fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



意外な展開
先週土曜日のアジの競技会が終わったあたりから調子が悪くて
微妙に鼻風邪っぽかったのだが(鼻炎との区別が難しい)
今日は月末の為、支払いだの伝票処理だの・・・
と同時にあちこちで買い物なんかしてたりして結構忙しかった。

でも・・・その間中、歯が猛烈に痛くて(泣

歯なのか歯茎なのか顎なのか分からないくらいに
顔の右側が痛い~~~~!!!

なんか熱まで出て来たような。

出掛けたついでだからとは言え、ちっとも買い物に集中出来ないし。
こんなにずっと痛いなんて、なんだろう。虫歯?

これまでも結構歯医者さんにはお世話になっているけど
ここ何年かは定期検診で早期発見&治療してもらっているお陰か
急に虫歯が痛むってコトなかったのになぁ。


[続きを読む]
スポンサーサイト




FCI東日本インターナショナルアジリティー競技大会 in 平塚
前回の大会以来となる、3週間ぶりのアジ。
まったく練習していない&ろくにカラダも動かしていないペアとしては
非常に不安・・・(汗

先週、選考会が終わったので、今大会が次なるシーズンの開幕戦。
次の選考会に出たいなら早めにポイントを貰っておくにこしたことはないのだが
本州での大会しか出ない我が家は
これまでもせいぜい1桁のポイントを貯めるのが精一杯~。

選考会のポイントはAGクリーンランの時に貰えるチャンピオンポイントとは別で、
ブロック以上の大会(約20大会?)でのAG3・JP3で5席以内に入ると貰える。
AG3の1席が20ptで席次が下がる毎に4ptずつ減って行き、
JP3の1席が15ptで席次が下がる毎に3ptずつ減って行く。

そしてシーズンを通して成績の良かった3大会分のポイントで順位が付き、
ラージクラスの場合は上位30位タイまでが選考会に出られるのだ。

本州の大会しか出ないとなると、少なくとも数回分は出られないところがあるし、
当然、世界を目指すペアが集うので、彼らと渡り合うのは厳しい~~!!
JP3で5席、とかが良いトコだからねぇ。

選考会、一回も出たことないから行ってみたい気もするけど
それを目指して・・・ってのはちょっと無理(汗
とにかくクリーンランを目標に頑張って、
その結果としてポイントが貯まってくれれば嬉しいけどな。

今日の会場となった平塚・四之宮総合グランドは
ちょっと深めの草地が青々~。

090627hiratuka.jpg

お天気は良過ぎるくらいの晴れっぷりだったけど
風がそれなりにあったので、それほど暑くもなかったかな?

Sandyさん、今日も応援頼みますよ~!
090627sandy1.jpg

[続きを読む]

こっちも解決
前回の検便で「澱粉質が未消化」と言われて
消化酵素を一週間試してみることになったSandyさん。

で、再度検便して消化酵素の効果があったかどうか
確かめることになっていたのだが、すっかり忘れてて
先週の土曜日には検尿しかしてもらわなかった(汗

もともと便のパッと見は悪くない状態なのでうっかりしてたけど
そろそろ心配なので今日の散歩で採ったブツを持って、再検査。

処方されてた消化酵素(エクセラーゼ)は、1錠80円。
毎食となると我が家の場合3錠必要で、
1日240円がこれから先ずっと・・・ってコトになる。

それはイタイ~~~(泣

なのでサプリなども探してみたが、今だって結構な種類のサプリを与えているので
更に増やすのもなぁ。

消化の良い澱粉質を探すか、消化酵素の多い食材で賄えるなら・・・と
薬が切れてからはとりあえず生野菜ペーストを食べさせてみた。
これまでもちょくちょく与えていたけど
みじん切りにするのが面倒で、結構大きめのままフードにトッピングしてたんだよね。

それだとまんま出て来ちゃったりしてたから
今回はミキサーでドロドロにしてみたら、消化もバッチリ!だったようで
今日の検便では合格点をいただけましたよ。

消化酵素が切れて約一週間経過しちゃったから
あの薬が効いたかどうかはわからないけど
とりあえず、しばらくはこの方法でイケそう?

