fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



JKC東北ブロック アジリティー競技会 in 仙台・錦ヶ丘
ここのところエクと重なっていたり、金欠だったりで
平塚や大凧、横須賀で開催されたクラブの競技会には参加しなかったので
JKCのアジは久しぶりな感じ。

Raiz君はG.AG.Chのタイトルも取れたので
今シーズンからはブロック以上の競技会だけに出ることにするつもりだ。
Sandyさんの件もあって、OPDESの方にも出るとなると
やっぱり何か減らさないとね・・・。

で、せっかくブロック以上の競技会に出るからには
なるべく上位を目指すハンドリングを心がけるようにして検分。

Ch.ポイントはもう要らないワケだから
手堅く走ってクリーンランしてもしょうがない。
だから安全策じゃなくて、いかにRaizが気持ち良く、
そして速く走ることができるかを最優先。

それで自爆しちゃってもOK!(爆

まずはJP3からで、自分なりに考え、それで走ってみた。

【Raiz】JP3 32秒81+拒絶1+タイム減点0.81[旋回スピード4.27]
(22席/82頭・標準タイム:32秒・コース全長:140m・旋回スピード:4.38・
PR率:11.0%・完走率:61.0%)


091025_JP3.jpg

Raizの出番は、ラージの52番目。
初めの頃はイイ感じで走れた気がするが、これまたオチがゴール前で待っていた。

検分の時に悩んだ場所は2つあった。
そしてそのうちの1つで、案の定、拒絶を取られて敢えなく撃沈・・・(泣

ゴール後、近くにいた友人から「あれじゃ~、指示が解んないよ」と言われてしまった。
そう、Raiz君は悪くなかったよ。
ハンドラーのせいだね~。

あ~悔しい。

091025raiz3.jpg
「あともう少しだったのにね」
ね~勿体なかったね、ゴメンよ~~~。

でも検分した時には「コリャ最後まで行けないかも・・・」なんて思ったコース、
ゴールできただけでも上出来?

痛恨のワンミスで終わった走りはコチラ

[続きを読む]
スポンサーサイト




JKC東北ブロック 訓練競技会 in 仙台・錦ヶ丘
仙台で行われる競技会は、またまた2日間開催。
初日は、新潟アジリティークラブ主催(アジ)で、
2日目が東北ブロック主催(アジ&訓練)の競技会だ。

いつもは2日間参加するのだが、今回は珍しく2日目のブロックのみの参加となった。

それでも金曜の夜には出発して土曜の未明には会場入り。
クラブ競技会に出陳した仲間の応援をして
夜は隣のアウトレットで牛タン~。

091024dinner.jpg

ここの牛タン屋さんは初めてだったけど
味噌味のが美味しかった。
お肉は・・・いつも行ってるトコのほうが良いかな~。

食後はアウトレット内をブラブラして
駐車場に戻ってからはしばらく外で寛いではみたものの
どんどん寒くなってきたのでちょっと車に入ってるか・・・と乗ってしまったら最後、
うっかり寝てしまって危うくサンライズの夕飯をあげ損ねるところだった(汗

夜はちょっとだけ雨がパラついたりもしたけど
明けてみれば良いお天気!
今日は訓練に出る人も来るから昨日よりさらに参加者増~。

コレ↓はアジ側だけど
その奥の訓練側も大盛況。
091025sendai1.jpg

駐車スペースもみっちり。
091025sendai2.jpg

仙台名物(?)の屋台は今回も健在。

091025baiten.jpg
初日のクラブ競技会では食事券が付いたんだけど
2日目のブロック競技会では付かず・・・(泣


今日はアジにも出るのだが、まずはRaiz君の訓練競技会から。

第2部(CD2・アマ)は、A組とB組の2組で
Raiz君はA組のトップバッターだった。

訓練とアジと両方出陳する時は順番が重ならないかドキドキするので
早めの出陳は助かるのだが、まさかの1番目でちょっと焦った。

何せ、ジャッジに手渡す用紙を忘れたくらいだからね(汗

ゼッケン番号は「22」で
サンライズ姉の誕生日と同じ数字だから
何か良いコトがあるかも~?

091025sendai4.jpg

[続きを読む]

美味しそう♪
Pawの常連さんに、お肉屋さんで働いている人がいて
いつもサンライズがおこぼれにあずかっている(いつもありがとうございます~)。

その人にサンライズ姉がお願いしていた“牛筋”を先日受け取ったのだが、
スジ肉と一緒に持って来てくれたアキレス腱が気に入って
追加でオーダーしたらしい。

和牛なんかヒトさまの口には滅多に入らないのに
キミたちには『黒毛和牛』ですかっ?!
091022akiresu1.jpg

圧力鍋で煮込んでプルプルになったアキレス↓
091022akiresu2.jpg

・・・おでんダネにちょっと分けて欲しいゾ。

ところで今日はサンライズ姉の誕生日だった。
出掛けようかとも思ったけれど、二人してインフルエンザでも貰ってきては大変なので
近所のケーキ屋さんで調達したバースデーケーキでささやかにお祝い~。

091022cake.jpg

プレゼントが用意できなかったから(汗
今週末の東北ブロックでは頑張って
サンライズ姉にロゼットをプレゼントしないとね。

9ヶ月ぶりのスラ
今日は午後イチがサンライズ姉のTタッチ練習会。
で、終わったらすぐに久々のアジ練~(1ヶ月ぶり?・汗

Tタッチの練習会にはPapaは参加していないので
どんなことをしているのかよく知らないんだけど・・・。

ボディラップされて固まるRaiz君↓
091021raiz1.jpg
「う"~。縛られてるのボク~~~」

通い出した当初はすぐパニックを起こしたりしていたらしい(汗
でも今日はだいぶ落ち着いて来てたみたいだよ。

Sandyさんはハウスで大人しくしていられるように
時々入れられていたんだって。

091021sandy3.jpg
「そろそろ暴れちゃおうかしら」

[続きを読む]

