fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



《EXTREME!2013》関西地区大会 in 滋賀県彦根市『南三ツ谷公園』 オープン部門
大会当日、5時には起床して会場入り。

心配していた通り、会場の駐車場では若者達が深夜3時頃まで花火を上げたりして
大騒ぎだったそうな。
移動しておいて正解〜〜。

大会の観戦用にタープを張ったものの、やっぱり昨日いた木陰が一番快適だったので
ワンコの待機はココに決定。

スタートの待機所が丸見えなのが難点だが、
風は通るし、タープを立てなくても日差しが当たらなくて涼しい!
ので、ハンドラーもここで待機(笑

駐車スペースの向こうはもう琵琶湖。
130630biwako.jpg

リンクの側ではあったけれど、さすがに泳がせてる人は・・・いたのか?!(汗

[続きを読む]
スポンサーサイト




《EXTREME!2013》関西地区大会 in 滋賀県彦根市『南三ツ谷公園』 ミニチュア部門
エク3戦目は滋賀県。
いつもJKCアジで会場になっているドラゴンハットに近い場所なのだが
何ぶん初めての会場なので、勝手も分からず・・・。
そういう場所は不安だよね〜。

オープン部門は日曜日なので、土曜日を丸まる移動に充てられるのは有り難いんだけど
タープの場所も確保しなくちゃならないから
金曜の深夜に出発して、上郷SAに早朝5時頃到着。

さすがにもう眠くてこれ以上は無理〜〜〜!

会場にはお昼に着ければ良いかなと思っていたので
ここで10時頃までグッスリ。
そして彦根へ向けてGo!

計画通り、お昼に到着してみれば
公園の駐車場はギッシリと満車状態で
駐車スペースじゃないところにまで停まっている始末(涙

会場自体もかな〜り狭いと先発隊から聞いてはいたが
それ以前の問題だったか・・・。

エクの出場者は時間内に入場すれば会場の横に駐車できるのだが
その代わり大会が終わるまで車を出せないので
敢えて会場横まで持って行かないで、一般駐車場に停めている人も多かったようだ。

そこに水遊びやBBQに来た一般来場者の車が加わって、駐車場が凄いことに。
ただでさえ狭い駐車場なのに、これってクレームきたりしないんだろうか(汗
明日は日曜日だから一般来場者が更に増えるだろうし、
オマケにデッカイ車だらけだからねぇ。

我が家はたまたま空いたスペースに停められたので
無事に荷物の搬入が出来たけど、駐車場待ちしてたらいつになっていたか。

お昼過ぎとはいえ、ミニチュアの大会も総合が佳境を迎えている頃合い。
エントリー数は70頭くらいで、そんなに多くはなかったらしい。
この感じじゃ、明日のオープンはもっと少ないか?

今日で撤収するという人に場所を譲ってもらえたので、タープの問題は解決。
設営まで木陰で一休みしていたのだが、ここがまた涼しいのなんのって!!

明日はタープ張らずに、ここで待機していたほうが快適かも〜。

そうこうしている内に、前日入り組の仲間も集まって来て
しばらくは会場で明日の準備をした後、今晩のお宿をどうするか話し合い。

この会場の駐車場にも泊まれるらしいんだけど
ちょっと治安が心配な雰囲気で・・・。

近場のお風呂に行って、道の駅に行くか迷ったのだが
微妙に移動距離が長くて勿体ないので
30分ほど行ったところにある多賀SAに一般道からアクセスすることに。

ここならお風呂もあるし、夕飯も食べられるし、
コンビニもあるから買い物も出来るもんね。

案の定、会場を後にするのと入れ替わりに
タトゥーだらけの若者集団が続々と集まってきたから
こりゃ今晩はここじゃ安眠出来そうにないよな。

多賀に着いたら風呂に入って、餃子の王将で夕飯にして
ワンコ達としばらくテラスでノ〜ンビリした。

風が通るので涼しい・・・ってか寒いくらい。

この感じなら車中泊も快適にできそう。
で、22時には就寝〜。

明日はRaiz君&Dawn坊主で練習走行も合わせると7走!
晴れて暑くなりそうだからしっかり疲れをとっておかないとバテるだろうなぁ。

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

兄妹が集ってエク練
昨日は平塚から足柄SAに直行して一泊、今日はM'sでひと遊び。
Dawn坊主の同胎、クロス君&ルディちゃんと一緒にエクの練習〜!