買ったっきりでお蔵入りしていたミキサーも
日の目を見られて良かったね(爆

【オマケ】
今朝、ふと見たらサンライズが並んで寝ているのを発見。
090625sanraiz.jpg

この暑いのにナゼ?(汗

ここはSandyさんがよく寝そべっている場所なのだが
Raizが寝ているのは珍しい・・・。
さほど仲の悪い2匹ではないけど、
冬場だって寄り添って寝たりはしないので不思議~。

たぶん、Raiz君はこっちに来たかったのに
Sandyさんが寝ているので跨ぐことができなくて
それで椅子の下を通ってみようと思ったけどやっぱり無理だったってトコかな?

Raiz君、普段はさほどSandyさんに遠慮しないんだけど
通路に寝てたりすると絶対に跨いだりできないんだよね。
一応、序列が・・・あるのかな?

練習お休みで
TAHOE君も帰って来たことだし、
今週末のアジ競技会前に足慣らしを・・・と思っていたら
先生の都合が悪くてお休みに(汗

競技会的には今更練習したからって
成績がどうとかって話にはならないんだけど
何しろここしばらくまともにカラダを動かしていない犬&ハンドラー、
果たしてどういう走りになるのか・・・心配。

で、唯一の運動(笑)に、今日もみんなで行って来ましたよ。
Sandyさんに合わせてだから時間は大してかけられないんで
ただの気晴らしにしかならないけど~~~。

公園まではゆっくり行っても2分位、
そこへ行くまでには坂か階段か、2通りの選択肢があるのだが
坂のほうには外飼いの柴犬がいて、Sandyさんが喧嘩を売ってしまうので
最近はもっぱら階段を選択。

ほんの20段ほどの階段なんだけど
今はまだ抱っこで上り下り。
090624sandy1.jpg
Sandyさんが軽量で良かった・・・。

大事を取って、まだ30分程度のお散歩だが
公園を歩けるせいかSandyさんもご満悦。
090624sandy2.jpg
それでも帰り道となると途端にペースが遅くなるんだよね。
もっと歩きたい~!ってアピールなんだろうけど・・・。

こちらはどんな状況でも
お散歩中はハッピー全開なRaiz君。
090624raiz.jpg
あっちゃこっちゃの茂みに顔を突っ込むモンだから
いつもタネだらけ~。
雑草のキューピットと呼ばれてますよ。

最近は暑いからもう昼間のお散歩は無理だねぇ。
でも涼しい時間帯は蚊も多いからな~(泣
虫除けしててもどっかしら刺されるし。
キンカンが手放せない季節だね。

やっとご帰還
朝イチに「修理が終わりました」と連絡があった。
ほんとなら、すぐにでも引き取りに・・・行きたいところだったが、外は豪雨(泣

いつ引き取りに行くか悩んでいたが、
午後には雨も上がり、気分も晴れた(?)ので
TAHOE君に会いに行ってきましたよ。

担当サービスの方から修理が遅れた理由をあれこれ説明してもらい、
まぁ~ね・・・と納得しつつ、無事引き取り完了。

さすがに型が古くなって来てるから仕方がない部分もあるし、
今回は故障の一歩手前みたいな段階で
自分で修理を頼んだのだから時間がかかっても我慢出来たけど
さすがにこれ以上車ナシの生活が続くとちょっとな~。

そうは言っても3月みたいに出先から帰って来れないんじゃ、笑えないしね・・・。

修理代は予定よりUPしちゃったけど
幸いにも交換部品が国内にあって良かったよ。
船便で取り寄せなんてコトになってたら・・・(汗

次が無いように頼みますよ、TAHOE君。
まぁ、いつもそう思っているんだけれどね~(爆


祝賀会だったんだけど
今日はアジスクールのフィールドで
日本代表に選ばれたE先生の祝賀会~!・・・のハズだったんだけど。

TAHOE君、帰還せず、でやむなく不参加に(泣

「最悪でも土曜の夕方」って言われてたので
ギリギリでも間に合うかな~と思っていたのだが、甘かった。
結局は“最悪の事態”だったってコトか?

せっかくのお祝いの場だったのに残念~~~。
先生、今度は参加しますので、来年も頼みます!


