fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



忙しいぃ〜〜!!けど
日曜日はエクの関西地区大会。
会場となる『ドギーズパーク滋賀』は初めて行くところなので
勝手も分からず、ちょっと不安・・・。

昨日の夜には出発して、
今日の午前中はM'sででもSandyさんとDawn坊主を遊ばせてやって、と目論んでいたのだが
と〜んでもない!

仕事が山積で、果たして行けるのか?ってな状態に(涙

キャンセルしようか迷ったけれど(なんせ雨予報だし)、
そうするとカラダは楽になっても
どうにもモチベーションが下がりそうなので、
頑張って仕事の目処をつけて、お昼には出発!

でもやっぱり、土曜の昼間なんで環八が混んでて、高速に乗るまでが大変だった〜。
いつもは夜の移動が多いからねぇ。

[続きを読む]
スポンサーサイト




日本フライボールネットワーク(JFN) 練習会 in M's
5月に立て続けで大会があったので、今回は練習会を開催。

所属クラブだけでなく、体験で参加してくれるペアもいて
練習会と言えどもかなりガッツリな一日!

昨日塗ったばかりのハードルも、すっかり乾いて(最近の塗料は凄いね〜!)
眩しい白さでしたよ。
まぁ、せっかくのリニューアル機材を真っ先に壊したのは
うちのチームでしたが・・・(爆

FreeWayからの参加者も若干少なめではあったけど
何しろ若手が多いもんだから大忙しな事には変わりなく(笑

120624FW.jpg

超ノービスなチビっ子達だけでなく、
レギュラーチームもしっかり練習できたかな?

レギュラーのメンツも新しくなりそうだし、
ノービスも沢山いるし(もしかしてレギュラーより多いかも?・笑)
これからは練習の回数も増やさないとね。

フラボ機材のメンテナンス
今日はJFN参加クラブの有志がM'sに集って、
機材のメンテナンス。

初回の大会に間に合うようにと
Aさんが急いで作ってくれた(感謝!)ハードル一式、
何度か使っているうちにさっそくくたびれてきちゃったので
メンバー総出でヤスリがけ&ペンキ塗り。

ペンキと道具一式を提供してくれたメロキャン家にも感謝!

120623JFN2.jpg

120623JFN1.jpg

ヤスリがけが思いのほか大変だったけど、
ペンキ塗りは楽しかったかも〜(笑

2012 FCIアジリティーワールドチャンピオンシップ派遣選考会 in ドラハ
毎年この時期に開催される、アジリティー世界大会派遣の選考会。
ここ何年か滋賀・ドラゴンハットで水曜日に行われていたのが
今年は曜日が変わって月曜日に。

曜日が変われど、平日なのには変わりがないので勤め人には辛いよね(汗

7時に受付開始で8時に開会。
120611doraha1.jpg

スモール22ペア、ミディアム21ペア、ラージ36ペアの
総勢79ペアが集まった。

今回も去年同様に午前と午後でJPとAGを1走ずつ(計4走)走って
JPは1席が80ポイントで以降10ずつ減って8席まで
AGは1席が100ポイントで同じく10ずつ減って10席までポイントが付く。
席次に入れなくてもクリーンランすれば10ポイントが貰えるが
失格すればペナルティーとして-50ポイント(涙

選考はあくまでもポイント制なので、失格さえしなければクリーンランじゃなくてもOKで
バーをいくつ落とそうが、タッチを全部飛ぼうがポイントがゼロなだけだから、
とにかく完走!これが大事。
(まぁ、同じポイント数だったらサーキット減点で順位がついちゃうけどね)

色々とあって、もう選考会は無理だな~と覚悟していただけに
3年連続でこの場に立てて、嬉しいんだけど・・・
去年は見事に4走3失格して、借金まみれで終了した苦い思い出があるので
今年こそは黒字で終えて雪辱を果たしたいところ(笑

どうにも去年のトラウマで(汗)選考会のコースというと苦手意識が働いてしまうのだが
だからといってこの1年で特に精進してきたとも言えない我がペアの場合
当たるも八卦、当たらぬも八卦~は相変わらず。

せっかくの大舞台、とにかく楽しみましょう!

120611doraha2.jpg

[続きを読む]

ドラハへ、でもその前に
昨夜は美味しいものを食べて、仲間とゆったりした時間を過ごす事ができた。
ここのところ忙しかったから良い骨休めになったかな~。

会場ではミニチュア部門の大会が始まっていたが
昨日よりさらに暑くなってたから大変だね。
(足場はマシになってたけど・・・)

時間を気にせず、ゆっくり起き出して
Dawn坊主の眼(ドライアイ疑惑)やその他諸々の相談にのってもらいに
ここから小一時間のところにあるRaiz君の実家へ向かった。

診察室に入ると、たまたま診察に来ていたRaizの甥っ子・モニ君に遭遇!

YUIっ子達ももうすぐ2歳だもんね~。
随分大きくなっててビックリしたよ。
特にモニ君には会う機会が少なかったので、お会いできて良かった。

Dawnのドライアイは、これまでずっと目薬を注していたのだけれど
免疫抑制系の目薬なので、あまり注し続けると逆に涙をつくる機能が落ちてしまうらしい。

涙の量をみて貰ったところ、心配するほど少なくなかったので
これからは充血が酷い時だけ消炎剤(アゾテシン)を注すことにして
普段は人工涙液だけで様子を見る事になった。

以前に比べれば随分赤みも減って来たとは思うんだけど
炎症なのか、興奮なのか見極め辛いのがちょっとね~(汗

幼い頃には若干外開きだった後脚も
指導のおかげでかなり真っ直ぐになったし
やっぱり実家が獣医さん、それもドッグスポーツをやってる獣医さんなのは心強い。

大切なのは日々の管理なんだけど、
お話を聞いていると今更ながら気付かされることも多くて・・・。

とりあえず、早急にDawn坊主のダイエットに取り組まないとね(爆
(細マッチョならぬ、細ポッチャリなんだよね~)

[続きを読む]

《EXTREME!》中部地区大会 in 御前崎
強風は覚悟の上の御前崎・・・だったが、
あまりの風雨に受付時間がズレるほどの荒れっぷり。

海から直で吹いてくるから
張ってあったタープは軒並み潰れたり破けたり。
あ~もう今日は走らないで帰りたいなぁ、と思ってしまったよ(涙

だけど予報通り(?)開会式の頃には小降りになって
練習走行は殆ど降ってはいなかった。

でもあれだけ降ってたからね~~~下はあちこちで水溜まり~。

水はけは悪いところじゃないと思うんだけど
それでもさすがにねぇ。

120609omaezaki.jpg

お昼には、朝の荒れっぷりが嘘のような青空に。
それでも風だけは相変わらず凄かった!
オープンのコ達でもカラダが流されちゃうくらいだから、
明日もこんな風だったら、ミニチュアのコ達じゃ、吹き飛ばされちゃうかもしれないね。

[続きを読む]