fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



《EXTREME!》関東地区大会 in 熊谷
今年のエク初戦は去年の最終戦が行われた熊谷からスタート。

Dawn坊主もハイスピでデビュー!
と、言ってみたいところだが、何しろまだ1歳にもなっていないし、
ハードルを跳ぶどころか呼び戻しも怪しい状態なので(涙
今のところ今期のデビューはナシの予定。

参加するのがRaiz君だけだと、他の2匹が退屈だよなぁ~ってことと
オープン部門が3日目だってことで今回の練習会はヤメにして
昨日のミニチュア部門の応援から現地入りした。

お昼前に到着したものの、例年より参加数が少なかったせいか進行が早くて
フラボチーム・FreeWayの仲間内では久しぶりにミニチュア部門での参加となった
ミニピン・たらごんちゃん(CRオメデトウ!)の
総合デビューにギリギリ間に合った~!(汗

そして昨夜は古墳公園で皆と一泊。
お風呂もコンビニもすぐ隣にあるので車中泊には最適だね。

一夜明けて、本番当日はそこそこの暑さ。
練習会もかなり蒸し暑かったらしいが、昨日今日も結構大変だ。
そろそろワンコの車出しも厳しくなって来たなぁ(残念

開会式では、今年のエクストリーム決勝大会は幕張メッセで開催との発表があった。

去年同様に『シッポフェスタ』内での開催となるのは良いとしても
幕張メッセだけは勘弁して欲しかったのに・・・。

以前、JKCのアジが幕張メッセで開催されたことがあったが
足場が硬いし、人工芝は滑るしで、それっきりここで開催されることはなかったと思う。
実際に凄く足が疲れるんだよね~~~何しろコンクリートだもの(泣

ビッグサイトでエク決勝があった時も嫌だったけど
あの時はSandyさんもまだ4歳とかだったもんなぁ。
(因にRaiz君は1歳前で、ウェルカムドギーをしてました・笑)

今年はもうRaiz君も8歳なので・・・足場の悪いところを走らせるのが心配。

とりあえず、地区大会を楽しむことにして
後の事はゆっくり考えるかな。

[続きを読む]
スポンサーサイト




春季訓練競技大会 in 篠崎
今日は昼過ぎから雨の予報。

降り出すまでM'sで遊ばせてから帰るか
とっとと出発して篠崎で開催されている訓練競技会の応援に行くか悩んでいたが
あるハプニングがあって、ここで遊んでいる心境じゃなくなってしまったので後者を選択。

訓練競技会ではRaizの甥っ子、れん君がエントリーしている。

出陳の順番が分からなかったので
朝イチから行こうかとも思っていたが
お邪魔になったら大変だから、出番が済むまでどっかに隠れていようか・・・とか
あれこれ考え過ぎちゃって(汗

会場に向かうって決めてからも
「もう終わったかねぇ」「降って来ちゃったら嫌だね」なんてヤキモキしたり(笑

アジやエクなんかでは緊張しないタチなんだけど
訓練(とディスク)ではテンパるんだよね~@自分。

まぁ、れん君ちはオビ一筋でやってきてるし、
ウチと違って、練習もしてるし
ちゃんと先生もついているから大丈夫!って分かってはいても
やっぱり緊張してしまう・・・。

[続きを読む]

エネルギー発散
お天気のほうは微妙~なんだけど
Dawn坊主のエネルギーを発散させに、M'sへ。
何しろ、ちょっと遊ばせたくらいじゃ納得してくれないからね~。

メインはDawnなんだけど、そこはまぁ、順番というものがあるので
Sandyさんから軽~く走らせてみる。

最近はディスクを投げてやるのも恐ろしい気がして・・・。
エクのフィールドでハイスピのコースを2周ほど。
で、この笑顔 ↓
120421sandy1.jpg

う~ん、コレで尻尾が生えていたら立派なボーダーコリーだね(爆

[続きを読む]

ドッグドック Sandy編
11歳になったSandyさん。

去年は何だかんだでやり損なったドッグドックで
色々と診て貰う事にしたので半日お預け。

今のところはまたしょっちゅう膀胱炎になるのが悩みの種だが
それ以外には目立った問題はナイ。
でもやっぱりもう年なので、数値的にも残しておきたいし。

結果は・・・。

心臓のエコーは問題ナシ。
逆に、これまで時々あった若干の逆流が今回は見られなかったとの事。
まぁ、まったく治ったってワケもない(?)ので
以前より悪くなってないってだけでもOKでしょ。

他の臓器もレントゲン&エコー上では
特に腫れなどの異常はなかったと聞いて、ひとまずはホッ。

ただ、血液検査ではこれまでと比べて白血球数が異常に多かった(汗

Sandyさんの白血球数は小さい頃から凄く少なめで
前回の数値も5,500だったのだが、今回はナント16,000!

