fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



【術後171日目】復活に向けて
昨日は2ヶ月ぶりにあったTタッチの練習会に
サンライズ姉が2匹を連れて参加してきたのだが
その時にSandyさんが結構バランス良く歩けていると言って貰えたそうな。

術後の経過を心配している我が家にとっては嬉しい一言。

そのSandyさん、まもなく術後半年になることだし、
徐々に運動をさせていくにあたって万全を期すために
以前、Raiz君が2回お世話になったところにボディチェックをして貰いに行くことに。

予約の時間は10時半だったが、余裕をみて早めに行ったら早く着き過ぎてしまい、
近くのホームセンターで時間潰し。

090730sanraiz.jpg

ペット用カートに詰め込まれたサンライズ。
Sandyさんは慣れたモンなんだけど、
Raiz君は落ち着かなくてダメだね~。

それにしても今日は特に暑い!!
8時に家を出た頃、すでに32℃あったもんね(汗

[続きを読む]
スポンサーサイト




お鼻がぁ~
今日も暑い!
けど雨が降って来そうだったので珍しく早い時間にお散歩へ。

まずは、年間契約が切れてしまった、DSJさんのお金を郵便局で振り込みに。
直ぐに振り込めば良いのに、いつも忘れてしまうんだよね~(汗
いつもなら届いてる8月号が来ないので気がつきましたよ。

090728sanraiz.jpg
郵便局の前で大人しく待ってる(?)サンライズ。

ところで表題の件。

朝霧のキャンプに行くちょっと前から
Raiz君の鼻の上あたりが赤くなってきていたんだけど
キャンプから帰って来た直後からグジュグジュしてしまい・・・(泣

ついに皮が剥けてしまいましたよ。
090728raiz1.jpg

見てるこっちの方が、痛いんですけど~!
090728raiz2.jpg

もともと鼻の頭の毛が薄くて、日焼けとかもしやすいみたいなのだが
キャンプではそんなに日に当たることもなかったしなぁ。

剥けた皮をヒラヒラさせてても、本人は全く気にしていないので
放っておいても大丈夫そうなんだけどね。
どうしてこうなったのか・・・。
アレルギーではなさそう?だとしたらカブレか日焼けか(悩

このお鼻ではバイキン入りそうで水遊びも怖い。
早く直さないとどこにも行けないよ~!

FKDCサマーキャンプ 2日目
昨日は小雨がパラついていたのに
一夜明けたら良い天気!

目の前の富士山もこんなにキレイに見えていて
“高原の朝”って感じ。
090726FKDC2.jpg

最近の現地泊仕様↓
090726FKDC3.jpg
ヘタレキャンパーな我が家、
1泊だけだとインナールーム吊るすのが面倒で・・・。
ちょうど幅も高さもTAHOE君のお尻がスッポリ入る大きさなので
スノピと合体させると車+前室って感じで使えて便利。

会場の雰囲気で「今日はディスクだ!」と感じたのかどうか
Sandyさんは朝からご機嫌!
090726sandy1.jpg
「今日こそ走るわよ~!!」

草が深めで柔らかいから、リハビリがてら走ってみるにはちょうど良い地面だけど
いきなりディスク、しかも大会、となっては
Sandyさんのテンションが上がり過ぎる危険性が大。

なんだったらレトリーブでも・・・と一瞬よぎったが
大事をとって、今回は見送り。

もともとRaiz君と違ってジャンピングキャッチはしないので
低めのディスクなら大丈夫なんだろうけど
“エビぞりキャッチ”はお得意だし、
何より戻って来た時の暴れっぷりがね~。

090726sandy3.jpg
「ダメなの?」

キミが大人しいコだったらOKしたいトコだけどさ。
もうちょっと我慢してよ。

[続きを読む]

第5回 東京キャンピングカーショー&FKDCサマーキャンプ 1日目
今朝はちょっとだけ早起きしてビッグサイトで開催される
第5回 東京キャンピングカーショー』へ。

毎度のことながら、興味はキャンピングカーじゃなくて他にあったんだけど
そっちのほうは収穫ナシで、ちょっとガッカリ~。

キャンカー、こういうの↓が好みなんだけど
少々・・・イヤ、かな~り非現実的(汗
090725TCCS6.jpg
こんなの買っちゃったら、
行けるところが限定されそうだね。

今回は軽のキャンパーがずいぶんたくさん出てた。
090725TCCS2.jpg
やっぱり狭い日本ではこっちのほうが実用的?(笑

コレ↓なんか、顔がアニメみたい。
090725TCCS3.jpg

びっくりしたのがコレ↓
090725TCCS4.jpg
軽トラの荷台に載せたユニットが
上と横に広がるんだって。

移動中は普通の軽トラだけど
広げてしまえば立派なキャンパーだよね。
090725TCCS5.jpg
こういう、横に広がるタイプって
今までは馬鹿デカいキャンパーを更にデカくしてる感じだったけど
軽キャンにこそぴったり?