去年は最終地区大会でデビュー戦にして
ハイスピードの予選通過という快挙を成し遂げたクロス兄ちゃん、
今年は2戦ともハードルを抜かして場外・不通過・・・という事態(汗

走り方がしっかりしていてスピードもあるだけに、ホントに勿体ない(涙

初戦でジョアちゃんが、2戦目でDawnが予選通過しているので
今度こそ頑張れ〜〜!!な彼なのだが
ハイスピのことはさておき、総合の上達具合が凄い。

先々週、M'sでフラボの大会があった時に
帰る前にちょっとフラッグの練習に付き合ったのだが
数回やってみただけで動きはバッチリ!

ガードを外しては怪しいけれど、それでも飲み込みの早さに驚いた〜。
Dawn坊主と大違い(爆

で、先週のドッグランフェスタでも体験機材でもざっと練習して
今回どうだったかというと・・・。

クロス君、総合も通しで走れちゃいました(汗

次回の滋賀ではDawn坊主と一緒に総合もデビュー!です。
いや〜ドキドキ仲間が増えて良かった(笑

ルディちゃんもだいぶ上手にハイスピが出来るようになってきたので
あと一押し!だね。

130623rudy.jpg

先住犬のアシス君も楽しそうに走ってたな〜。
この調子で練習していたら、シーズン後半戦に間に合うかも?!(笑

それにしても、今まで地区大会直前の週末でもガラ空きだったM'sが
今日に限っては大盛況でビックリ。
でも、今度の滋賀は参加者も少なそう・・・。
仲間内でも結構欠席者がいるもんな。

坊主達をこっそりデビューさせるにはもってこいだけどね(笑

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ


FCI東日本インターナショナルアジリティー競技大会 in 平塚
かなりギリギリまで大雨が降っていたので
会場はさぞかし・・・と思っていたら、以前ほど酷くなっていなかった@駐車場。

ここは草地の水はけは悪くないんだけど、駐車場はうっかりすると池!だもんね。

130622hiratuka.jpg

一週間前のドッグランフェスタで、
またもや右後脚の不調が出てしまったRaiz君。
その後はずっと天気も悪かったりして、散歩もロクに出来なかったせいか
久しぶりに走れるとなったら、もう、怖いくらいにテンション上がりまくり(汗

土曜に途中退場して、日曜日はずっとケージステイ、
それからガス抜きナシで本番だから、こりゃ覚悟しておいたほうが良いかも(涙

一番奥が2度専用で、手前の2つで1度と3度、という3リンク進行。
これまでは3度が先、ということが多かったので
1度が終わるまで暇だぁぁぁぁ〜〜〜!

それでもお昼前には3度の出番がやってきた。
そしたら途中で中断して式典があるって?!

会場を貸してくれた平塚市長の挨拶や、
災害救助犬のデモンストレーションなんかで30分ほど中断されちゃいましたよ。

色々と事情はあるんだろうけれど、
こちらは高い出陳料(+駐車場代にタープ代もだよ)を払って
さぁこれから走るよって時に競技を中断されては集中が切れるんですけど〜〜!
どうせやるなら、もっとキリが良いタイミングで出来なかったのかなぁ。

Raiz君の出走は真ん中よりちょっと前ってところ。

【Raiz】JP3 43秒62+拒絶1
(22席/94頭中・標準タイム:47秒・コース全長:188m・旋回スピード:4.00・
PR率:10.63%・完走率:47.87%)


130622JP3.jpg



検分中から、あそこは・・・どうしよう?
で、ここはどうしよう・・・てなところばかりで走る直前まで悩みまくり。

結局走ってみれば、なんなんですかね、このバタバタぶり・・・(汗

あ〜した方が良いハズだとか、結局は考えすぎてしまったんだね。
リズムよくライズと一緒に走れば良かった(泣

まぁ、後の祭りとは良く言ったもの・・・。
とにかくいいところ全く無しのJPでした。

【Raiz】AG3 失格
(94頭・標準タイム:48秒・コース全長:193m・旋回スピード:4.02・
PR率:6.38%・完走率:36.17%)


130622AG3.jpg

JP同様にAGも、とにかく完走すれば上位にいけそうな感じ。
それほど失格率高し(汗
おまけにコース全長長過ぎ〜!



