エコーでも、お腹の中のあちこちに溜まっているのが見えた。

前回の手術から2ヶ月、思ったより早くこの日が来てしまったよ(泣

前回は手術したものの、漏れている箇所が酷い癒着で特定出来ず、
とりあえず糊で塞いだけど塞ぎきれず・・・で
Sandyさんの頑張り(?)で塞き止めている状態なので
次回もしまた同じような状況になったら
出来ることはないかも・・・と言われていたので
万事休すか、と絶望感満載だった。

でも内科的に治療するには限界がある(と言うより無理??)。

痛み止めなどで対処してみたところで
結果的には多臓器不全や敗血症で・・・。
それを如何に遅らせることが出来るかっていう話なだけのようだ。

となると外科的な治療になるが、
1つは前回のように漏れている箇所を塞いで、漏れた胆汁を洗浄。
これだとまた再発の可能性はあるけれど、急場は凌げる。

もう1つは十二指腸へ繋がる胆管を確保した上で、
漏れている箇所を肝臓ごと切除する方法。
成功すれば今のようにお腹に爆弾を抱えているような状態ではなくなる。

でも・・・ただでさえ肝臓は出血しやすい臓器だし、
近くに太い血管が3つもあるため、
手術中に大量出血を起こすリスクが非常に高いそうだ。

人の場合は輸血のストックをたくさん用意して手術するようだが
ワンコの場合はね・・・。
供血犬の条件はなかなか厳しいから、そう簡単には見つけられそうにない。

やっぱり、一番良いのは前回と同じ処置をしてもらうことかなぁ。
最善とは言えなくてもね。

どのみち、明日の水曜日は先生がお休みなので
手術してもらうにしても最短で明後日になる。

お昼過ぎに一旦帰宅して、その間Sandyさんは引き続き点滴してもらった。
夜に面会に行った時に状態が良ければ、そのまま帰っても良いと言われていたけど
急変しても怖いので明後日までは入院させてもらうつもりでいたのに
Sandyさん、他の入院患者につられたのか、ずっと吠えている(汗

これじゃあ安静にもできないだろうし
何より食欲も出てきて大丈夫そうだってことで一緒に帰ることに決定〜!

消炎鎮痛剤(メタカム)と制酸剤(ガスター)を明日の分だけ貰って帰宅。

140528sandy.jpg

若干元気がなさそうな感じがしなくもないけれど、食欲もあるし、
本当に手術が必要???って思ってしまう。

いつもは外へ出ると割とすぐに排便してくれるので
ちょっとそこまで、のつもりで散歩に出たが、なかなか出なくて
結局かなりの時間公園をウロウロ〜。

時々小走りになったりして、
こんなに動けるのが不思議だ。

このまま自然と終結してくれないかなぁ・・・(涙

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

またしても
140527sandy1.jpg

滅茶苦茶イイ笑顔だけど、ここは病院のICU。
Sandyさん、またしても胆汁性腹膜炎を起こしてしまいました(涙

今朝8時頃に起きたところ、
普段とは違う場所(ベッドとは別室の、TVの前)で
伏せているSandyさんを発見。

いつもなら人の顔を見たらすぐに「朝ゴハン〜〜!!」って寄ってくるのに
伏せたままで動こうとしない。
おかしいと思ったら、足下にひと欠片のウ●コが・・・(汗

コリャ、また食糞したか?と呼び寄せても
な〜んか動きがぎこちなく、お尻から更にウ●コがコロンって。
お尻チェックしたところ、肛門腺がたくさん出てきて、とっても臭〜い!

一体どうした???

室内トイレにはオシッコをした後があり、
そのせいでウ●コを外したのかとも思ったが
それにしては元気ないよね?!と慌ててサンライズ姉にも見てもらうが
後脚がちょっと突っ張った感じだったりして
今度こそヘルニアの再発か?って気もしないでもない・・・。

いずれにせよ、すぐに病院だ〜!

着いた時には担当の先生はまだ出勤前だったのだが
先にレントゲンやエコー、血液検査などしてもらった。
何となくヘルニア・・・ぽかったものの
エコーでは腹水が確認されたとのこと(涙

その腹水、黄色いというので
胆汁性腹膜炎で決定だ(号泣

140527sandy2.jpg
「もうだいぶラクになったのに」

さて、今後どうするか、早急に決めなくては・・・。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

珍しいことに
今日届いた、JKCの会報誌『Gazette』6月号を
ざっと斜め読みしていたら・・・。
47ページに掲載されているFCIのアジリティー競技大会のところに
トンネルから出てきた瞬間の、Raiz君の写真があった。

140522raiz2.jpg

これは去年の東扇島だな〜。

140522raiz1.jpg

Sandyさんはこれまで色んな雑誌なんかで使われてることが多かったんだけど
(ジャーナルの表紙にもなったことあるし・・・)、
Raiz君の場合、活躍してる割には殆ど掲載されることがないんだよね(苦笑
せいぜい、ジャーナルに表彰式の写真がモノクロで小さく載るくらい?