何故か参考出品されてたミゼット。
090725TCCS1.jpg

アウトドアと言えば自衛隊?
装甲車は子供に大人気~。
090725TCCS7.jpg
アンケートに答えると“カンパン”が貰えたそうな・・・。

初日で午前中だったからか
入場者もまだ少なくって、犬連れで歩くにはちょうどよかったけど
サンライズはグッタリ~~。
090725sanraiz1.jpg
会場内はエアコンがガンガン効いてたので
おウチにいるより涼しかったけどね(笑

さあ!ここでバテてちゃ今日のメインが泣くよ!!
090725sanraiz2.jpg

[続きを読む]

《EXTREME!》信越・北陸地区大会 オープン部門 in 信州スカイパーク
グッスリ眠って5時には起床。

090719sanraiz1.jpg
雨も降っていなくて、清々しい目覚め~で、早々に会場へ。
と、思っていたら会場への移動中に雨が・・・

頭上の雲はかなり厚かったけど
何とか大丈夫そう?
090719matumoto2.jpg

虹も見えたりして、良いコトありそうな(笑
090719matumoto1.jpg

昨日はたっぷり寝たハズのサンライズ、
会場に着くなりまたお寝んね。
090719sanraiz2.jpg
お~い!今日も走るんだよ~~!!

[続きを読む]

《EXTREME!》練習会 in 信州スカイパーク
昨夜は早ければ21時、遅くても22時には出発の予定だったのに
結局23時近くになってしまい、
「う~コリャもうタープ張る場所ないかも・・」と半ば諦めモードに。

夏休み&3連休に高速代¥1,000効果もあってか
渋滞はしていないものの、走っている車の数はかなりのもの。

それでも1時頃には現地付近に到着し、会場入口を探していると
「かなり場所取りされちゃってるよ~」と友人達から電話が(汗
「もうすぐ着くから!」と返事して、会場を探したら、
な~んだ、ココ、前にもやった場所じゃない。

もっと別の場所かと思って心配してたのに(笑

スタートやゴールの付近は埋まっていたけど
奥まで行けばまだ場所は空いていたので無事に設営完了でホッと一息。
今回は会場泊も出来るし、何よりタープの後に車を停められるから
場所はどこでも・・・ね(トイレは遠かったけど~~)。

雨の場合に備えて久しぶりにスノピのタープを立ててみた。
これだとちょうどTAHOE君と高さも幅もぴったりなので
ドッキングしちゃえば快適車中泊!

下が深い雑草だからちょっと湿気が多かったけど
気温が低いから寝やすい・・・ハズだったのに、実際にはあまり良く寝られなかった(泣
サンライズ姉は爆睡してたけどね~。

残念ながら明け方は雨。
部分練習はちょっとだけにしておこうね。

090718sanraiz1.jpg
Sandyさん、スタンばらなくて良いですから~。

お昼近くになってようやく雨も上がり、
7月中旬にしては寒いくらいの陽気。
090718matumoto1.jpg
もうこれ以上降らないと嬉しいんだけど。

会場のすぐ横は松本空港で
時折、飛行機の離発着が。
090718matumoto3.jpg
こんな↑プロペラ機も。

空港のすぐ脇にはラベンダーが咲いていたけど
香りはそんなにしなかったな。
090718matumoto2.jpg

Raiz君は朝イチの空砲(鳥避け)ですっかり意気消沈。
車から必死に出ようとするから参った~(汗
090718raiz1.jpg
「だって、びっくりしたんだモン」

090718sandy1.jpg
「アタシはへっちゃら~!」

こういう時、Sandyさんはラクだなぁ。

[続きを読む]

給湯器・続報(笑
朝、恐る恐る点けてみたけど大丈夫そう。
もしかして夜になるとダメになるとか?(爆

不調の原因が分からないだけに、また修理呼んでも仕方がないか・・・。

冬にお湯が出ないのも辛いけど、
夏だってしょっちゅうシャワー浴びたいから悲しいよね~。

ま、しばらく様子見だね。

明日は久しぶり感の漂うエクストリーム。
3回目にして漸く家族揃って行けるのが嬉しい。
でも天気がヤバそうで凹むなぁ。

車中泊するから、せめて明日だけでも降らないで欲しい・・・(泣

給湯器に異変
昨日のアジ練から帰宅して、シャワーを浴びていたら
急に水しか出て来なくなった(泣

シャンプーとかは流した後だったからまだ良かったけれど
何回トライしてみても直らず・・・困ったな~~!