入場の時から打ち上がっちゃってますもんね〜Raiz君。

それでも何とかなるんじゃないかって思ってたんだけど
やっぱり息が合ってなかった(涙

JPよりはかなりいい感じでスタートを切れたと思ったのが甘かった。
束の間の喜びでしたね(笑
4番の裏跳びの後、『A』のコマンドも聞いてないんだからね〜〜。
もう少しは先まで行きたかったのに・・・残念。

2走ともハシャギ過ぎで、デビューしたての若造みたい(爆

とりあえず今回は右後脚の震えが起こらなかったのが
唯一の救いかな?

仙台は行かないので、10月の松本までJKCの競技会はナシ。
さて、秋にはDawn坊主がデビューできるまでに・・・なってるワケないか(笑

130622sandy.jpg
「当分、ムリに決まってるじゃない」

SandyさんもRaiz君も、デビューするのに手こずった印象はないんだけど
Dawn坊主は手強そうだな〜。

ま、先にエクだね(爆

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

第9回ドッグランフェスタ in 昭和記念公園[2日目]
昨夜は降るって聞いてたけど、朝になっても降り止まず。
会場入りしても、まだまだ止みそうにない(涙

暑いのも辛いが、競技会と違ってデモンストレーションだから
お客さんが来ないんじゃ意味がないしねぇ(溜息
日曜日だからそこそこの来場者を期待していたのに、
こんな天気じゃ絶対に出足が鈍るもんね。

でも、お昼に近づくにつれて雨も上がり、
リハーサルの頃にはすっかり蒸し暑くなった〜〜〜(泣

出番待ちのオゥシーズ。
もうバテバテ。
130616aussies.jpg

ホント、息をするのも辛いくらい。
湿度が凄いから、不快指数MAX。
リハーサルで頑張ったら、本番がヤバいよ。

脚を痛めたRaiz君に代わって、Dawn坊主が登場することになったので
暑いからといってサボれなかったんだけどね〜(爆



うぅ・・・心配。

[続きを読む]

第9回ドッグランフェスタ in 昭和記念公園[1日目]
いつもは5月に開催されていたドッグランフェスタ、
今年は6月の開催となった。

梅雨入りしているのでお天気が心配・・・。
案の定、天気予報もコロコロ変わって、直前になってもハッキリしない(涙
とりあえず今日は曇りで夜は雨、明日は一日中暑いらしいが、どうなることやら〜。

今回も毎度お馴染み、体験機材でのエクストリームのデモ走行と
FreeWayによるフライボールデモの2本だて。
土曜日なので参加者が少ないのだが、何とか2チーム作れたので良かった〜〜〜!!!

FreeWay以外での参加者はミックスのコとミニチュアプードルのコ、
そしてボーダーコリーの風花ちゃんだけ(汗

昔はボランティアで来ているペアがたくさんいたのに
随分と少なくなっちゃって・・・。
イベントの規模も小さくなったけど、そういうところも何だか寂しいなぁ。

[続きを読む]

第9回ドッグランフェスタ in 昭和記念公園 のお知らせ
6/15(土)・16(日)に立川・昭和記念公園で開催される
第9回ドッグランフェスタに参加します。

im-header2013.jpg 
↑ イベントの詳細はコチラ(バナークリックでHPに移動します)

 ●両日ともメインフィールドで13:15〜13:45に開催される『スーパードッグショー』で
 エクストリームとフライボールのデモをやります。
 お暇でしたら遊びに来て下さいね~!