[続きを読む]

SIS 東京スペシャルインポートカーショー2009
なんと、「3人に1人特別招待券プレゼントアンケート」なるものに応募したら
珍しく当たってしまった。
まぁ~3人に1人だから・・・ね。

せっかく当たったので、朝一に行ってきましたよ。
『SIS 東京スペシャルインポートカーショー2009』

ここのところ展示会の類いもなかなか行けなくなってしまい、とってもご無沙汰。
以前はいろいろと見に行っていたし、展示会の仕事もしてたのになぁ~。

今日のお目当ては、
090619ics7.jpg

090619ics4.jpg
・・・(汗

さすがにこれはちょっとむりがあるかな。
もっとSUV関係があるかと思ったら、意外に少なかったですかね。

このショーのメインはやっぱり、
090619ics1.jpg
090619ics6.jpg
090619ics5.jpg
でしょう。

090619ics3.jpg
車の中がこんなゴージャスになってるものもありました。
因にこれは、エクスプレスでしたね。

20年くらい前にはコレ↓に乗りたくてディラーさんにも行ったっけ。
090619ics2.jpg
でも、運転席が狭くて諦めたのだった。
だって・・・座れないんだモン(泣

素敵な車がたくさんあって迷ってしまいますね~
って、買えないので見て楽しんできましたよ、ハハハ・・・。

休み前ということもあり、思っていたほど混んでなくて助かりましたよ。

招待券が当たって嬉しいけど、
こういうところで、運を小出しに使ってしまった・・・ような気が(汗

肝心の我が愛車はまだ入院中。
今日中には返事があるハズだったのに、何の連絡もない。
これはまた新たなトラブルの発生か?
時間がかかるのは仕方がないとしても、これ以上の出費は勘弁して~!

吉報
夕方、携帯に相次いで届いた速報メール。
なんと、アジスクールのE先生が日本代表に選ばれたって!!(嬉

今日は滋賀のドラハで、秋にオーストリアで開催されるアジリティー世界大会の
派遣選考会が開かれていたのだ。

毎年、年間の大会で高成績をあげたペアが競う選考会。
スモール・ミディアムは各20位タイ、ラージは30位タイまでのペアが出場可能~。
当然、我が家はご縁がございません(汗

4走して各クラス上位の3ペアが日本代表に選ばれるのだが、
我が先生は2席で代表に!

何年も先生に教えていただいているので、こんな嬉しいことはありませんよ。
ホントに良かった~~~!!!
2度目になる世界の大舞台をたっぷり堪能してきて欲しいな~。

因に、我がTAHOE君の吉報は?・・・。
まだ、修理から戻って来ないよぉ~・・・(泣

第36回JFPSフライボールトーナメント@山中湖わんわん倶楽部
今日は山中湖わんわん倶楽部でフライボールの競技会。

この山中湖わんわん倶楽部、
以前『ドッグチャレンジフェスタ in 山中湖』というイベントがあった時に
フラボのデモ&ノービス大会もあって、それに参加したので3年ぶり?

あの時にはRaiz君、急遽ノービス大会に参加することになったんだけど
まだボール持って来られなかったんだよね~。

090614sanraiz.jpg
3年経って、ようやくイッパシのフラボ犬みたいになってきましたよ。

今日の会場はなんとインドア!
090614YWWC1.jpg
敷地の奥のほうにある体育館で、
大判のジョイントマット(EVA製?)を敷いての開催。

体育館の中、競技リンクはこんな感じ~。
090614YWWC3.jpg
なんだかちょっと本場っぽい?(笑

リンクに敷かれたマット、
今年の2月にあった名古屋ドームでの大会でも使われたものだけど
賛否両論あって、果たしてウチのチームにとってどうなのか・・・。

名古屋ドームの時にはそれが心配で遠征しなかったのだが
今回は7月、8月の大会もここで開催されるということなので
とりあえずトライしてみて、ダメそうだったら棄権するつもり。

それにしても、3年の間に随分と痛みましたな~この施設。
090614YWWC2.jpg
25mプールにはちゃんと水が入っていたけど
外にあった小型犬用の細長いプールは水が抜かれて資材置き場に。

電気も殆ど点いていないし、トイレの水も流れない~(泣

バケツの水で流すなんて・・・
仮設トイレの方がまだマシだよね。

ちゃんと整備されればすごく良い施設なのに
勿体ないなぁ!
ま、そしたら借りるのも高額になっちゃうか(爆

[続きを読む]

みんなでお散歩
今日は一日中暑かった~~!!

