fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



幻の(?)フラボ練習 in M's
今日はFreeWayのチーム練習をするハズだったのだが
不参加メンバーが多くなってしまったのと
雨の予報により急遽中止に。

我が家は別件で用事があったので、雨が上がる事を願いつつM'sへ。

オーナー達との打ち合わせが終わる頃には徐々に小雨になってきて、
お昼には日差しも。

お日様に暖められて、芝生から湯気が~。
100228ms2.jpg

ドロ避けにレインコートを着せてたけど
暑いくらいの陽気になって来た。
100228sanraiz1.jpg

ドッグランでサンライズ姉相手にディスクなんかしてもらってたりして
雨上がりのランを存分に楽しんだサンライズ。
100228sanraiz2.jpg

集まった仲間だけでフラボの練習もちゃんとやりましたよ~。
100228ms.jpg

事務所のTVではず~っと津波情報の番組が流れていて
なんだか非常事態な雰囲気。
100228ms3.jpg

我が家は津波の心配がないところだけれど
実家のほうは・・・(汗

結局、何も被害が出なかったようで、良かったよかった。

そうこうしている内に日が陰って寒~くなってきたので
渋滞が始まる前にと早々に撤収~。

チーム練習が出来なかったのは残念だけど
サンライズはたっぷり遊べて満足してくれた様子。
週イチでしか遊ばせてやれなくてゴメンよ~~。
スポンサーサイト




いつもの公園で
梅も桃もあちこちで咲き始めて
公園はすっかり春~。
100225ume.jpg

もうひと月もしたらお花見の季節だね。

通り道の公衆トイレでヘンな看板を発見 ↓
100225wc.jpg

“様式トイレ”って・・・何様式なんだろ?(笑

TT2、2回目 & またまた秋ヶ瀬
前回、8月にチームテスト(TT)2に合格したRaiz君。

前回の合格から6ヶ月以上経てば2回目の受験が出来て、
それも合格すればそれ以降TTを受ける必要がなくなるのだが
とっとと受けてしまわないと期限切れになりそうなので(1年以上経過すると要再受験)
受付が間に合ったのを良いことに急遽受験決定!

 以前、サンちゃんの時にすっかり忘れてしまっていて
 気がついたら1年が過ぎそうになってて慌てたからね~。

ただし、練習するヒマが全くなかったから
TTの流れが頭に入ったかどうかが心配・・・(汗

行進中の「伏臥」と「停座」、JKCの訓練競技会と順番が逆なんだよな~とか
「脚側行進」もコの字じゃなくてスタートしてから常歩、速歩、緩歩と続けて行くから
順番や距離感がどうもね~。

100221sandy1.jpg
「問題はソコじゃないと思うけど?」
いや、Raiz君は普段通りにやってくれるって前提ですから。
誰かさんと違ってね~。

申し込む時は「前の人のを見て確認すればイイか」と思っていたのだが
スケジュールを確認してみたら、Raiz君、この日の1番手(滝汗

誰も参考に出来ない~~~!!!

まさしくぶっつけ本番となってしまい、
大慌てで規定を頭に叩き込んで、いざ本番。

Raiz君もいつも(JKC)と勝手が違うので「???」な感じだったけれど
とりあえず順番その他は間違えずに出来たのでハンドラーとしては安堵~~。

ただ「行進中の伏臥」が遅くて、
そのまま放っておいてちゃんと伏せるか心配だったので、ここで2声符。
その後の「招呼」もコマンドを出したのに「え?ナニ??」って顔をしてたので(泣
またしても2声符。

「休止」は伏せの状態から腰を浮かしかけたことが1回あったけれど
とりあえずは移動したり、立ち上がったりはしなかったのでセ~フ。

で、結果は45.5点で無事にAセクション合格(嬉

Bセクションでは
まずは、みんなで説明を聞き
100221TT1.jpg

訓練所の人と挨拶をして、その後Raiz君を触ってもらったり、
100221TT2.jpg
その人にリードを預けて隠れたり、

皆でぞろぞろと駐車場を歩いたりして終了~。

晴れてTTの永久資格をいただきました。
これでRaiz君もOPDESの競技会にずっと出られるね。

そうは言っても次はいつ出られるか・・・。
お財布と相談しないと~~~(爆

帰りに訓練所のすぐ近くで
青年団かな、放水の練習?してましたね。
100221housui.jpg

[続きを読む]