3匹シャンプーって大変だね
Sandyさんだけの時は月イチ・・・とはいかなくても
3ヶ月に2回はシャンプーしていた。
それも、白いところは白毛用のシャンプーを別に使ったりして
もちろんリンスもちゃんとやってたような。

なのに、Raiz君が来てからは3ヶ月に1回洗えば良いほうかもって感じになり
Dawn坊主が来てからは半期に一度も洗わなくなった(汗

基本的に3匹ともシャンプーは嫌いなのだが
Sandyさんを洗っているとRaiz君がスタンバってて入れ替わりに風呂場に入ってくるし
Raiz君を洗い終わるとDawn坊主が興味津々で待っているという奇妙な連鎖で
結局一度に3匹洗うハメになるのだ。

そうなると洗うのはともかく、乾かすのが追いつかなくて大変!

いくら貧毛でも、一応ダブルコートの中毛犬が3匹なので
先に出たコをタオルドライしている内に次のコが洗い上がっちゃうってな具合で
脱衣所がギュウギュウ詰めに。

最近はホームセンターなんかにセルフシャンプーのコーナーがあるみたいだけど
我が家の近所にはないんだよね〜〜〜(涙

2匹までは普通(と言っても業務用だけど)のハンドドライヤーで乾かしていたが
3匹立て続けに乾かしてたらダメになっちゃいそうってことで
安物のブロアーを試してみたら、確かに風量は強力!でその分、毛の舞い散る量が凄いこと!!

楽して3匹もシャンプーする手は無いモンかねぇ・・・(溜息

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ


第12回JFNフライボールトーナメントin Dogrun M's
2013年度前半最後のトーナメントの今回、
4クラブ8チームが集まり、FreeWayからも8家族・14頭が参加しました。

我が家が参加しているフライボール団体はコチラ↓
JFN_logo.jpg

他のドッグスポーツと違って、雨だと競技続行が難しいので
この時期は特に天気予報に一喜一憂なんだけど
逆に朝から晴れ過ぎ〜〜〜で人にもワンコにも厳しい一日になりそうだ。

今回はいつも取り纏めをしてくださっているA氏が欠席で
本部の仕事を参加クラブで分担したのだが、
何しろ出番がすぐに回って来る上に、お手伝いすることも多いので
基本的にOFFタイムがない(汗

おまけにノンビリ進行したつもりもないのに予定よりも時間が圧してしまい、
お昼休憩もとれなくて大変だった〜〜!

A氏の負担がどれほどのものか、
みんなして身に沁みた一日でした(爆

H氏の寄贈によるバナーも出来上がって
だんだん格好の整って来たJFN。
130609JFN2.jpg

最近毎回のようにトーナメントのレポートを雑誌「愛犬の友」などに
掲載していただいているので、これで記念撮影にも箔がつくかな?(笑

それ以外にもI氏やK氏に寄贈いただいた優勝カップや
スポンサー、メンバーから持ち寄られた賞品などで
回を追うごとに華やかになってきています。

130609JFN1.jpg

[続きを読む]

第26回 2013 FCIインターナショナルアジリティー競技大会[団体戦]
我が家的、本日のメインは団体戦(笑

そもそも団体戦にお誘いいただかなければ
この大会に出陳する気にもならなかったワケなので
ここは気持ち良く、団体戦のほうもクリーンランしてチームに貢献したいところだが・・・。

Raiz君、個人戦を2つともクリーンランしちゃったモンね。
いくら何でも更に2つってことは・・・ないよねぇ(爆

ご一緒させていただいたメンバーは
ボーダーコリーのKIRINちゃんと花神ちゃん。
どちらもベテランのハンドラーさんなので、組ませていただくのは緊張する(汗

さっき走ったAG、KIRINちゃんが1席、花神ちゃんが3席で、
Raizが4席だったっていうから絶好調?(笑

【Raiz】団体戦JP 27秒71
(チーム1席/26チーム中・個人2席/78頭中・標準タイム:40秒・コース全長:150m・
旋回スピード:3.75・PR率:33.33%・完走率:84.62%)


130602dantaiJP.jpg

7番のバーやダブルバーの落下は多かったようだが、
基本的には素直なコースで、完走率も高かった。
まぁ、団体戦は2度クラスのペアでも参加できるし、ある意味お遊びなので
コースがそんなに難しくてもつまんないってコトかな?