今朝試してみても、やっぱりダメ。

なのでさっそく修理を呼んでもらったところ、
その人の前ではちゃんと動くんですけど(汗

一応、外の給湯器もチェックしてもらったが、特に異常ナシ。
これってどういうコト~~?
な~んか嫌な予感・・・。

でもまぁ、異常がないなら良いけどさ、とシャワーを浴びようとしたら
やっぱり水しか出て来ませ~ん!!!

あぁ・・・これでまた明日、修理呼んでもまた異常ナシだったらどうしよ。

アジ練復帰?
今日も暑い~~~!!!

基本的に7月・8月はアジ練に行かない我が家。
だって暑くて・・・ヒトもワンコも辛いんだよね。

でも今週末はエクの大会もあることだし、
その前にちょっとはカラダを動かしておかないと、ってことで
珍しく行ってきましたよ。

フィールドに着いてもやっぱり暑くて、なかなか練習を始められず(汗
気温も辛いけど、この湿気、なんとかならないかね~!

先日の検診で「走ってみても良い」と言われたSandyさん、
今日は久しぶりに、まずオビ練から。
そして、ちょこっとだけアジ練してみましたよ。

とは言っても、ハードル飛ばせたりするワケにはいかないので
トンネルとか、ゆっくりとシーソーとか・・・。
練習再開ってほどのことでもなかったけどね(笑

もっと興奮するかと思っていたのに、意外なことに全然。

やっぱりこっちがおっかなびっくりやってるからか
いまいちノれなかったかも。

まぁ、まだ大興奮して走り回られても困るのでちょうど良いかな?

仙台全犬種トレーナーズクラブ訓練競技会 in 仙台・錦ヶ丘
仙台2日目は訓練競技会で幕開け。

4月の本部以来だから2ヶ月半ぶりくらいになる競技会、
あまり練習も出来ていないし、どうなることやら・・・。

訓練のリンクはアジとは駐車場を挟んで反対側。
090712obi.jpg
第2部のアマ・CD2で7番目の出陳だったのだが、
途中確認に行ったら一つ前の21番の犬がヒート犬らしく
6番目の出陳に繰り上がり、慌てて準備しましたよ。

[続きを読む]

仙台全犬種トレーナーズクラブアジリティー競技会 in 仙台・錦ヶ丘
いや~あまりの涼しさに朝までグッスリ。
我が家と10℃は違うんじゃないだろうか・・・。
暑がり屋のサンライズ姉は「夜だけ寝に来たい~!!」だって。

そして今朝も“朝食バイキング”
090712baikingu.jpg
昨日より豪華だったとか。
しかし、皆さん朝から良く食べますな・・・健康的。

本日の我が家はRaiz君の訓練競技会が先。
昨日と同じく、1度クラスの後に2度クラスなので
しばらくノンビリ~。

コチラのお方もフル充電完了らしい。
090712sandy2.jpg
「よ~く寝たからいつでもOKよ!」
頼むからずっと寝てて。

[続きを読む]

仙台アジリティークラブ競技会 in 仙台・錦ヶ丘
昨日は我が家にしては珍しく、19時前には出発。
予定よりちょっと早めに菅生PAに到着して時間調整~。
0時ちょうどに高速を下りられたので、高速代はトータルで¥1,500!!

今まで深夜割引を使っても\3,600だったから(割引ナシだと¥7,200)
往復のことを考えるととっても嬉しい。

これで今夜の牛タン代が浮きましたよ(笑

指定されていたタープ場所に設営した後は
朝までオヤスミナサイ。
長袖Tシャツだけじゃ寒いくらいの涼しさで、寝やすいのなんのって。
時間的には4時間くらいだったけど、良く眠たな~。

毎年人気の仙台、クラブ競技会なのにかなりの賑わい。
090711kaijou.jpg
最初は曇り空だったのが段々晴れて来て
朝晩の涼しさが嘘のような暑さに。
仙台といえども、やっぱり夏は暑い~!