正常値は「6,000~17,000」だから
その範囲内ではあるのだが、今までそんなに高い数値になった事がないので
そこが心配どころ・・・。

それに加えてCRPという炎症反応に関係する数値もかなり高い。
(正常値が<1.0なのに対して5.2だった。因に前回は1.4)

と、言う事はどこかで炎症が起きている可能性が大!なのだが
それがどこで起きているのかが特定できない。

白血球に関してはもしかしたらこの間の膀胱炎の余韻かもしれないけれど
CRPの値は今現在がつい最近の炎症に関係しているそうなので
また膀胱炎気味ってことなのか・・・でも尿検査ではクリアだったからそれも考え辛い。

仕方がないので一週間後にもう一度血液検査をして
経過をみる事になった。

[続きを読む]

第3回 M's EXTREME Cup プチコンペ
昨日はエクの“トライアル&スキルアップ”をお手伝いさせていただいたのだが、
お天気は生憎と降ったり止んだりで(涙

キャンセル多数かな~と覚悟したけれど
実際には殆どなくて、予定通りに開催できました。

雨の中、練習に励まれた皆さま、お疲れさまでした~!

エクは雨の大会も多いので、
初心者の方は今の内から慣れておくのも良いかと・・・(笑

今日は朝から良い天気になったM's。
月末の地区大会開始を前に、
久しぶりにエクプチコンペの開催~!

120415MsEX1.jpg

参加頭数は多すぎず少なすぎず・・・。
たっぷり練習して、タイムトライアルをするには丁度良い感じ?

持ち寄りの参加賞は今回も多種多様!
入賞するしないに関わらず、閉会式でのお楽しみだね。

120415MsEX2.jpg

今回はジャッジに専念することにしたので
我が家の3匹は出番ナシ(汗
サンライズ姉がハンドラーやってくれればイイんだけどね~。

120415raiz.jpg
「アハハハハ~~~!!!そりゃ、絶対にナイって!!」

ナイだろうね(爆

こういうプチコンペだと、バーダウンもOKなので
ビッグバーが鬼門で地区大会に出すのがちょっと・・・なシニアでも
現役気分をたっぷり味わえてイイよね。

次回はSandyさんだけでも出させてもらおうかな。

緊急!情報求む!!
いつもワンコのボディメンテナンスでお世話になっているところの
ボーダーコリー『ハヤテ』君が自宅からいなくなってしまったそうです。

以下、転記します。

行方不明 ボーダーコリー 呼び名「ハヤテ」

年齢・性別 1歳5か月 オス(未去勢)

特徴 黒白 ミディアムコート 立ち耳
   体重は15kg超 体高50cm程度
   緑色の皮の首輪をしています(鑑札はなし)

性格 少々臆病ですが基本的に懐っこく
   人もイヌも好きです。

行方不明日時 2012年4月1日(日)午前10時頃

場所 埼玉県鴻巣市人形1丁目


行方不明状況 
4月1日(日)の午前中に自宅庭からいなくなりました。
風で入り口ドアが開いてしまったか
自力で開けたものと思われます。
すぐに近所を大声で名前を呼びながら
徒歩・自転車・車で1日中捜索。
歩いている人、商店の人、犬のお散歩中の人
手当たり次第に見かけたかどうかを訊ねましたが、
目撃情報はゼロでした。
2012年4月2日現在、各警察署・保健所には
保護情報が入っていないようです。
埼玉県動物指導センターにも連絡済です。
市役所でも交通事故後の収容なしです。