日が陰るのを待っていたら遅い時間になってしまったので
2回に分けてお散歩行くのも億劫で・・・。
久しぶりにみんなでお散歩に行くか!ってコトに。

090612sanraiz.jpg

夕方と言えどもまだまだ蒸し暑かったから、
公園の脇にあるコンビニでソフトクリームを買って
しばし休憩の後折り返し~。

時間的にはSandyさんの最近のお散歩の倍!くらいかかっちゃったけど(汗
歩いている時間としてはそんなに無理な距離じゃなかった・・・ハズ。

早く時間を気にせずに
好きなだけお散歩に行けるようになりたいね。


なんで~?
今日の夕方には帰ってくる予定だったTAHOE君。

車屋さんから夕方に電話があった。
予定通りに終わった電話かと思いきや、
な、なんとパーツ交換する部分がどうにもこうにも外れないらしい(汗
いろいろと試してみたらしいが、どうしても・・・との電話だった。

と、いうことは?

パーツの交換ではなく、パーツの付いているところを含む部分の交換しかないと。
それって、金額もアップ?ですよね~(泣

で、修理はいつ頃完了ですかと訪ねると
部品を探したところ、北海道にあるとのことで
取り寄せに中2日はかかると。

仕方がないので、その通りにお願いしたけれど
今週末のフラボの大会はどうしたものか・・・。
今現在は代車もないそうなので、足が無い状態だ。

自分でレンタカーを頼むよりも、
車屋さんから頼んでもらったほうが安いので
土曜日の夕方から、月曜の朝まで、
犬を乗せることを前提にお願いした。

今度はどんな車に乗れるか楽しみ!
なわけないでしょ(爆

あ~、早く帰ってきてくれないかなぁ。
TAHOE君、君も我が家の家族なんですからね。


検査入院
しばらく前から、高速走行に問題があったTAHOE君。
高速道路で110km/hあたりになると、ハンドルがブレ始める状態。
このままじゃ、怖くて追い越し時に120km/hなんて出せませんわな(汗

一月程前に、ホイールバランスをみてもらったら、
あらあら、結構狂ってました。

これで問題なし?とはいかないのが、我が家のTAHOE君。

しばらく様子を・・・とのことだったが、
高速利用の多い我が家としては、様子をみるなんて無理。
やっぱり、110km/hでは大丈夫だが、120km/hでは・・・状態。

ということで、再度検査をしてもらい
もしやというところのパーツ交換をお願いに。

予定では、1日ドックで明日の夕方帰還予定。
パーツ交換で問題が解決すれば良いんだけどな~。

やっぱり太ってた!
前回ひっかかった便&尿の再検査と
フィラリアのお薬を貰いに動物病院へ。

前回の検便では2匹とも澱粉が未消化な状態だと言われたが
再検査ではRaiz君だけクリア。
Sandyさんは相変わらず・・・(泣

澱粉質が未消化だからと言って軟便ってワケでもないので
放置しておいても良さそうだけど
昔っから消化酵素が少ないと言われていたSandyさん、
そろそろ追加で補ってあげたほうが良いのかなぁ?

で、様子見で一週間分の消化酵素(エクセラーゼ)をいただくことに。

この薬はデンプン分解酵素、タンパク分解酵素など、
各種の消化酵素を組み合わせたもので、
胃・腸管における消化吸収を促進させ、いろいろな不快な症状を改善・・・とあるのに
副作用として“腹部膨満感などの胃腸症状”が起きることがあるそうな。

消化の為の薬なのに腹部膨満感って(汗

[続きを読む]

アジリティー指導手セミナー in 東扇島 <3日目>
平日ですが・・・一昨日、昨日の大会でジャッジを務めた
アルフ・マニュエル氏のセミナーに参加。
対象者は3度資格犬の指導手で
テーマは「審査員の視点から見たコース攻略について」。

午前にJP、午後にAGを各2走できて3,000円って・・・安い!