でも今回はタープをご一緒したY家が発電機と大きな扇風機を持って来てくれたので
ワンコだけでなくヒトも涼しく過ごせて快適でした。
090711fan.jpg
文明の利器、サイコ~!(Y家に感謝~~)

今日も出番ナシのSandyさん、
まぁよく吠えること!!(泣

どんだけ怒っても一向に吠え止まず、
結局一日中、吠え声と怒号の響くタープになってしまって
周りの皆さんにも申し訳ない・・・(滝汗
090711sandy1.jpg
「だって、出たいんだモン」

状態が良くなってからの最近のSandyさんは
以前より我が儘になったような気がする。
こちらがちょっと加減してるのが分かって、そこに付け込んでる感じ?

そろそろガッツリとケジメないといけませんな!

[続きを読む]

やっと練習に
今週末は仙台でアジの競技会。
2日間連続開催&団体戦もあるので
先日の大会みたいに走り出した途端に足がつったなんてコトは
勘弁して欲しいところ・・・。

降ったり止んだりの天気が気になるが
ここは練習に行っておかないと、ハンドラーがね~(汗

ま、雨のお陰でフィールドも良い感じの走りやすさになっていて
ご無沙汰ペアには丁度良かったかな?
090708field.jpg
最近流行?3歩の強化。
脚側で、歩き初めからハンドラーの顔を見上げる練習。
Raiz君にはちょっと難しかったかなぁ~。

オビ&アジも練習するのは1ヶ月ぶり・・・。

それでもRaiz君はちゃんと走れるんだよね~。
やっぱりハンドラーがしっかりしないといけませんな(爆

090708raiz.jpg
「楽しいね!!」


[続きを読む]

七夕だけに
当初の予定ではまだ30分程度のお散歩のハズだったけど
昨日の検診でもう時間を気にする必要もなくなったので
“祝!リミット解除”(笑)ってコトでのんびりお散歩。

Raiz君よりも匂い取りに余念がないSandyさんの散歩は
時間がかかるんだよね~。
090707sandy2.jpg
でも、どこへ行くのも久しぶりだから
情報チェックが細かい&しつこい。

そして今日、この夏初めての蝉の鳴き声を聞きましたよ。
もう7月だもんな~。

もう少しすると、また蝉の幼虫がワンサと羽化しに出てくるのか・・・(汗

さすがに蝉の抜け殻は探してもまだなかったけど
たくさんの昆虫が集まっている木を発見。
090707bee.jpg
でっかいスズメバチまで来てて、夢中で樹液を舐めていた。

そのそばにある切り株には、これまた大きなキノコ!
090707kinoko.jpg
これナニ?
グロいんですけど~~~。

[続きを読む]

【術後147日目】5ヶ月検診
5月に行った術後3ヶ月検診から2ヶ月。
さすがにプレートの浮き問題は解決済みだとは思うけど
ここのところ家でもフリーにしてるし、お散歩も行ってるしで
他の問題が浮上していないか凄く心配・・・。

受付の時に気になることがあるか聞かれたので
●お散歩中、ゆっくり歩いている時に後脚の跛行がある
(両方とも。多い時は2~3歩に1回位、特に帰り道)
●背中が丸まってる気がする
と申告。

間を置かずに呼ばれたら、先生も「跛行しますか・・・」と心配げ(汗

でも後脚の反射を診て貰ったところ、問題ナシとのコト。
爪もほとんど減っていないし、後脚の筋肉もしっかりしてるし、心配することはないって。

お散歩帰りのゆっくり歩きの時が多いから、
ちょっと疲れちゃって、か
「え~もう帰るのぉ」ってふてくされてる要素もあるのかもね(笑

まぁ、その程度の跛行だったら馬尾を患う前からあったので
もともとの歩き方なのか、馬尾の後遺症なのか分からなかったから・・・。

でもひとまず安心。

背中が丸くなってる件に関しては原因不明~。
3ヶ月もケージにいたせいかなぁ。
これからもっと運動したりしてカラダを使うようになってくれば解消されるかも?

ひとまず心配事がなくなったところで、先生が
「で、走らせてみた感じはどうですか?」って。

走らせて・・・みてませんけど(汗

5~10分から始めて徐々にお散歩時間を増やして
今ようやく30分まで来たトコなんですが~~~~~。

ってか、走らせてイイなんて、前回は一言も言われてませんって!

ちょっと小走りになるのだって「速過ぎるよ!」って
止めてたぐらいなのに・・・(泣

「しっかり管理してたんですね」って褒められた(?)けど
じゃあ、あんまりビクビク過ごさなくて良かったのかなぁ?

