fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



《EXTREME!2013》関東地区大会 in 熊谷 オープン部門
昨日はノンビリ過ごして、たっぷり寝たし、
お天気も上々、風も一昨日に比べたらマシになったし
エク初戦としては幸先の良い一日になりそうな。

今日はSandyさんも数年ぶり(?)にエク参戦〜!

今年からバーダウンでの出走が可能になったので、
まだまだ走る気十分なSandyさん、せっかくだからとエントリーしてみた。
熊谷の会場は足場も良いので、まぁ大丈夫でしょ。

Raiz君は指を怪我してから大会も出ず、練習も恐る恐るだったので
カラダがユルユル〜〜〜(涙

本犬は走りたい気持ちで一杯だろうけど、
また怪我をしたらと思うと「頼むから無理しないでくれ〜〜〜!」って感じ。
今年は9歳なので、予選通過はどんどん厳しくなってくるだろうから
しょっぱなから飛ばさずに、最終までノンビリでイイよ。

Dawn坊主は・・・練習会ではズタボロだったから、総合にはエントリーしなくて大正解(笑
とりあえずハイスピに出て、走り方のコツを会得してくれたまえ。

[続きを読む]
スポンサーサイト




《EXTREME!2013》練習会 in 熊谷
2013年度のエストリーム開幕戦を控えた練習会は
超がつくほどの強風〜〜〜!(涙

大雨じゃなかっただけマシって感じ?

練習会にはDawn坊主だけエントリー。
アジの練習もまともにやってないDawnだが、
さすがに他のワンコがいても前ほど心配じゃなくなってきた(笑

ただ・・・とにかく1つ障害をこなすたびに絡んでくるので、まともに走れない。
これは通し練習が大変だぁ(汗

フラッグは、アジのスラロームとポールの間隔が違うせいか
戸惑う感じもあるみたいだし、
それより何より、周りが気になるらしくて最後まで集中力が続かない。

これは無理してやらせても逆効果だと判断し、
ちょっとでもやる気がないようだったらパス!ってことにしたが
結局、通し練習の時には一度もちゃんと出来なかったよ(涙



ハイスピードのほうは、スタートも何とか待ててたし
ハードルを抜かすこともなくて、それなりの出来。

ただ、走るごとに楽しくなってきてるような気もするので
それが嬉しいかも〜〜。



2つ目あたりでイキナリつんのめってますけど(笑
何だか子供っぽい走りで可愛いなぁ。
いっちょまえにゴールした後は大興奮してるし。

タイムは9秒29で、14位だったかな?
まぁ、彼のポジションはこんなとこでしょ。

ところで、Raiz君の末っ娘ジョアちゃんが凄かった!
8秒79のタイムで3位!!
これは・・・明後日の地区大会でも期待出来ちゃうんじゃないの??
当日は去年の決勝に出た長男のクロス君もいるし、
Dawnのことはさておき、そっちが楽しみ〜〜!

練習会終了後は車中泊先のいつもの公園まで移動して
お風呂入って夕飯食べて・・・。

何しろ練習会って言ってもこんなに走るハメになったのは久しぶりなので
もうカラダがガタガタ(涙
明後日、走れるのかなぁ。

明日はミニチュア部門だから我が家は完全にOFF。
ノンビリするぞ〜〜〜。

念願の抜歯完了
いつの間にか奥歯が欠けているのに気付いたのは3年くらい前だったか。

右上の奥から2番目の大きな歯なのだが、
それの外側が削げるように割れていた。

縦割れじゃないので、根っこには問題なさそうで
痛くもないようだし、食べるのも気にしていなかったけど
割れた表面がザラザラしているので歯石が付きやすくて
そうこうしている内に根っこが膿んだりするようになってしまった。

歯茎まで悪くなる前、抜歯するかどうかで悩んで
歯科の専門医に診せたことがあったが
どうもその先生とは上手くやっていけそうになく・・・。

抜歯しなくても大丈夫だと言われたまでは良かったものの、
その後のメンテナンスに毎年行かねばならず、
当然ながらその都度全身麻酔(汗

そう言われて躊躇していると、
「このコは今、とっても痛い思いをしているのに放置するなんて」と言われて
一度は抜かずに処置してもらう算段をつけたのだが
その直前にRaiz君のドイツ派遣が決まってしまい
(と言うか決めてしまい・汗)、金銭的な理由もあって結局また白紙に。

で、ドイツに行っている間に預かってもらった獣医さんで
同じような処置をお願いしたのだが、
Sandyさんときたらストレスからくる連日の下痢と嘔吐で
とてもじゃないけど歯どころの騒ぎじゃない始末(涙

本犬が痛がっていないのが災いして、今日まで放置〜(汗

130411sandy1.jpg
「別にイイのに、放っておいてよ」

イヤイヤ、このままにしておいたら
可愛いホッペに穴が開いちゃうかもよ?!

[続きを読む]