これまでもセミナーとかってよく開催されているけど
見学だけでも1万円とか、とっても高額なので
我が家には勿体なくて(笑)参加したことはなかったのだが
このお値段なら~と参加してみることに。

昨日の晴れっぷりとは打って変わって
またしても降りそうなお天気で、練習するには悪くない感じだった。

090608kaijou.jpg

でも雨の団体戦で疲れ、
蒸し暑い個人戦で疲れた身体にはちょっとハードだったな~。

[続きを読む]

FCIインターナショナルアジリティー競技大会 in 東扇島 <2日目>
ホントにここまで去年と同じとは・・・。

土曜日が雨で、日曜日はピーカン!
いやぁ、イイお天気で(笑

水溜まりになっていたスタート待機所も
昨日のメンテナンスできれいに乾いてましたよ。
090607kaijou1.jpg

駐車場の横にある人工の砂浜も
遊びに来た人でいっぱい!
090607kaijou4.jpg
残念ながらワンコは砂浜に入れませんが・・・(泣

昨日の空では“いかにも工業地帯”な感じの
ドンヨリ感を漂わせていた景色も
青空の下だとキレイだね~。
090607kaijou3.jpg
090607kaijou2.jpg

会場のすぐ後にはドッグラン(右側の白い柵の中)もあって、
一般の来場者が結構利用していたな。
090607kaijou5.jpg

[続きを読む]

FCIインターナショナルアジリティー競技大会 in 東扇島 <1日目>
大会初日の今日は、1度と団体戦。
まったく去年と同じ、生憎の雨模様・・・(泣

ここ川崎・東扇島は工業地帯。
090606kaijou1.jpg
煙突から炎が・・・

会場は、ご覧の通り水浸し状態。
090606kaijou2.jpg
これでも、去年よりはマシだけどね。
スタート待機所のあたりは人通りが多いからか
一番酷かったかも。

リンクの中にも水溜まり~。
090606kaijou4.jpg

去年もそうだったけど、雨ではお店も開店休業状態。
この雨風じゃあ商品広げられないモンねぇ。
090606kaijou3.jpg

今回はSandyさんも一緒。
レインコートを着せて会場内を散策~。
090606sandy1.jpg

午前中は雨が酷かったので車で待機して貰い、
会場ではスクールのタープとは別に“隔離部屋”を設置して
Sandyさんだけそちらに・・・。

090606sandy2.jpg
「今日、Raizはいないの?」
いないよ~(汗

[続きを読む]

アジ練
先週に引き続き練習に行ってきました。
最近では珍しく(笑)、2週連続~。

週末は『FCIインターナショナルアジリティー競技大会』。
普通はアジリティー“競技会”だけど、大きい大会になると“競技大会”になるんだね。

それはさておき今日は遅くまで練習したなぁ!
コース練習中心で、4・5コースは走ったかも。
6月からは練習も16時開始になり、結局21時頃まで(!)頑張りましたよ。

大会に向けて、と先生も考えてくださり、
今回コースを創る外国人ジャッジの以前のコース等々。

まぁ、最近イマイチ呼吸が合っていなかったPapa & Raiz君だが、
前回の千葉アップアップの頃から、少しは息も合ってきたような・・・。
今日もかなり良い印象を残しての練習になったかな~。

090603raiz.jpg
Raiz君、週末は一緒に頑張ろうね!

090603LEE.jpg
暫くぶりに会ったリーちゃん。
かなり、悪かった時期もあったと聞きましたが、
今日は凄く元気な様子で安心しました(走ってるし!)。
まだまだ、これからもスーパーレディぶりを発揮してくださいな。


JAHDの結果
5月1日に撮影してもらって、GW明けに送った
Raiz君のJAHD用レントゲン。

送付&入金してから3週間程度って書いてあったので
そろそろかな~?とドキドキしながら待っていた結果が遂に届いた。

JAHDから送付された報告書は3種類。
「股関節評価報告書」(ピンク)
「肘関節評価報告書」(ブルー)
「膝蓋骨脱臼評価登録報告書」(グリーン)
そして評価に使ったレントゲン写真のデジタルデータが入ったCD-ROM。

090601JAHD7.jpg

これまでも「特に問題ナシ」とは言われていたから
いきなり「股関節形成不全です!」って結果にはならないだろうけれど
大丈夫って言っても、どの程度のものなのか・・・は、やはり不安。

[続きを読む]