090706sandy.jpg
「だから大丈夫だって言ったじゃないの!」

因にこの↑後脚を延ばした状態での伏せ(我が家では“120cm”と呼んでいる)
これもさせておいて良いのかどうか心配していたんだけど
「それだけ動きが良くなったってことで、問題ないでしょう」と。

この姿勢、以前はしょっちゅうやっていたSandyさんのリラックス体勢。
腰に不調があってからは勿論のこと、
手術後も途中まで延ばしかけて「やっぱ、ヤメとこ」ってなってたのが
ここひと月ほどでまたこの姿勢で寝ていることが多くなった。

でも固定している部分に負担になるんじゃないかと
なるべく止めさせてたので、これからはいちいち気にする必要がなくなって良かった~。

[続きを読む]

【術後146日目】明日は術後5ヶ月検診
前回の検診から2ヶ月。

090705sandy2.jpg
徐々にお散歩の時間も増やして
今は30分コースのSandyさん。

概ね順調に回復中~だとは思うんだけど
時折(特に帰り道)跛行するのが心配のタネなんだよね。
明日、なんて言われるのかとっても不安・・・。

そんな不安をよそに、当のSandyさんは楽しそう。
090705sandy1.jpg
今日は一日をとおして日差しもさほどなかったからか
公園内は気持ちの良い風が吹いていて涼しかったな~。

いつでもシアワセそうなのはRaiz君(笑
090705raiz1.jpg
また今週もお天気が良くなさそうだから
こんな歩くだけのお散歩でも貴重だよね。

早く梅雨が明けないかなぁ!

同窓会?
顔の腫れもだいぶひいてはきたけど、
ここ何日かロクに食事ができなかったのでヘロヘロ~。

そんな中、朝からサンライズ姉のお供でアパレルメーカーのファミリーセールへ。

去年は2回とも競技会と重なって行けなかったから
久しぶりなのだが・・・金欠(爆

だからお財布のヒモはギュッと絞めたつもりだったのに
気付いたらかなりの出費~(泣
ま、絶対使うものだから無駄な出費にはならないのが救いだね。
今年の冬は暖かく過ごせそうですよ。

ここのセール会場は某スポーツ用品メーカーといつも日時が重なるので
そちらが目当てのお客さんで凄い混雑!
一番最初に行った時には「え?! この列に並ぶの?(汗」って思ったほどの
長蛇の列が今年も健在。

いっぺんこちらの会場も覗いてみたい気もするが・・・
お金ないんでヤメときましょう(招待券もナイし~)。

我が家の行った会場もかなりの混雑ぶりで
弱ったカラダにはキツかった。
でもサイズもそこそこ揃ってたので
「これ欲しいんだけどサイズがね~」ってこともなくて行った甲斐がありましたよ。

お昼前に会場を後にして、家でしばらくバテていたら友人からTel。

秋ヶ瀬で開催されている『Hyperflite Japan』の大会に
かつての仲間が来ているから遊びに来ないかってお誘い。

う~ん、そのメンツが揃っているとあっては
行かないワケにはいかないね(笑)ってんで、さっそく出発~!

[続きを読む]

歯茎でした
昨日から悩まされている歯の痛み。

滅多に飲まない痛み止めを6時間おきに飲んでみたけど
一向に治まる気配はなく・・・ってか全然効いてないみたい(泣

保冷剤で冷やしつつ寝てみたものの、
あまりの痛さにちっとも眠れなかったので
朝になるのを待って歯医者さんに電話。

幸いにもすぐに診ていただけるとのことで
チャリを飛ばして行って来ましたよ。

診察の結果、この痛みの原因は歯茎にあり。

どうやらバイキンが入って、膿んでしまった模様~。
でも膿みきっていないので切開するワケにいかないらしい。
この段階で切開するとなると、そうとう深く切らなきゃならないって(汗

こんなところが膿むなんて
「よっぽどカラダが疲れてたんでしょう」って言われてしまった(泣
挙げ句に「絶対安静にしていてください」とまで。

え~、またまたアジ練行けないじゃないですか・・・

確かにそこに何か出来てるみたいな感じはあったが
疲労からくる口内炎かと思ってせっせとサプリ飲んでたのに
全然治らないからヘンだとは思ってたんだよね~。

とりあえず、薬を塗ってもらって
痛み止めを処方されて帰って来たんだけど
まだまだこの痛みとはお付き合いするハメになりそうな・・・。

夜にはビックリするほど腫れてきて(涙
凄いことになってしまった。

風邪も治りきってないのに、歯茎どころか顔まで腫れてるんじゃ
フラボの大会が中止にならなかったとしても、行けなかったかもね。

あ~早く治さないと、何にもできないよ~~~~。