fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



置いてけぼり
昨日お出かけしちゃったせいで、
今日のPapaはお仕事山積み。

なのでいつも通りサンライズ姉とお散歩に行ったRaiz君だが
いつまで経っても帰ってこない・・・。
お散歩から帰って来てからお昼ご飯なので
Sandyさんがジリジリして待ってるのに~!

夕方になってやっと帰って来たお二人さん、
なんとサンライズ姉、急に思い立って髪の毛切ってもらってたそうだ。

Pawの隣にある美容院で、Papaはそこに行ってるのだけど
サンライズ姉はここ数年ホームバーバーだったから、
どういう心境の変化なんだか?(笑

それでも前髪が鬱陶しくなったのを揃えてもらって
後ろもちょっと・・・で小一時間かからないだろうと踏んでたのが
終わってみれば1時間半を超す長丁場になってしまったとか。

その間Raiz君はPawで楽しく過ごして・・・いたのは最初だけで
さすがに心細くて気が気じゃなかったらしい。

マスターに預けた時には
プチバセのクララちゃんがいたので「行ってくれば?」って素っ気なかったそうだが
そのクララちゃんが去り、Mocoちゃんに遊んでもらってバイバイした後は
「・・・置いてかれた」って我に返ったのかねぇ?

Raiz君、Sandyさんよりは分離不安度が低いので大丈夫かと思ってたけど
(慣れてる場所だし)
目先の楽しみが消えると(笑)やっぱり心配になるんだね。
しばらくは置いてけぼりにできないな~。
スポンサーサイト




北関東ブロック アジリティー競技会
本日は晴天なり!

前回のエク、その前のアジと、コンディションが最悪な大会が続いたが、
今日は凄く良い天気!

気持ちも・・・(嬉

しかし、凄~く寒い。
会場近くの畑や会場の芝などは凍ってま~す(汗
そりゃ~、寒いワケだよ。

ダブル失格の前回のアジは、足場が・・・と言い訳ができた?
でも、今日はそうはいきません。
最高の芝で、最高のお天気となればね。

090328mibu.jpg

それに、昨夜戻って来たTAHOE君もいるわけだし。

[続きを読む]

8歳!になったのだ
今日はSandyさん8歳の誕生日!
090327sandybd

公園の桜もだいぶイイ感じになってきて
既にお花見客もチラホラ・・・。
090327sakura.jpg

せっかくのお誕生日なんだから
Sandyさんを連れてお花見したいところだけど
そこはまだグッと我慢だね~(残念!

仕方がないから“花より団子”ってコトで(笑
恒例のバースデーケーキをどうぞ!!
090327cake.jpg

今年のケーキも『CHIACCHIERE CANI』さんの“馬肉ミートローフ”に。
でも運動量の減った2匹にLサイズは多過ぎ?なので
今回はリング状のMサイズにしてみた。

真ん中の穴にクッキーと苺をトッピングして
ちょっとゴージャスにしたところで
昨日届いたワンパさんからのバースデーカードと記念撮影~。
このバースデーカードの送付も来年からは無くなっちゃうんだっけ?

キャンドルは1本が2歳分ね。
090327cake2.jpg

090327sandy3.jpg
「ボクも貰えますよね?」
さあ、ど~だかね~?お願いしてみれば?

090327sandy2.jpg
「去年より小さいけど不景気だから許してあげるわ」
すみませんねぇ(汗

ガッツキの様子はコチラ~
Sandyさん、共食いです(笑
早食い競争じゃないんですけどねぇ・・・。

7歳の終わりにバビっちゃったのは残念だけど
それも快方に向かっているので
頼むから8歳は元気に過ごしておくれよ~!

[続きを読む]

出向練習
雨でお流れになったアジ練、車もないし、
今週末の競技会は玉砕覚悟でぶっつけ本番!のつもりだったが
相模原にあるスクールのフィールドで練習があるというので
朝イチでレンタカーを手配~。

いそいそと出かけて参加させていただきましたよ。

因に今回のアシはコレ↓
090326car.jpg

いつもこちらのフィールドで練習がある時は
2つのスクールで合同練習会のことが多いので
今回もそうかと思っていたら、ウチのスクールの人達ばかりで「???」。

090326raiz.jpg
トライカラーのボーダーコリー、ボバン君と。
似てる?