だから、競技中の写真が何かに使われるなんて、物凄く珍しい。

この競技会には出陳予定なので、何かイイ事あるかな?
あるとイイな〜〜!(笑

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

埼玉北Do!クラブ アジリティー競技会 in 吉見
大人気ながら、毎年波乱の多い埼玉北Do!の競技会。
去年は凄い強風で中止になったんだっけ。

我が家がこの会場に来たのは3回目かな?
最初はRaiz君のビギナー(アトラクション)デビュー!
その次は仲間の応援で、そして今回。

初回は近くまで行ったものの、会場までなかなか辿り着けなくて焦った記憶があるのだが
2回目の時には割とすんなり行けたんだよね。
なので今回も特に心配していなかったのだが・・・問題発生(滝汗

今の車にはカーナビを付けずに、タブレットのナビアプリを使っているのだけれど
それに従って高速を下り、住宅地を抜けて
川沿いの道を目的地まであとちょっと、ってところで
まさかの通行制限ゲート発見!!

たぶん国産のワンボックスならギリギリ通れるんだろうけど
ワイドのハイエースは無理じゃない?って幅のゲートが突然現れたのだ。
当然、ウチのRAMは考えるまでもなく無理。

こんなの設置してあるんなら、「この先車幅○.○mの車は通れません」とか
表示しておいて欲しいよね〜〜〜(涙
土手上の道で両脇は草地、すれ違うのも大変なのに
後ろには2台ほど来ちゃってるし。

何とかUターンしたものの、後続車が続々やってきて渋滞〜(汗
そのまま行ける車と行けない車があるので余計に混乱しちゃって・・・。

会場は目と鼻の先だったいうのに、辿り着けないこのストレス。

高速を川島で下りた人達のナビはこのルートを指示するのが多かったようで
我が家の他にも結構な数の人が回り道させられたらしい。
ヤレヤレ、疲れたよ〜〜〜。

リングは1・3度のJPリングとAGリング、2度専用リング、
アトラクションリングの4リング構成だった。

シニアとかノックアウトとか、アトラクションの種類が多いから
Raiz君もどれかで参加・・・と一瞬思ったが、
バタバタするのが嫌でDawn坊主に絞ってエントリーしてるのに、と考えると
本末転倒だからヤメた。
代わりにRaiz君には昨日の練習会でたっぷり走ってもらいましたよ。
おかげでハンドラーは疲れてボロボロですがね(爆

【Dawn】JP2 失格
(74頭中・標準タイム:42秒・コース全長:166m・旋回スピード:3.95・
PR率:12.16%・完走率:32.43%)

140518_JP2.jpg

う〜ん、凄くクリーンランの少ないコースで・・・(汗

4番ハードルの次にトンネルへ吸い込まれたり、
6番トンネルからスラに行かずに目の前のハードルを飛んじゃったりと
分かりやす〜いトラップが有りまくり(笑

2度に上がりたてのDawn坊主には、チト厳しいねぇ。



まず、MCがDawn坊主の名前を「犬名、ダウン」って言ったのを聞いて
気持ちがダウン・・・。
紛らわしい名前なのがイケナイのかもしれないけれど「ダウン」は「Down」ですから〜。

とりあえず、スラに入れるまでは特に問題なく着いてきてくれて
スラの後の8番ハードルを跳ばせ、エアでトンネルに指示。
でも、トンネルに入らず、一緒についてきてしまい・・・
いきなり拒絶だよ〜〜〜〜〜(泣

気を取り直して、まぁまぁのリズムで進むも、
お次は鬼門の18番19番の270度。

相変わらず間抜きで拒絶2つ目〜。

咄嗟に、いつもの練習の時みたいに
1つ前の18番ハードルからやり直してしまい、敢えなく失格(汗

とてもスムーズとは言えないDawn坊主との走りだが、
実はこう見えて意外と失格は少なかったりする。
だけどこんだけボロボロじゃあ、
無理してタイムを残しても仕方がなかったからねぇ。