連絡先 コスゲ 080-3004-1477
メール inu_go_ya アットマーク i.softbank.jp

201204020822345e6.jpg

いなくなってから間もなく2週間が経とうとしていますが
未だに大した目撃情報もなく、
安否が非常に気がかりな状態です。

早く見つかりますように・・・。

桜の絨毯だね
やっぱりこの間の土日が花見的には最盛期だったらしく
もう公園内は散った桜で真っ白だ。

120412sandawn.jpg

桜の花びらが降って来る中を散歩するのも好きなんだよね~。
これが終わると次は・・・毛虫が大発生(汗

真面目にアジ練
4月から復活した水曜日のアジ練。
次回の競技会は6月だから、まだまだ先なんだけど
行ける時に頑張って行っておかないとね~。

まともにアジ練しているのはRaiz君だけとは言え、
他の2匹がジッとしていられるハズもなく(笑

120411sandawn.jpg

Dawn坊主は相変わらず呼び戻し練習がメインで
それだけだと体力を持て余しちゃうので
空き時間に呼び戻しダッシュで疲れてもらって。

Sandyさんはミディアムのバーで楽しそうに走っていますよ。

120411sandy.jpg

寒くなくなってきたのはシニアには嬉しいけれど
暑くなっちゃうのもすぐだよね~きっと。

我が家は夏になっちゃうとアジ練も夏期休業になっちゃうから
今のうちに頑張っておかないと・・・Dawn坊主が(汗

馬尾症候群/術後3年目検診
東京が桜で染まる頃、と言ったら
我が家ではSandyさんの馬尾症候群の術後検診の季節だ。

九段下や靖国神社、皇居の前を通って
お花見しながら病院へ。

120410sakura.jpg

北の丸公園なんて、平日なのに凄い人出だったよ。

[続きを読む]

膀胱炎その後
抗生物質(エンロフロキサシン/商品名バイトリル)を飲んで、
治まったかに見えたSandyさんの膀胱炎だが
2、3日前からまたRaiz君のしつこさが復活!(涙

さては処方してもらった抗生剤では効かなかったのか?と病院に電話してみたら
培養の結果ではあのクスリで大丈夫なハズだと言う。

ン~~~~じゃぁやっぱり、Raiz君の行動は
Sandyさんの膀胱炎とは関係なかったのか???(汗

明日の分までクスリは貰っているが、
一日早く尿検査をしてもらう事にして、
朝イチのシッコを手に病院へ。

体重は15.3kg、体温は38.0℃で
一週間前に比べるとちょっと太ってるけど
肝心の尿検査の結果は菌もいなくなってて膀胱炎は治っているらしい。
念押しにもう一週間分の抗生剤(前と同じ)を飲ませてオシマイ。

さて、お次はRaiz君。

かれこれ1ヶ月くらい前から鼻の下、上唇の右側が赤く腫れていて
最初はケージから出ようとしたか何かで擦り傷でもつくったのだと
あまり深刻に考えていなかったのだが
治る様子がないので段々心配になってきて・・・。

場所的に“肥満細胞腫”とか“扁平上皮癌”とか
そんなんだったらどうしようと思ったら
一刻も早く診て貰わないと!って気になってしまった。

今はネットで色々調べられて便利だけど
『最初は怪我と区別がつかない』とか『早期発見しないと手遅れ』とかって書いてあるのをみると
不安が募ってくるよねぇ。

見る人がみれば、「あぁ、こんなモン、ただの傷でしょ」って分かるのかもしれないけれど
素人の我々には見分けがつかないからな~。

120409raiz.jpg

[続きを読む]

Paw同窓会
午前中でM'sとバイバイして帰宅するなり向かった先は、いつも行く公園。

去年の5月に閉店してしまったドッグカフェPawの元常連さん達が集っての
お花見にお誘いいただいたので、久しぶりな面々と再会してきました。

ちょうど桜が満開な上に、比較的暖かくてまさにお花見日和!だったせいか
人出がハンパなく、3匹を連れて花見客の中に突入するのは多いに躊躇われたが(笑)、
手前のほうだったので救われた~~。

普段は閑散としているスペースが、この賑わい!
120408ohanami.jpg

公園内にある喫茶店(?)が確保してくれたらしく、
椅子とテーブルがセッティングされていたので
犬連れには有り難い(地べただと食べ物の管理が・・・汗)

誰も桜なんか見てなかったりして?(笑
120408sakura.jpg

Paw常連の集まりだけに、ワンコはオヤツ食べ放題~。
3匹とも、アッチでもらい、コッチでねだりと忙しかったようで(爆
120408sanraizdawn1.jpg

120408sandy.jpg
「だってお花見だもの」
キミ達は“花よりササミ”でしょ~~??

