fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



可愛い時期があったのよ



にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ
スポンサーサイト




シーズン前半戦の〆
明日からは安曇野でエクストリーム。

初日はDawn坊主の為に練習会に参加。
前回のデビュー戦でまさかのクリーンランを果たしたDawnだけど
あの会場は狭くて、いわゆる“スペシャル”なコースだったんだから
今回みたいに普通に広いコースじゃ、きっとあぁは行くまい・・・(爆

ここでイケイケGo! Go! の喜びに目覚められちゃっても困るんだが(笑
ある程度は障害物のたびに絡んで来ないようになって欲しいしね。

それにしても、暑さのせいでちっとも動いていないハンドラーと犬。

ハンドラーのほうがよりヤバくて、
今朝は股関節周りが調子悪くて起きるのもひと苦労(泣

若くないのは自覚しているので、
最近は競技会の前後は出来るだけ整体に通っているのだが
課題に出されているストレッチもまともにやってないんだよね〜(汗

安曇野と言えども今年は結構暑いみたいだし、
色んな意味で覚悟がいるなぁ@今回の遠征

帰りは1日分余裕があるってのが救いだね(笑

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ


蝉の声がしてます
暑い、暑いと暑さの話題しか出て来ないかのような毎日。

家で仕事していると、通勤しなくて良いのは有り難いんだけど
出勤すればエアコンの効いた職場が待ってる・・・っていうんじゃないから
自宅でじっとり暑さと対決するハメになるから、どっちが良いんだか??(爆

散歩のタイミングも難しいね〜。

早朝に行くのが一番良いんだとは思うのだが
早起きしてゴハンを食べさせずに散歩に行っちゃうと
お腹が空いちゃうらしくてSandyさんが吐いちゃうので無理(涙

ゴハン食べてから散歩に行ってたんじゃ、
もう暑いもんねぇ。

それで夕方に行くのだが、ここのところ行こうと思って準備していると
急に暗くなってきて豪雨!ってパターンが多いので
17時を過ぎると空と睨めっこだ。

それでも庭側の空は青いのに、その反対の玄関側が真っ暗だったりするんだけど(笑

公園までは2〜3分だけど、
そこまでアスファルトの道を通って行かなきゃならないから
路面温度も気になるところ。

まぁ、3匹とも肉球はかなり鍛えられているので
多少の暑さなら大丈夫だと思うんだけどさ。

公園まで辿り着いちゃえばアスファルトからの熱気もないし、
気持〜ち涼しい・・・感じがする。

でも一昨日だか、今年初めての蝉の声を聞いてしまったよ。

あぁ、またそこらじゅうに羽化直前の蝉さん達がウロウロし始まるのか(涙
足元厳重注意!!だ。

Dawn坊主なんか、油断してると食べかねないし(汗
130711dawn.jpg
「食べちゃダメなの?」
絶対にダメ〜〜!!!

オババなSandyさんには夕方でも堪えるのか
帰りの足が遅いこと遅いこと・・・。

130711sandy.jpg
「だって、お外を堪能したいじゃない」
確かに、最近の散歩って1時間も歩いてないもんねぇ。

130711raiz.jpg
「遊びに行きたいよ〜!」

家でエアコンかかってるから知らないだろうけど
日中の外は灼熱地獄なんだよ(汗

そろそろ水遊びの季節だな〜と思っていた矢先に知らされた
本栖湖などでの “犬の遊泳NG!” で
今年の夏はどう過ごしたものやら途方に暮れ中・・・。

もう去年あたりから言われていたらしいが、
知っていたらもっと遊んでおいたのに(涙
(ま、知らずに遊びに行って、ダメって言われる方がショックだけどね)

今年は水遊び難民が増えそうですな。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ



さすがにエアコン浸け
昨日に引き続き、今日も暑い〜〜!!

7月の上旬でこんなに暑さが続くのは
16年ぶりだとかニュースで言ってたらしい・・・。

冬場は滅多にエアコンを使わない我が家だが、
この暑さには思わずリモコンに手が伸びてしまう。

節電&電気代節約を考えると
出来れば扇風機だけで済ませたいところだけど
先日、玄関にあった壁掛けの扇風機が壊れて動かなくなり、
メインで使っていた扇風機もかなりの年代物。
おまけにギアがイカれたらしく、本来なら上下と8の字に動くはずの首振りが
左右しか動かなくなった。

唯一まともに使えるのはBOX扇だけ。
でもこれも一日中回しっ放しってワケにはいかないしなぁ・・・。

そんなに酷使していないとはいえ、
あんまり古いものを使っていると火事が心配って話だし
新しいの買うか〜って思っても、最近の扇風機って結構高いんだね(汗

色々探して、コレ!って決めた機種は入荷待ちで
届くのはまだまだ先〜〜〜(涙

それまでカラダが持ちそうにありませんよ。

3匹も暑くてバテバテ。
思い思いの場所で溶けてます(笑

130707raiz1.jpg
「はぁ〜〜〜アチィ〜〜〜〜」

Raiz君、白目になってるよ!(汗

130707raiz2.jpg
「は?!」

寝顔が可愛くないRaiz君、暑いと更に怖さ倍増です(笑

今日はお昼過ぎから夕方にかけて、雷が凄かったので
彼にはかなりの試練でした。

Dawn坊主は・・・さすがに近場に落ちたっぽい時はびっくりしていたけれど
それ以外は特に気にする様子もなくてひと安心。
Raiz君につられてちょっと雷恐怖症になりかけていたSandyさんも
Dawnが普通にしているからか、落ち着いていられたみたい。

この調子で以前のSandyさんに戻ってくれるとイイなぁ。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ


ホントにもう、暑過ぎ!!
今日は3匹のボディメンテナンスで熊谷方面へ。

午前中で予約が取れれば良かったんだけど、
取れたのは15時(涙

一番暑い時間帯だよ!

我が家からは上手く行けば2時間かからないのだが
渋滞していることも多いので、
余裕をもって行こうとするとかな〜り早めに出ることになる。

で、途中でちょっと寄りたいホームセンターがあったので
それも踏まえて出発したら、早くに着き過ぎた(汗
予約の時間まで1時間以上あるし。

炎天下でエンジン停めたら5分もたないよ〜。
もはや、扇風機で何とかなるレベルの暑さじゃないもんね。

何でも、関東では早々と梅雨明けしたとか?
こんだけ暑いと、あまり嬉しくないなぁ・・・。
梅雨よりよっぽど夕立(ゲリラ豪雨とも言う)のほうがタチ悪いし。

我が家の車は住宅街の駐車場でずっとアイドリングしていられるようなシロモノではないので
予定より“ちょっと”早く行くくらいじゃないとご迷惑になるのだが
こういう時は大変だわ(涙

[続きを読む]