で、失格してでもやり直ししたって言うのに
フロントに入るハズが、またしても上手くいかず・・・ますますガッカリ。

AGに期待という事で・・・って期待出来るのか?(爆

【Dawn】AG2 43秒90+拒絶1
(9席/74頭中・標準タイム:54秒・コース全長:188m・旋回スピード:3.48・
PR率:5.41%・完走率:27.03%)


140518_AG2.jpg

JPに負けず劣らずの失格コース。
終わってみれば、クリーンランは4頭だけ。

スモール、ミディアムでも難しそうだったのに
そのままのスケールでラージが走るんだから更に難易度UP!(涙
そこそこの出陳数なのに、「クリーンランしたコ、いる?」って
聞きたくなっちゃうくらい、失格者量産〜〜。

失格しても標準タイム内は走って良かったけれど
そうでなかったらアッという間に競技終了だったんじゃないかねぇ(溜息



ドッグウォークの後の270度は
また間抜きされてはいけないので、丁寧に大きく回し・・・って
大回りし過ぎだよDawn坊主(汗

でも、スラにもちゃんと入ってくれて、問題のトンネルへ。

どちら側を走るか悩んだ末に右側を選択。
エアでトンネルへ入れ、12番のハードルを指示するも・・・
跳ばずについてきてるし・・・(泣

でもこんなことでメゲててもしょうがない。

気を取り直して、15番のタイヤを予定通りに軽く跳ばせ
スムーズにAフレームまで行けた。
シーソー後のハードルを跳ばせて、モジャリながらもゴ〜〜ル!

ん〜〜〜!前回に引き続き、またまた惜しかったよ〜〜〜!!

ゴール直後、興奮して突っ込んできたDawn坊主を
押さえ込むのも何だからと無理矢理抱え上げたら・・・胸が攣った〜(涙

ドッグキャッチはコマンドで出来るんだから
抱っこするならちゃんと上まで飛んでもらわなきゃダメだね。

さて、この競技会のお楽しみ?!
参加賞は事前に送付した写真がプリントされたTシャツ。

140518tshirt.jpg

写真上に文字(Club Agility Contestなど)が入るなんて聞いてなかったので
若干残念な仕上がりになっちゃっているけれど
ウチのはまだマシなほうで、写真が思いっきりトリミングされちゃってたりと
悲しいことになった人も多かったようだ。

それはさておき、3匹が仲良く写ったこの写真
今となっては貴重は一枚なので、このTシャツは大事にさせていただきま〜す。

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

Sandyさんの病気の件
一部の方々にはお知らせしていましたが、
治ったわけじゃないけれど、Sandyさんもすっかり元気になったので
記録を兼ねて当時の様子を徐々にアップしていこうと思います。

2月14日の日付から辿ってみてください。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

埼玉東トレーナーズクラブ アジリティー競技会 in 大凧
会場の大凧は、凧揚げ会場だけに風は強いし
晴れていれば埃だらけ、雨が降れば泥沼化、と
出来れば避けたい会場のひとつなのだが
Dawn坊主がせっかく2度に上がったことだし、
場慣れには出陳料の安い大会のほうがイイもんね(爆

何しろ練習量の少ないDawn坊主、
大会の参加数も少ないからまだ本番でどう出るか掴みきれていない部分もあり・・・。
(そうは言っても想像はついてるけど・笑)

2頭出しだといつもバタバタして疲れるので
今回はRaiz君にはお休みしてもらったのだが
会場に着いてみたら、なんと2リング!

これだったら2頭出しでも進行が被る心配しなくて大丈夫だったかも。
ゴメンね〜Raiz君。

それにしても今日は暑かった〜〜〜!!!

大凧にしては風は大したことなかったんだけど
日差しが強いから、むしろもうちょっと風が欲しかったくらい。
乾燥していたから砂埃が凄くて、待機中はマスクが必須でしたよ(涙
この暑さじゃ、順番待ちしている間にDawn坊主もバテちゃうね。

【Dawn】JP2 38秒24+拒絶1
(5席/66頭中・標準タイム:44秒・コース全長:177m・旋回スピード:4.0・
PR率:6.06%・完走率:34.85%)


140511_JP2.jpg

Dawn坊主の2度チャレンジ一発目はJP。



6番から7番、8番と直線的なところを
5番の見切りを早めに心がけて処理したのに
8番のタイヤの後、逆旋回されてショック〜!(泣

丁寧に9番を跳ばせ、直トンへ。

トンネルを出てきて180度的なハードル。
フロントを入れようと少し焦ったのか、動きがちょっとばかり早かったようだ。

こういう時のDawn坊主の動きは速い(再泣
跳ばずに間抜きになってしまい、拒絶を取られてしまった。
後は上手く走れたので残念ではあったが、ゴール出来て良かった。

終わってみれば、クリーンランは4頭。
Dawn坊主はワンミスながら、クリーンランの4頭に続いて5席でお立ち台。
バー落下じゃなくて拒絶取られてるのに入賞なんて
どれだけ失格が多かったんだか(汗