[続きを読む]

ご無沙汰だったM'sで
ここのところアジの競技会が立て続けにあったので
かつては頻繁にお世話になっていたM'sも1ヶ月以上行ってなかった。

それまでは水曜日にアジのスクールで
土日はM'sでフリーランってパターンで遊べていたので
普段はエネルギーが爆発寸前のDawn坊主もそれなりに発散できていたのだが・・・。

雨の競技会が多かったから、せっかく遠出してもず~っと車で待機ってことが多くて
可哀想なことをしちゃったね。

現在、彼が唯一できるアジ障害『トンネル』
120407dawn1.jpg

ちょっとサマになってる?(笑

120407dawn2.jpg
「ボク、いろんなコトやりたい!!」

先日、先生に教わったオビ練をやってみたが、
かなりイイ感じ?
呼び戻しがしっかり出来ないと、練習会にも出られないからなぁ~。
地味に練習あるのみだね。

Sandyさんは年甲斐もなく走りまくっちゃうので
ちょっと怖い・・・(汗

120407sandy.jpg

「年のわりに元気だねぇ」なんて嬉しく思うよりは
「頼むから年齢を考えて走って下さいよ」って感じ。

それを言ったら、Raiz君も同じかな~。

ディスクを投げたら、久しぶりだったせいかもの凄いテンションで
恐ろしいほどのジャンピングキャッチを炸裂させたかと思いきや、
後半は焦り過ぎて弾きまくり・・・。
キミももうオッサンなんだからさぁ(溜息

もうすぐ満開かな
公園の桜が一気に咲き始めて、
今週末はさぞかし盛り上がるんだろうな~って感じになってきた。

120405sakura1.jpg

仮設トイレや臨時のゴミ箱も設置されて、
花見の準備もすっかり整って来たようだ。

ところによってはまばらだが、7割くらいは咲いてるかも。
120405sakura2.jpg

日中はポカポカなので、子供連れのママさん達はもうお花見を始めてて
通り道は自転車だらけなのがちょっと・・・。
それにあちこちで飲んだり食べたりしているから、
その近くでウ●コとかさせる訳にいかなくて、この時期は気を使うよね。

来週には散り始まって、更にキレイになるんだろうな~。
120406sakura.jpg

コチラは昨日のアジ練の疲れを引きずっているRaiz君。
120405raiz.jpg
「なんかダルい~~」

さすがに年のせいか、アジ練の翌日から元気バリバリって感じじゃなくなりましたよ。
いつでも元気なのは、我が家ではDawn坊主だけだな~(笑


久しぶりのアジ練!
実に3ヶ月ぶりに自主練じゃないアジ練!

いつも水曜日にアジ練に行くのだが、
今年に入ってからスクールでの水曜日のレッスンがお休みになってしまったので
ここのところずっと自主練だったのだ。

まぁ、自主練と言っても、普段ノーリードに出来ないDawn坊主を遊ばせるのがメインで
シニアなサンライズは軽く体を動かせれば良いかな?って感じだったけどね。
週に一度くらいは動いておかないと走れなくなっちゃうのは
ハンドラーのほうだったりして・・・(爆

4月からは水曜日のレッスンも再開~!

Dawn坊主が皆さんのお邪魔にならないように
先に遊ばせようと思って早めにフィールドに着いたら
昨日の暴風雨でハードルは全部なぎ倒されていた。
Aフレームやドッグウォークは無事だったから良かったけど
飛んでっちゃってたら大変だったね。

雨のせいでフィールドもデコボコになっていたので
トンボがけしていたら、レッスンが始まる頃にはすっかりイイ汗かいちゃった感じ(笑

レッスンがなかったとは言え
ここのところ競技会が続いているせいか、
徐々にRaiz君とは呼吸が合って来た感じがしているんだけど
問題はDawn坊主だよね。

な~んにも教えないまま、今日で11ヶ月齢だよ(汗

あと1ヶ月でアトラクションに出られる月齢。
でも彼が出来るのはトンネルだけ~~~(笑
それはさておき、オビのほうもまだまだなので
とてもグループレッスン中にノーリードで練習できる状態じゃない。

Dawnを先生に見て貰うのは3回目くらい?
初回はお見せしただけみたいなモンだったし、
前回は“呼び戻し”をしっかりやりましょうって言われてたのだが・・・。

今回もひたすら“呼んだら来る!”を繰り返し、
最後は他のワンコがいてもまぁまぁ出来るようになってきたかな。

これが出来ないとアジの練習なんて無理だからね~。

彼にはゆっくり育ってもらう予定なので(まだおデブだし・汗)
18ヶ月齢までに呼び戻しの完璧なコになってもらうのを目標に頑張ろうっと。

彼↓ は先生のところにやってきたニューフェイス、
「花道」君(生後70日くらいだっけ?)。
120404hanamichi.jpg

先生のパートナーであるBACIO君の息子さんで、
今日、沖縄から到着したばかりだそう。

なかなかの面構え&脚が太くてガッシリしてる~!