まずは、JPコースを練習。
先週末のエク以来のアジということで心配していたが、
Raiz君は、ちゃ~んとアジしていましたね。偉い!

ただ、イケイケモードになってしまうと、もう~どうしようもない。
ここのところアジ練では、たびたび先生に「息が合っていないですね」
と言われ続けてるけど、今日も微妙~に合ってない気がする(汗

その後、JPの次にAGコースを2つ練習。
タッチ障害もきちっと止まってくれるRaiz君。すばらしい~!
この調子で本番も頼みますよ。あまり興奮せずにね。

090326field.jpg
後半は照明をつけて、ナイターアジに。

結局21時頃までやってたのかな?
そんなに走ったつもりじゃなかったけど
帰宅してから一気に疲れが・・・。

ということで、今週末のアジの大会はやっぱりなるようになれ!ですかね(笑

午前中から雨模様
う~ん、案の定お昼前から雨が・・・。

天気が良ければ、レンタカーでも手配して、アジ練に、
なんてことも考えておりましたが、練習には行くな!とな?

タッチなんてものは・・・Raiz君に・・・任せるしかないか。
でもねぇ~、心配だ!(汗

もし、 TAHOE君を金曜日に引き取りに行けるなら
その帰りに、フィールドへ行ってタッチだけでも練習を・・・
あ、引き取りは電車で、と考えていたからそれは無理か~。
Raiz君が一緒じゃないじゃんか(爆

よっしゃ! やっぱり当たって砕けろ!ってか。

090325sandy.jpg
「なに一人でブツブツ言ってんのよ」

Sandyさん、明日で術後45日。
2ヶ月検診まであと10日ちょっとになりましたよ。
あぁ待ち遠しい。

やっぱり~
午前中に、TAHOE君を預けてある山梨の自動車工場から連絡があった。

やはりフューエルポンプが作動していないらしい(泣
『部品を注文し、作業を進めてよろしいでしょうか』との内容だ。
気になるのは、本当にポンプだけの故障なのか、
他が悪くてポンプがいかれたのか・・・何かねぇ~?

確か3年くらい前に交換したばかりな気がするのだが
Raiz君のあまりの快挙にビックリし、壊れてしまったのか・・・(爆

とにかく上手く行けば、週末の壬生にはTAHOE君で行くことができそうだ。
ただ明日のアジ練には行けそうもないけどね(汗
Aフレーム、ドッグウォークやシーソーの下りが心配だ!
まぁ、エクのシーズンが始まっちゃったら、なるようにしかならんか。


家に帰れな~い
食事を済ませ、皆と別れてヨーゼフ&うな家と帰路に。
高速料金の割引時間までまだ早いということで、双葉SAで時間を潰すことにした。

しばらくして、我が家は先に帰ることにして出発、
小一時間で我が家というところで・・・。

前の車を抜こうと追い越し車線に入り、もう少しで追い抜けると思ったら
アクセルが・・・、踏み込んでも何の反応もない。

速度も落ち始めてる、これはマズいと、車線を変更し
路側帯に止めようと思っても、今度はブレーキに反応なし。
マジでヤバい。
サイドブレーキは反応してくれ、少しずつ踏み込み、無事に停車できた。

電圧が下がっているとの表示が現れ、バッテリ?に問題が?
でも、ナビも付いてるし、ライトも大丈夫。

もしかして・・・、またフューエルポンプ?
一度エンジンを切り、再度駆けようと試みるも
やはりポンプが動いてなさそう。ガックシ。笑えな~い!!

090322sandy1.jpg
「Papaまだ帰って来ないの~?」

ここはまだ大月JCTの手前。どうしたものか・・・。
とりあえずJAFに連絡し、搭載車の手配をしてもらったが、
到着までは1時間はかかるとのこと。

待っている間に保険会社に連絡し、レンタカーの手配ができるかなど確認。
深夜1時ではさすがに無理で、朝の8時までは駄目。
用意できるのは10時頃になるらしい。

そうこうしていると、JAFの方が到着。
我が家のでか~い、重~いTAHOE君を搭載し始めた。
来ていただいたのがJAFの契約で動いている自動車会社の方で
自社工場が近くにあるとのことなので、その工場まで行くことに。
問題は、どうやって家に帰るかだ。

レンタカーの手配はできないし、タクシーなんて無理。
電車もまだ動いていないし、ましてRaiz君を乗せられないし・・・
どうしよう~(泣

[続きを読む]

《EXTREME!》関東地区大会 in 清里
今日の予選に向け早めに就寝したのだが、夜中の3時にRaiz君に起こされた。
オシッコに行きたくなったようだ。

再度寝に入ったがなかなか寝付けず、
ウトウトしてるうちに外は明るくなってきた。

現地に出発してしまおうか、悩んでいる時に
現地泊している仲間から「水道が凍ってしまった」との連絡があり、
(やはり予報通り-6℃くらいになったようだ。3月の清里恐るべし~)
水を調達して、予定より早く現地に向けて出発~!