それでも、1番から5番の処理とか16・17番の処理に悩み、
3人で「あ〜だ、こ〜だ」と作戦会議しましたよ(笑

出走が後半だったけど、失敗や失格するペアが少ないので
結局は、パートナー犬のやり易いハンドリングで
ゴールを目指そうということに。



我がチーム『ケ・セラ・セラ』は3ペア揃ってクリーンラン!(嬉

8席・1席・2席、の成績だったらしく、
JPだけでいったら1席だったみたいだけど
今回は2走目のAGもJPと同じ順番で走ったので、JPの成績は関係ナシ。

成績順で走ると、結構上位がメンタル的に崩れたりするので
見てるほうは面白いんだけどね〜(笑

【Raiz】団体戦AG 36秒74
(チーム6席/26チーム中・個人1席/78頭中・標準タイム:46秒・コース全長:164m・
旋回スピード:3.57・PR率:14.10%・完走率:50.00%)


130602dantaiAG.jpg

こちらはJPと違ってスタートしてすぐに撃沈するペアや
スラロームの後の7番を逆飛びされたり
ゴール直前で5番を跳ばれたりするペアが続出(汗

おまけにドッグウォークへの角度がキツくなって
上ったはイイけど落ちる犬が多い!
最近はラバーの機材がメインになってきてるのに
こんな大きい大会にも関わらず、昔の木製の機材(しかも中古)っていうのはちょっと・・・。

ということも考えながら、丁寧に丁寧にハンドリング。
しかし、走れば走る程興奮するRaiz君。
最初の頃から「うぉん!、うぉん!」と大興奮(汗

お陰で微妙にハンドリングの呼吸がずれてやりにくいこと、やりにくいこと。

5番や7番のハードル手前で吠えるから、一呼吸遅くなるし・・・。
でも11番から13番のトンネルまでは上手くいったかな。
16番も軽く跳ばせられたし、ドッグウォークの入口もラインをつくってあげられた。
そして、とにかく無事に『ゴ〜ル!』



チーム成績的には惜しかったけれど、それでもJPの貯金が効いて5席に入賞〜。

130602dantaihyousyou.jpg

Raiz君の甥っ子、満天君は4席でお立ち台。
叔父と甥で表彰台の両端に陣取りました(笑

130602dantai.jpg

チーム『ケ・セラ・セラ』、若いのは花神ちゃん(真ん中)だけで
KIRINちゃん(左)とRaiz君はほぼ同い歳。
デビューの時期なんかも殆ど同じという同期の桜。

まぁ、KIRINちゃんがミスんない限り、勝てた試しはないんだけど(笑

7年くらい前、ビギナーとかでワンツーだったりしたこともあったよね〜。
お互いワンコはまだまだ元気そうだから、嬉しいね。
チームメイトの方々、組んでくださってありがとうございました。楽しかったです!

昨日はエクで爆走し、その翌日にアジで4走もして
まさか全部クリーンランできるなんて思ってもいなかったけれど
Raiz君(そして自分も)良く頑張った〜〜〜!!!

明後日あたり、動けなくなりそ(爆

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

第26回 2013 FCIインターナショナルアジリティー競技大会[個人戦]
海老名SAで一泊して、今日の会場である東扇島へ移動。
お天気は何とか大丈夫そう?
駐車場から会場までが遠いから、このまま降らないでくれるとイイな〜。

昨日が1度・2度クラスの日で、大会としては今日が2日目。
3度クラスと団体戦で、どちらにもエントリーしているので大忙しになりそうだ。

2日間に渡っているせいか、さすがに会場自体の雰囲気としては参加者少なめな感じだが
エントリー数は少なくないよ〜〜〜!
今回も3度のラージは100頭超え!!(汗

久しぶりのアジ大会復帰としては厳しい舞台だねぇ(溜息

【Raiz】JP3 32秒17
(9席/112頭中・標準タイム:38秒・コース全長:153m・旋回スピード:4.03・
PR率:14.29%・完走率:53.57%)