この時分のパピーは本当に可愛いよね。
でもあっという間に大きくなっちゃうんだよなぁ・・・。


探知犬?!
事の始まりは昨日の散歩の時。
Sandyさんに対するRaiz君のラブラブアタックぶりがハンパなく、
常にSandyさんの肩に自分の顎を乗っけて歩き、隙あらば抱きつこうと・・・。

基本的にお尻の匂いを嗅がれる事にはあまり頓着しないSandyさんだが、
あまりにもしつこくまとわりつくので
さすがにイライラしている様子。

更に、帰宅してからも追い回し、嫌がってハウスに入ったSandyさんの後をついて
一緒にハウスに入ろうとする始末(汗

Sandyがストレスを感じて可哀想なのでハウスの扉を閉めてやったら、
ヒンヒン鳴きながら扉をこじ開けようとするし、
コレってヒートが来てるコにするような反応じゃ?

子犬の頃に避妊手術を済ませているSandyさんにヒートが来るハズもなく、
一体どうしちゃったんだろ・・・。

[続きを読む]

FCIジャパンインターナショナルドッグショー in ビッグサイト
昨日からビッグサイトで開催されている『FCIジャパンインターナショナルドッグショー』。
2日目の今日はこのイベント内でアジリティー競技会(JKCカップ)がある。

去年も出場の予定だったのだが、
震災の影響で中止になったので、今回がお初の出陳。

この競技会では各クラスの総合成績が3席までのペアに
世界大会派遣選考会への出場権利が与えられるので
ポイントが足りないペアにとっては敗者復活的な大会でもあったりして・・・。

去年は選考会ポイントも早々に貯まってたけど
今年はなかなか苦戦していたので申し込んでみた。

ただし足場がドッグショーのリンクのまま、
コンクリートに薄い人工芝を貼っただけのものなのがネック。

硬いから脚に衝撃があるし、人工芝は滑る。
特にラージクラスの犬は体重もある上に重心も高いから
屋外だったら何てことないコースでも走りにくいんだよね。

その辺は皆さんご存知なので、出陳者は非常~に少なかった。

そもそもこの大会に限っては“去年選考会に出たペア”っていう出陳条件があるので
権利があるのはスモール・ミディアムで各20ぺア、ラージで30ペアだけど
わざわざ遠征してまで出る大会でもないからか
ミディアムで9ペア、ラージでも13ペア、スモールに至っては3ペアしかいなかったよ。

ドッグショー自体は朝から始まっているのだが、
アジの受付がお昼前からしか始まらないので
朝イチから行っても仕方がないかと、ちょっと遅めの9時過ぎくらいに行ったら
一般のお客さん達とかぶっちゃって駐車場待ちの列が凄いコトに(汗

台数の割にはスムーズに流れていて、さほど時間をかけずに入れたけど
出陳者用の駐車場もいっぱいで、かなり遠いところに停めるハメになっちゃった。

駐車場に行く前に荷下ろしスペースで搬入の準備をしていたら
Raiz君のお父さん犬、ブライさん発見!!

同居犬のピコちゃんと一緒に応援に来てくれました。

120401brai4.jpg

ブライさんの孫にあたる、Dawn坊主と初めてご対面。

120401brai1.jpg

怖いもの知らずの坊主、恐れ多くもブライさんにネコパンチ炸裂!(汗

120401brai2.jpg

怒ったらきっとRaiz君の比じゃないと思うけど?
でも肝っ玉の小さいRaiz君と違って、滅多なコトじゃ怒らないだろうけどね~。

この優しい顔、Raizはやっぱりパパ似かな。
脚が立派なトコとかも似て欲しかったけどなぁ。

120401brai3.jpg

Raiz君のお父さん方の実家には
ブライさんの他に祖父犬の源氏さん、叔父犬のマルスさん、
そして妹犬のシャウラちゃんがいます。

シャウラちゃんはRaizとそっくりなんだよ~。

長老(14歳?)の源氏さんを頭に
オゥシーにしてはご長寿なファミリー。
このままいつまでも元気でいてほしいものです。

[続きを読む]