今朝は昨日とはうってかわり、朝からいい天気。
090321kiyosato3.jpg

現地に向かう途中、牛さんたちがいっぱい放牧中でした。
090321kiyosato2.jpg

昨日ぬかるんでいた駐車場は、今朝は凍ってバリバリ状態。
タープのあたりは、久しく見ていなかったほどの見事な霜柱(汗
090321kiyosato1.jpg

コースの中も凸凹状態でカッチカチ。
日が昇り気温が上がると、今度は凍っていたのが溶け出して泥濘始めた。

もう、寒いし、強風だし最悪のコンディション(泣

お天気は良かったので、マウンテンの後ろに見える富士山は
昨日よりハッキリと見えていたよ。
090321kiyosato4.jpg

これまでマウンテンを彩ってきた(笑)スポンサーのプレートが
全部無くなってて・・・寒いな~。

今日の予選はオープンのみ。
練習の昨日とはコース配置が今日は異なっていたから
××のことは脳裏に残ってはいるが、少しは忘れることができた。

まずは、ハイスピードの練習を1回走って身体を温め、
最後の頃に総合の通し練習をさせてもらって、準備万端。
さあ~、今年最初の地区大会の始まりだ~~!

[続きを読む]

《EXTREME!》練習会 in 清里
高速料金が安くなるのを待って、夜の11時半頃に家を出発。
途中、双葉SAで休憩し、いざ目指すは清里!

道中、先発隊からハード(笑)な場所だと連絡があったが、到着してみないとね~。
なんて思っていたら、現地が近づいてきたころ再度連絡が。

第2の先発隊が駐車場でスタックしてしまったので救援の依頼だった(汗
2時前には到着し、まずは一仕事。

090320parking.jpg

TAHOE君、こういう時だけは重宝なんだよね。
普段は馬鹿でかい、ただのアメ車の4駆トラックですから・・・。

090320kiyosato6.jpg
明るくなって、昨日の場所をみるとこんな感じ。
こりゃ、4駆だって立ち入りたくないな(笑

今回からタープの設営は、受付の2時間前からとのことなので
救出が無事に済んだところで、5時頃まで仮眠~。
設営の時間になってもまだ日が昇らず、暗い中でタープ村が広がりつつある中で、
うっすらと明るくなり始め・・・コースの広さに皆驚いた。

090320kiyosato1.jpg

足場もふわふわ(御殿場の馬術センター並み)で、
ちゃんと走れるのだろうか(汗

[続きを読む]

清里で開幕!
ついに始まりますね~エクのシーズン。
全国決勝から、もう半年経ったのか・・・早いな~!(汗

我が家は明日の練習会から参加。
でも雨だって?
オープン部門の大会当日は大丈夫みたいだけど
何しろ天気予報もアテにならないからねぇ。

あ~車中泊だってのに、濡れネズミのRaiz君と一緒に寝るのか(溜息

会場の清里、金曜と土曜じゃずいぶん気温も違うみたいだし、
雨の装備と暑さ&寒さ対策しなくちゃいけないから
また荷物が多くなるな~。

今回は初めてRaiz君と2人っきりでのお泊まり。

090319sandy2.jpg
「えっ!連れてってくれないの?」

さすがに今回は無理だよ~~。
キミは骨育てに専念してて。

090319sandy1.jpg
「あぁそ~ですか。いってらっしゃ~い」

Sandyさんと参加できないエクも初めてか・・・。
その分、Raiz君と目一杯楽しんでくるから
おウチで応援しててね。

今年はタープの場所取り&設営も受付開始の2時間前からってルールができたから
そんなに焦って会場入りしなくてよさそうだけど
実際のところどうなのかな~(笑
このルールで上手いこと運ぶと良いな、と思う反面、
時計と睨めっこしながら皆で一斉に場所取りに走る姿を想像すると・・・(汗

でも一斉に設営できれば、変に勿体ない隙間とかもなくなるだろうから
いつもより多めに立てられたりして?