JKC埼玉ブロック アジリティー競技会 in 秋ヶ瀬
先週に引き続き、またまた秋ヶ瀬公園~。

でも今日は応援ではなくて出陳。
なので足場がとっても気になるところだが・・・。

やっぱり全面凍ってる~~~!!!(泣
100220akigase1.jpg

拡大するとこんな感じ。
100220akigase2.jpg

土の出ているところはしっかり霜柱が立っていて、
こりゃ、やっぱりお日様が出て来たらグチャグチャだな。
2度クラスが先だから、3度クラスが始まる頃にはちょっとは乾いてくるか・・・。
それとも踏み荒らされて余計に酷くなるのか?(汗

お日様が出て来たら、あっと言う間に霜は溶けたけど、
障害物で影になったところだけ霜がついたまんまになってたよ。
どんだけ寒いんだ~~。

前回の野田ではW失格に泣いたから、
今日はしっかり完走するつもりでいたのに
足場が悪いと、まともに走れる気がしない~。

100220sandy.jpg
「既に敗色濃厚ね・・・」
って、キミが言うな!

[続きを読む]

今年も無事に
開催されるようですね、エクストリーム。

これまではそんな心配、したことなかったけど
今年は「ホントにあるのか?」なんて、みんな心配してたモンな~。
関係者の皆様、ご尽力ありがとうございます。

練習会・地区大会などのスケジュールはコチラ↓
http://www.wanwan.org/ex/schedule.html

さて、今回は・・・。

遠い所と言ったら関西地区大会の淡路島くらいかな?
去年は随分思い切って行ったけど、一度行ってしまうと距離感がニブるね(爆

あ~でも6月以降は高速¥1,000じゃなくなるんだっけ(涙

去年同様、5回しか走れないから
たぶんまた皆勤賞になることと思いますが・・・。

唯一気になるのが決勝大会の開催場所。
開催時期が11月中旬でまだ予定なのは良いとして
西武ドームの横にも“予定”とあるのは?(汗

エクも楽しいけれど、大モトの『スーパードッグカーニバル』自体が
我が家にとっては大事なイベントなので
まさか無くなっちゃうなんてコトには・・・ならないように祈っています。

地区大会にご参戦の皆様、今年もよろしくお願いしま~す!

やられた・・・
久しぶりにアジ練に行ったのだが・・・。

いつものように駐車場に着いて、Sandyさんの用足しを済ませ、
ちょっとスクールの人たちとお話しをしている間
TAHOE君の後ろにサンちゃんを係留しておいた。

しばらくしたら、みんなのところにサンちゃんがテクテクと。
「あれ?どうして??」

また、やられた~!
100217lead1.jpg

無惨な有様に・・・。

100217lead2.jpg

このリード、仕様が変わったらしくて
もう同じものは作れないのに~(泣

静かにしてるから油断してたよ。
リード噛み切られたの、何本目だろう。
まったく、いくつになってもそういうところは変わらないねぇ(溜息

OPDES見学
お天気も良いことだし、って言うんで
OPDESの競技会に出場している友人達に会いに、秋ヶ瀬へ。

Sandyさんのベテランクラス出場の為にRaiz君のTT2も取って、
10月に久しぶりに出たものの、それからまた暫くご無沙汰~(汗
このままじゃSandyさんのアジ復帰もいつになるやら・・・。

お会いしたかった友人との用事も済ませて
後はゆっくり観戦タイム。

秋ヶ瀬のリンクはやっぱりグチャグチャ!
みんな走りにくそうだったな~。
来週は我が家も同じ場所でJKCの競技会に出るので
これは他人事ではない・・・(泣

前回の野田ではダブル失格だったから「今度こそ!」と思っていたけど
あの足場じゃちょっと自信ないな~。

[続きを読む]

キャンピング&RVショー 2010
友人に招待券をいただいたので
小雨の降る中、『キャンピング&RVショー』に幕張メッセへ。

サンライズを連れて行くかどうか悩んだけれど(寒いし雨だし・・・)
とりあえずクルマに乗っけて、出発し、
現地に着いたらだんだん止んできたので結局は一緒に会場入り。

雨降りの土曜日なのに開場と同時にかなりの来場者が。
100213RVshow1.jpg

流行ってるんだね~。

でも展示車両は相変わらずな感じ・・・。
我が家の好みも相変わらず(爆
100213RVshow2.jpg 100213RVshow3.jpg
100213RVshow4.jpg 100213RVshow5.jpg

自衛隊のブースはいつも人気 ↓
100213RVshow7.jpg

コチラはトレーラーの後に付けられるタープ。
100213RVshow6.jpg

こんなのがTAHOE君にも付けられたら良いんだけどなぁ。
でも滅多に使わないか・・・(爆

ざっと会場内を廻ったところで偶然にもRaiz君の父方の実家、ブライ家に遭遇!
「前は一緒に来たことあったよね」なんて言ってたトコだったから吃驚!!