OPDES
気持ちの良い朝で~す!
さて、ここはどこのキャンプ場でしょう?(笑
091018akigase1.jpg

091018sandy1.jpg
「う~~ん、良く寝たわ~」

091018sandy2.jpg
「あ、オハヨ!」

[続きを読む]

初めての動物病院で
いつもお世話になっている動物病院は車で20分くらいのところにある。
大した距離ではないのだけれど、近道して行こうとすると
道が狭いのでTAHOE君にはちょっとキツイ(泣
おまけに駐車スペースが2台分しかないので停めるのも一苦労~。

もともとそこの病院はSandyさんが子犬の頃に「巨大食道症」の疑いを持たれて、
それを確かめるための検査機器がそこにあるからって理由で紹介されて行ったところ。

それまで通っていた病院も別に家から近いわけでもなかったので
そのままそこにお世話になっていたのだが、
最近わざわざ通うメリットが見いだせなくなってしまった。

猫の患者さんが多くて、猫アレルギーの自分としては
狭い待合室で一緒になるのもツライ時があったし。

で、新たな主治医を探すべく検討中。

安かろう、悪かろうじゃ困るけれど
その辺は近所の病院だったらお散歩仲間から聞けるからね~。

[続きを読む]

《EXTREME!》最終地区大会 in 秩父 オープン部門
約一ヶ月後に迫った『エクストリーム全国決勝大会』を前に、
これが最後の地区大会。
仲間内にもまだ予選通過していないペアがいるので
ハラハラドキドキで祈るような気持ち・・・。

オープンの参加者数は昨日のミニチュア参加者よりは少なめらしいけど
それでも駐車場は大混雑!

091012parking.jpg

会場のほうは・・・やっぱり昨日と比べると閑散とした感じ?
これまでの最終地区大会と比べても参加者減った??

091012kaijou.jpg

会場に続く階段、
さすがに3日目ともなると結構キツイ~(汗

下りでは膝が笑うし・・・
091012kaidan2.jpg

上りでは足が上がらないし・・・。
091012kaidan1.jpg

[続きを読む]

《EXTREME!》最終地区大会 in 秩父 ミニチュア部門
本日はミニチュア部門の大会。
去年まではFreeWayの仲間内にもミニチュア部門の参加者がいたのだけれど
今年は誰もいなくて・・・(寂

だからといって観光に出掛けるのも疲れそうなので、
参加者みんなの応援!!
昨日と違って一日中良い天気だったから気持ち良かった。

参加頭数は明日のオープンより多いらしくて
総合もハイスピも130頭超(汗
目の前で繰り広げられる悲喜こもごものシーンに
こちらも一喜一憂して結構疲れた~。

091011sandy.jpg
「今日も走れないの~?」
ま~ま~たまにはノンビリしましょうよ。

出不精の我が家は今夜も昨日と同じく総菜コーナーで丼飯。
「ソースカツ丼」と「炭火焼キジ丼」どちらも結構美味しかったよ~。

091011dinner.jpg

今日は先に夕飯ってことで、たっぷり着込んで外飯。
昨日ほど寒く感じなかったのは慣れたせい?

091011dinner2.jpg

仲間とプチ宴会を楽しんだ後、クローズ前に温泉へ。
空いてたし、寝る前にカラダが暖まって快適~~。
昨日もそうすれば良かった。

さ~て、明日は最後の地区大会!
仲間が予選通過しますように&楽しく締めくくれますように!!(祈

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

ところで、今回はAIGLEさんのご好意で
『think green parka』のモニターをさせていただいてます。
上の写真でサンライズ姉が着ているのがソレ(ミリタリー/ベージュ)。
Papaのはベージュ/オレンジです。

このパーカ、生地も中綿も、
そしてファスナーまでもがリサイクル素材で出来ているそうです。

すごくふっくらしているのに軽いし、
柔らかいから、動きやすくて良いですよ~。

リバーシブルになっているから
汚れ面とキレイ面で使い分けも可能(←犬飼いにはコレ大事・笑

091011thinkgreen.jpg

現在、『think green fair』開催中!
ぜひ現物をチェックしてみてくださいな~。

♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢



《EXTREME!》練習会 in 秩父
先週までは、仕事も暇で暇で・・・な状態だったのに、
皮肉なもので今週になってから大忙し!

今回は、3連休とあって道も混みそうだし(これは毎度のことか)
出来れば早めに出発したいと思って
出発予定の午前3時頃まで仕事をしたのだが、結局終わらず(涙
後は帰ってからのお楽しみに~。

毎回、秩父には青梅周りの下道で山越えをしていたのだが
今回は初めて関越利用の花園経由で行ってみた。
その方が時間が短縮できるからね。

最終地区大会は、土曜日が練習会で
日曜日がミニチュア、そして月曜日がオープンの大会だ。
中日は一度家に帰って仕事かなぁ~なんて考えもしたけれど・・・。

[続きを読む]

【術後238日目】8ヶ月検診
7月の初めに5ヶ月検診を受けて早3ヶ月。

徐々に運動もさせていって良いということで
少しずつアジ練の真似事などしてみたり、泳ぎに行ったりしたが・・・
Sandyさんが絶好調であればあるほど不安になっちゃうんだよね。

さて、今日はどんな結果になるんだか。

[続きを読む]