130602JP3.jpg

大会に参加するのは昨年の12月以来だろうか・・・すご〜く不安。
1番、2番の処理と、13番の跳ばせ方とか、不安箇所がいっぱいだ。
6番を軽く跳ばして、7・8番をいかにスムーズにトンネルまで導くかも難しいねぇ。

とはいえ、久しぶりなのでとにかくゴールを目指すハンドリングを考え、
丁寧なハンドリングを心掛けた。



復帰1走目にしてはまずまずの走りだったと思ったけれど
やっぱりそんなに甘くはなくて、結果は9席(涙
あまりにも久しぶりの大会で、Raizとの呼吸もギクシャクしてたからね(笑

もともとJPはタイム的に難ありなので、仕方ないか。
クリーンランできただけでも良しとしよう!
FCIの大会だから9席でもロゼットはもらえたしね。

【Raiz】AG3 40秒68
(4席/112頭中・標準タイム:46秒・コース全長:175m・旋回スピード:3.80・
PR率:17.86%・完走率:56.25%)
 選考会Pt:8Pt(累計29Pt)

130602AG3.jpg

こっちのコースもJPと同じくトンネルが3つ。
全部で4回もトンネルに入るなんて、トンネル好きには堪らない?(笑

JPに続いて丁寧なハンドリング、というか丁寧にやらないとゴールできそうにないし。
ケチカやエアープレーンはなるべく封印し、オーソドックスにハンドリング。
そのお陰もあってかこちらも無事にゴールに辿り着けた。



Raizが小回りしてくれて何とか4席に食い込め、選考会ポイントもちょっとはもらえた。
今年は長丁場だから何ポイントあれば良いのかサッパリ???
現段階でのランキングが貼り出されてたらしいんだけど、全然知らなくて見逃しちゃった(涙

まぁ、ウチの場合は来年の6月まで元気で走れる状態を
キープしないことには始まらないんだけどさ。
今年の始めに怪我をしてしまい、休ませたり、リハビリしたりと大変だったからね。

130602AGhyousyou.jpg

そうそう、Raiz君の甥っ子でDawn坊主の従兄、れん君が応援に来てくれたよ。
130602ren.jpg

もうすぐ3歳の未去勢♂なのに、この可愛さ。
童顔なのは血筋だね〜〜(笑

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

《EXTREME!2013》中部地区大会 in 浜名湖ガーデンパーク オープン部門
エク第2戦は浜松の『浜名湖ガーデンパーク』にて開催。

初めての場所なので勝手が分からない上に、
近くに寝る場所もなさそうだからどうしたものか・・・と悩んでいたのだが
出発が遅くなってしまい、最寄りのPAまで辿り着いたのが4時過ぎ。

ここで仮眠しても中途半端だからと、現地まで行って開門待ちすることに。

開門までまだ時間はあったけど、さすがに誰かは来ているだろうと思ったら
だ〜れもいなくて(汗

会場横に駐車場があるので、上手い具合にタープのすぐ近くに停められて
気温が上がらなかったら車出ししたいくらいだったが
やっぱりこの時期になるとさすがに車のなかは暑いかな〜って感じ。
でも、荷物の搬入出がラクって言うのは嬉しいよね。
(前回に引き続き、場所取りしてくれたティナパパさんに感謝!)

この週末はお天気のほうが怪しいという予報だったが
直前になって今日、土曜日は何とか大丈夫そうだ。
エクなのに、珍しい(笑

我が家は明日、東扇島でのJKCアジが控えているので
明日も降らないでいて欲しいところだけど、それは微妙〜〜〜〜。

会場はキレイな草地で、結構広かった。
この会場なら多少の雨でも大丈夫かもしれないね。

前回は西のほうの参加者が少なかったので、
今回から参加でさぞかし賑わうかと期待していたのに、そうでもなく・・・。
オープンのほうはどんどん衰退していってる気が(涙

そうは言っても今回も仲間内だけでかなりのエントリー数。

130601syussou.jpg

みんなで合わせて20万円近いエントリー費だって(汗
貢献してるね〜〜〜。

[続きを読む]