ブライ家の新入り、PIKOちゃんにも初めて会えた~。
100213pico.jpg
家では4頭のオゥシーに囲まれているだけあって
ちょっとオゥシーっぽい?(笑

買い物は殆どしなかったけれど(ポリタンクの替え水栓だけ~)
この夏はあちこちキャンプしに行こうかな?と期待の膨らむ一日となりました。



フィールド、リニューアル!
2月1日のリニューアル工事で砂が入って
スクールのフィールドがフカフカ~になった。

ハンドラーは筋肉痛必至だけど、ワンコの脚には優しい、ってコトで
柔らかい足場のフィールドを待ち望んではいたのだが、
いかんせん仕事が立て込んでいてなかなか練習に行けず(泣

10日も経って、ようやくおニューになったフィールドで
走ることになりました。

どこのビーチ?ってくらいに砂が入って
確かにフカフカ。
100210field.jpg

これで練習してたらヒトもワンコもさぞかし筋肉モリモリになりそうな・・・。
もう御殿場も怖くない?(笑

[続きを読む]

祝!術後1周年!!
早いもので・・・Sandyさんが馬尾症候群で手術して
今日で1年が経ちました。

去年の今頃は診察→MRI検査→手術と
事態が慌ただしく展開して不安と悲しみでいっぱいだったけど
1年経ってみれば、と言うか
まだ1年しか経っていないのが信じられないほどの回復っぷりで(笑
これは嬉しい誤算。

100209sandy1.jpg
「アタシは不死鳥なのよ~~~」

今にして思えば術後1年なんて、「そろそろリハビリするか?」みたいな時期かと考えていたので
(実際に「半年、1年のスパンで考えてくださいね」って言われてたし・・・)
もう既にフラボだの何だので競技にも復帰できちゃってるなんて信じられない(汗

もちろん、今後も他の部分がヘルニアを起こす可能性はあるから
もうJKCの競技会に出ることはないし(65cmのバーはちょっとね~)、
実質、フラボを除いて競技会からは引退することになっちゃったけれど
日常生活ではすっかり元通りになってくれて嬉しい限り!

しかしまぁ、大病はこれっきりにしておくれよ~~~。

Raiz君の里帰り
昨日のイベント終了後、フラボリンクの撤収をお手伝いして
ナゴヤドームを後にしたのが18時過ぎだったかな?

名古屋のお土産を買いに上郷SAに寄ったのだが
お店の中をウロウロしていたらお腹も空いてしまい、ついでに夕食を食べて行くコトに。

フードコートで食べるか、レストランで食べるかメニューを見比べつつ悩んでいると
偶然、この2日間お世話になったJFPS代表のA夫妻と再会(笑)したので、
夕食をご一緒させていただきました。

話に花が咲き、気付いたら結構イイ時間!(汗

まぁ、我が家は体力的に行けるトコまで行って寝るだけだけど
A夫妻は帰宅してからもうひと仕事残っていたワケで、本当に申し訳ない・・・。

上郷SAを出発してからは、掛川ICの手前、浜名湖SAを目指して急げ急げ!
何とか日付が変わる前に到着し、速攻で就寝~。
そして早めに起きるハズがすっかり寝過ごしてしまい・・・(汗
慌ててRaiz君の実家を目指して出発!

でもその前にSA内を散歩。
今日もイイ天気だ~!!
100208sanraiz.jpg

[続きを読む]

わんにゃんドーム2010 in ナゴヤドーム【2日間のいろいろ】
初日は時間的な余裕がなくて殆ど見て回れなかった会場内。
2日目のフラボが予想より早く終わったので
ようやくゆっくりブラブラできた(その頃にはもう気力と体力が萎えてたけど~)。