表彰台の面子はボーダー、ダルメシアン、ドーベルマンにオゥシーという
JKCのアジらしからぬ絵面(笑

140511dawn1.jpg

JKCではワンミスでお立ち台って珍しいので
複雑な心境での表彰式だった。

140511dawn2.jpg
「でもボクは頑張ったよ〜!」

【Dawn】AG2 39秒46+バー落下1
(10席/65頭中・標準タイム:49秒・コース全長:173m・旋回スピード:3.5・
PR率:6.15%・完走率:70.77%)


140511_AG2.jpg



3番トンネルの後のドッグウォーク、どちら側で載せるか悩んだ。
2番ハードルをまた跳ばれる心配もあるしね。

結局バーを隠すことにして、スラの入り口は少し押す事に。

ウォークの上り降り、両方とも無難に踏んでくれたし、
スラもちゃんと入ってくれましたよ(ホッ

後は、イケイケど〜んちゃん。

JPで失敗した180度を丁寧に導き、問題のAフレームへ。
前回ヤバかった上りのタッチ、
今回はなるべく先を急がせないようにしたら、何とか踏んでました(汗
でもまだ安心できない感じ〜。

Aフレームの後で興奮してコッチに飛びついてきたりするもんだから
タイミングを乱したのか、いい加減な飛びになったのか、痛恨のバー落下(涙
ビデオで確認したら、走行ラインが崩れてウィングに触れたらしい。

Dawn坊主はウィング倒すの、平気なんだよね〜。

それさえなければまさかのクリーンランだったのに・・・と思うと
悔しくないわけじゃないけれど
デビュー戦で2つとも完走できたんだから、これ以上欲張っちゃイカンでしょ(笑

これまたクリーンランが4頭!というコース。
サーキット減点がついてなくても、タイム減点がついているペアも結構いたね。
タイム設定はそれほど厳しくなかったと思うんだけど・・・。

まぁはっきり言って、両方とも秒殺ってのも覚悟していたから
この結果は上出来!!

後はもうちょっと定期的に練習できればね〜(溜息

次回は来週の吉見。
父犬のRaiz君も“半期に一度の男”と呼ばれ、2度脱出に時間がかかったから
そうそうすぐにクリーンラン出来るとも思えないけれど
練習不足な分、本番で積み重ねていくしかないかなぁ。

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

翌日はノンビリ
本当は幕張メッセで開催されている『ペット博』でお仕事だったサンライズ姉だが、
喉を痛めたらしくて昨日の夕方から声が出なくなり、急遽キャンセル。

回復すれば明後日は出動したいと言うので、
それなら今日一日はこの辺りでウロウロしますかね〜ってことで
千葉周遊予定の仲間にご一緒させてもらうことにした。

せっかくだから美味しい海の幸でも〜!と
早起きして鋸南にある「ばんや」へ行くことになっていたのだが
早朝5時過ぎくらいに突然の大揺れで目が覚めた。

最初は錯覚かな〜?と思ったが、
周りの車でもエンジン掛けたり、人が下りてきたりしているから
ホントに地震だ!!(汗

今いるところは海から遠い&高いので万が一津波が来そうでも大丈夫なハズだけど
「ばんや」は当然のことながら海っぺりなんだよね〜。

どうやら震源は伊豆大島らしく、最大震度は5弱だって。
津波の心配はないみたいで、ちょっと安心。
それにしても揺れたな〜〜〜!!
家のほうは大丈夫だろうか。

地震騒ぎでちょっと早めに目が覚めちゃったけれど
予定通り、起きてすぐに「ばんや」へ向けて出発。

9:30に開店のところ、ちょっと前に到着したのに
もう既に30組以上待機の状態(汗
これより遅くになると、2時間待ちだって言われてたよ。

ずっと待ってたから、ようやく席に着けた時には空腹度MAX!
何しろ朝ご飯抜きだったからね〜〜〜(笑

それで、メニューが凄く多いもんだから悩む悩む。
あれもこれも美味しそうで選びきれなくって
ついつい色々頼みたくなっちゃうんだけど
一品が結構なボリュームだから食べきるのも大変!!