観客席に上がって見下ろしたドーム内はこんな感じ↓
100207ND1.jpg

西武ドームと比べて階段の角度が緩いし、距離も短いから
「ひえぇ~~」な感じはしないね。

競技用リンクの反対側にはフードショップもいろいろ。
100207ND10.jpg

犬猫グッズのブースの他、
子供向けに縁日に出てるようなブースもチラホラ。
100207ND9.jpg

『わんにゃんドーム』というだけあって、
もちろんネコもいましたよ。
100207ND6.jpg

ポニーの試乗が出来るコーナーの向こうには
子供用のプレイスペースも。
100207ND7.jpg

このポニーさん、鞍の部分がハゲちゃってますね(涙
100207ND8.jpg

他にはリクガメに餌がやれるコーナーとか・・・
100207ND2.jpg

猛禽類と写真が撮れるコーナーとかがありました。
100207ND3.jpg 100207ND4.jpg
100207ND5.jpg

競技用リンクの横ではレンタル犬でお散歩コーナーがあり、
こちらも結構繁盛していたような・・・。

別の一角ではドッグショー(品評会のほうね)なんかも開催されていた模様。
JKCのドッグショーでブースを出しているような犬種クラブのブースも出てた。

犬猫グッズなどのブースは特に目新しいものはなく・・・。
オヤツ屋さんもステッカー屋さんも
いつものメンツが出店してる感じで「今ココで買わなくても」ってコトで
買い物は殆どせず。

でも笑っちゃったのがコレ↓
100207ND11.jpg
エアロバイクの横にルームランナーみたいなのが付いてて
バイクを漕ぐとベルトが廻る仕組みらしい。

飼い主さんが漕いで、ワンコが走る!

お値段¥20,000。
サンライズが使えるサイズだったら買ったかもね~(嘘

この2日間でお会いできたオゥシーは数匹。
当然のことながら皆さん初めまして~な方々ばかり。
それにしても出身犬舎を聞いてみるとホントに様々でビックリ。
オゥシーのブリーディングをしているところも増えたモンだね。

こちらは↓以前、エクでお会いしたRUSH君のパパさんから
お話を伺ったことのあったリズちゃん。
100206liz.jpg
って、カオが写ってないけど(汗

まさかココでお会いできるとは思っていなかったので嬉しい驚き!

小振りで可愛いトライの女の子でした。
Raiz君、果敢にアタックして怒られてましたが(笑

そしてこちらは↓ふぶき君。
100207fubuki.jpg

同居犬のグローネンダールが“さくら”君というらしく、
2匹で“さくらふぶき”なんだそうだ。
我が家の“サンライズ”と一緒~~。

ふぶき君はフラボを始めるとのことだったので
そのうち競技会でお会いできるようになるのかな~。
楽しみにしていま~す!

競技会でいっぱいいっぱいで、イベント自体を楽しむゆとりはあまりなかったけれど
それでも楽しい2日間でした。


第45回JFPSフライボールトーナメント@ナゴヤドーム
昨夜は近所のスーパー銭湯の駐車場で過ごす・・・というのも候補に挙がっていたのだが
「夜、トイレに困ったらイヤ!」という女性陣の希望もあって
ナゴヤドームから小一時間行ったところの刈谷ハイウェイオアシスで車中泊。

ここは高速道路のSAとつながっているが、
一般道のほうからも利用できるようになっているので高速に乗らなくても大丈夫だし、
コンビニもお風呂もフードコートもあるから便利だよね。

ここで日曜日だけ参加の仲間とも合流して
ワイワイと夕食を済ませ、ひとっ風呂浴びて暖まったカラダでとっとと就寝。

湯冷めする前に布団に潜り込めたお陰か
外は冷凍庫のように寒かったけど、寒さを感じずに朝までグッスリ。
でも、起きてみたらTAHOE君の窓の内側がガッチリ凍ってた(汗

凍死しなくてヨカッタ~~~!

名古屋2日目の朝はなかなか良い天気で
今日は雪の心配もなさそう(凄く寒いけど)。

刈谷に向かう時には1時間近くかかった道も
さすがに日曜の早朝は空いていて、あっという間にドームに到着~。

今日はフラボに専念するのでバタバタしないで済むかと思いきや、
リンクの側にパドックスペースが取れず、ワンコは車出しに。
昨日はショーだったのでリンクの端に器材とケージを置くスペースが取れたのだが
さすがにフラボで使うとなるとギリギリのリンクサイズだったらしい。

駐車場までは直線距離だとスグなのだが
一番近いところのドアが閉められてしまうため、
遠いドアから中の通路を通って行くしかなく、車出しはキビシ~~~(泣

でも仕方がないね。

[続きを読む]

わんにゃんドーム2010 in ナゴヤドーム【1日目:アジリティーグランプリ】
ナゴヤドーム1日目の我が家のメインイベントは
JFPS主催の『スーパードッグショー』だったワケですが、
ショーはお昼からの1時間だけと聞いていたので
せっかく行くんならとアジリティーグランプリにもエントリー。

100206aji.jpg

悪評高い(?)去年と同様、リンクは薄~~いパンチカーペット。
すぐ下はコンクリートだから固いし、滑る~~~~~!!!

覚悟はしてましたが・・・(泣

ちょうどすぐ脇に一般来場者向けのアジ体験コーナー(無料)があって
ハードルやトンネルなどが置いてあったので
足慣らしに走らせようと入ってみたのだが
入口で「リードは外さないでください」と言われて沈黙。

まぁ、アジの“体験”コーナーだしね、
ノーリードにして呼び戻しのきくコばかりじゃないだろうし
仕方がないんだろうけど・・・。

リード付きでRaiz君にハードルを跳ばせるのは難しかったよ(爆

そんなこんなでテンション低めで
アジリティーグランプリ開始。

スモール14頭、ミディアム8頭、ラージ19頭のエントリーがあったが
話によると去年よりも少ないらしく、当日エントリーもできたらしい。

[続きを読む]

わんにゃんドーム2010 in ナゴヤドーム【1日目:スーパードッグショー】
結局、ろくすっぽ仮眠もとれずに
ギリギリまで仕事に追われて2時頃出発。

途中に1回休みを入れて、後は一気に上郷SAへ。
ここでこの2日間ご一緒するSky&TOP家と合流したのだが・・・。

雪が降ってるんですけど!!!!

SAには6時頃着いたのだが、先に到着して車中泊していたS&T家の車には
うっすら積もってるし(汗
寒さもハンパじゃな~~~い!

それでも夜が空けて来るにつれてだんだん止み始め、
「これで降り止むのかな?」とホッとしつつ
ナゴヤドームに向けて出発したものの
一旦止んだかに見えた雪が、名古屋市内に近づくにつれてまた激しくなって来た(泣

開場時間ちょうどに着いたナゴヤドーム
100206dome2.jpg

辺りはどんどん白くなっていく~~。
こんなんでお客さん来てくれるのかなぁ??

初めて入ったナゴヤドームはこんな感じ。
100206dome1.jpg

西武ドームと違って下から入ったせいか
なんだかそんなに大きく(広く)感じないんだけど・・・。

我が家にとっては西武ドーム、東京ドームに続いて
3番目のドームになるんだよね。

100206dome4.jpg

残すは札幌と大阪と・・・福岡か。
大阪以外は無理だな(笑

何はともあれ『わんにゃんドーム2010』開場~!
100206dome3.jpg

[続きを読む]

この土日は
100206WNlogo.jpg
100206WN.jpg

ナゴヤドームで開催される『わんにゃんドーム 2010』というイベントに参加。

去年、このイベントでフライボールの大会があった時には参加しなかったんだけど
今年は6日の“JFPSスーパードッグショー”というショーに出演させていただくことになったので
頑張って名古屋まで行ってきます~。

6日は12:00~13:00にドッグスポーツゾーンのフライボール側で行われるショーに出て、
それ以外にも(せっかく行くので・笑)アジリティーの方にもエントリーしてしまった。
スケジュール的に被らないハズだったのに思いっきり被ってるし・・・。
なんかすごくバタバタしそう(泣

7日はFreeWayのメンバーとフライボールの大会に専念(汗

イベントに参加&ご来場の皆様、
よろしくお願いしま~す!

走りたいよ~
土曜日の大会も、徹夜してそのまま会場入り。
大会後もお客さんと打ち合わせに出かけ、帰宅後そのまま徹夜。

日曜日も月曜日も徹夜。
夜明けとともに朝寝て、3・4時間で起きて、の繰り返し。
さすがにキツいかな、この年齢になると・・・(涙

スクールの人から、フィールドに砂が入ったと連絡が。
フィールドの土が固くなってしまっていたので以前からそんな話は出ていたが、
先日ようやく砂が入って、フカフカのフィールドになったようだ。

でも、今週はサンライズ姉にお願いして、1人&2頭での散歩ばかり。
Papaは、せっせとお仕事。
このご時世に忙しいなんて、こんな嬉しいことは無いのだが、
せっかくフィールドがリニューアルされたってのに練習にも行けず、残念~!

先日の大会で、悲惨な結果だっただけに練習したかった・・・なぁ(溜息

[続きを読む]