大人数で行ったから、みんなで分け合えて良かったよ。

本日のメインイベントが終了したので(笑)、
今度は犬孝行で浜遊びに。

GW中ではあるけれど、昨日と違ってお天気も悪いからか
浜辺は人も少なくてがら空き。

140505FreeWay.jpg

昨日出番のなかったSandyさんには存分に徘徊していただきたいところだが
突然ハシャいで走り出したりするので怖いよ(涙
まさか泳いだりしないよね?

140505sandy.jpg
「ちょっとお水の味を見てくるだけよ」

Raiz君は痛めてる足に悪いので、砂浜は基本NGなんだけど
水を含んでイイ感じに固いところが多かったので
一緒に走っても大丈夫でしたよ。

Dawn坊主は誰にも相手にしてもらえなくて残念!

140505dawn.jpg
「ボクもみんなと絡んで遊びたいのにぃ〜〜〜!!」
・・・諦めなよ。

ポツポツくるまで遊んだ後は、道の駅「富楽里とみやま」で一休み。

さっそく行き倒れるSandyさん。
邪魔なところで寝入ってます(笑

140505sandy2.jpg

Raiz君は滅多にベッドに上がって来ないんだよね。
ハウスが落ち着くんだそうで・・・。

140505raiz.jpg

それにしても散らかってるな〜ウチの車(汗

ここに着いた頃には雨も本降りになっちゃっていたので
おのおの車で昼寝したり・・・とノ〜ンビリ過ごし、
夜はまたまた「ばんや」に戻って、今度はご飯じゃなくてお風呂のほうで利用。
“日本最大級の高濃度炭酸泉”なんだって(しかも24時間営業)。
これで昨日の疲れも取れるかな?

夕飯は近くのファミレスで取り、ここでみんなとお別れ。

明日はGW最終日、どうやら渋滞は大丈夫そうな感じだ。
サンライズ姉の喉もだいぶマシになってきたから
明日の『ペット博』にも行けそうってことで、今晩は京葉のPasar幕張で一泊。
家に帰ったらゆっくり休むゾ〜!と言いたいところだが、やり残してた仕事をしなきゃ(汗

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

《EXTREME!2014》関東地区大会 in 袖ヶ浦海浜公園
今年もエクストリームのシーズンが開幕。

ここ何年かは毎年開催が危ぶまれている競技だが、
今年も無事開催・・・と思いきや、なんと全会場で練習会の設定がナシになっていた。

日程的、金銭的な問題もあるんだろうけど
練習会・・・なくして欲しくなかったな〜(涙

昔と違ってあちこちにエクの練習フィールドができているとは言え
競技経験の浅い飼い主&ワンコにとっては
本番形式の練習体験って意外と大事だったりすると思うんだよね。

体験会の次がいきなり本番じゃ、
初心者にはハードルが高い気がするんですけど〜〜(汗

まぁこれも時代の流れってヤツですかね(溜息

この会場は始めてのところなので前日入り。
海浜公園と言うだけあって、ホントに海のそば〜!
普段から風が強いところらしく、タープが飛ばないか心配な感じ。

ね〜Raiz君。
140504syaura1.jpg

って言いたくなっちゃうけど、コチラはシャウラちゃん。
Raiz君とそっくりな同胎の妹で〜す。

今回は千葉ってことで、Raiz君の父&妹が応援に来てくれました。

140504syaura2.jpg

去年の『しっぽフェスタ』の時にはヒート中だったので
シャウラちゃんには会えなかったんだよね。

140504syaura3.jpg

相変わらず可愛いな〜!
Raizも女の子っぽいけど、シャウラちゃんはホントに女の子なので(笑
可愛さ倍増です。

似た者親子でパチリ。
140504raiz.jpg

Raiz君、若干緊張気味?(笑

父犬ブライさんは15歳、その子供は今年で10歳
全員立派にシニアだよ(汗

Dawn坊主もお爺ちゃんにご挨拶〜。
140504dawn.jpg



ところで、今日はCONNY&Raizの子供達の3歳の誕生日。
そして彼らの叔母、vivianの13歳の誕生日でもある。
こうして誕生日当日にみんなで集まれて、嬉しいね!

140504cake.jpg

手前の数字ケーキは人間用(viviママ、ありがとう)、
奥の骨型ケーキはワンコ用。

それぞれ美味しくいただきました〜。

せっかくなので家族写真をば。
まずはマール組。
140504BM.jpg

ちょっとviviちゃん、なんて顔して映ってるの?!(笑
今日の主役なんだから〜。

140504vivi.jpg
13歳、まだまだ元気に頑張ろうね。

そしてトライ組。
140504BT.jpg

ファミリーキャンプ以外でこんなに集まれることってないから
競技そっちのけで嬉しくなっちゃいましたよ。

[続きを読む]