何はさておき、今シーズン各地でご一緒させていただく皆様、
今年もよろしくお願いいたします m(_ _)m

息の合わない二人
これからエクシーズンも始まり、遠出も多くなるので
その前に車のチェックをと思い、ディーラーさんへ行ってきた。

昨日は殆ど寝られなかったので
眠いのを我慢しながら、朝イチに到着。
とりあえず、エンジンオイルやフィルターを交換してもらい
そしてハンドルの軋み、ブレーキランプなど諸々を見てもらった。

小一時間で終わるかと思っていたのに、倍はかかってしまったよ(汗
それでも今のところ大きな問題は無いということで、一安心かな。

[続きを読む]

だいぶお疲れ
久しぶりにハードな土日を過ごしたRaiz君。
日頃の運動不足も祟ってか、かな~りお疲れのご様子。

090316raiz.jpg
「眠~い・・・zzz」

白目むいて寝るなよ(汗

一方、こちらのお方は疲れてないハズだけど
090316sandy.jpg
「退屈~~~」

最近のSandyさん、彼女的にも快調だって分かってきたらしくて
伸びをする時に後ろ足までキッチリ伸ばしたりするようになってきた。
それはそれで心配なんだけどね~。

これまでは手術前&手術後の違和感があったのか
どうもぎこちなかったんだよね。
だからそんなに無茶な動きはしなかったから安心してたのに・・・。

もう動けるんだけど、動いちゃイケナイの!
だからもうちょっと病人の気分でいてちょうだいな。

第33回JFPSフライボール競技会
昨日とは打って変わって、ナント快晴~!
昨日がこうだったら・・・なんて考えてしまったが、こんなもんでしょ。

6時過ぎに到着すると、すでにたくさんの参加者。
タープも張る場所があるか心配だったけど、どうにか確保、
まぁ、場所も悪くなさそうなので良かった良かった。

090315mibu.jpg

最近の大会は、ノービスやディビジョン2・3が先なので、
結局10時頃が最初の出番だったかな。
今日は少ないメンバーでの参加となり、
ベテランクラスは『いけいけボンバーズ』と合同で1チーム結成~。
レギュラークラスは5匹での登録・・・結構カツカツ(汗

090315boad.jpg

[続きを読む]

埼玉北ドゥーアジリティークラブ アジリティー競技会
朝から小雨模様の生憎の天気。
予報では、春2番?もとの嫌~な天気になりそうだ。

朝の5時半前に現地へ到着した頃は、まだ大した雨風は無かったのだが・・・。

今日は3リンクでの進行とあって、2度が終わってから3度の出走。
出番まではかなり時間が開いてしまい、次第に天気も荒れ模様に(汗

[続きを読む]

息が合っていない!
前回の大会以来になるのかな?Raiz君と走るのは・・・。
ということは、3週間ぶり?(汗

JKCの秋が瀬大会以来になってしまった、Raizとのアジ練。

早めに行って、ゆっくり、のんびりオビ練して・・・なんて
思っていたが、出発は遅れるし、道は混んでるしで
たいして早く着けなかった。

でも、まだ皆さんも集まっていなかったので
当初の予定通り、オビ練はゆっくりできて、良かった良かった。
前回の大会での良い雰囲気を持続させたいからね。

ちらほらと人が集まりだし、普段より盛況な雰囲気。

090311field2

駐車場もほぼ満車。最近はいつもこんな状態?
と思っていたら、話に寄れば先週は3組だけだったとか(汗

久々に天気も良くて、アジ練日和だからかね~。

090311field1


[続きを読む]

何故かジョギングに
会計ソフトに翻弄されて色々と難航していた確定申告も
無事に書類を揃えることができ、いざ、税務署へ!
去年よりちょっと早めに終えられた~~(嬉

税務署はいつものお散歩ルートのちょっと先なので
せっかくだからとRaiz君を連れて行って来ましたよ。
そしたら税務署の近くで、久しぶりにMocoちゃん&パパさんにバッタリ!
平日のお昼過ぎ、そんなに混んでいないと思ってたらそれなりに混んでるとのこと。
Mocoちゃんママが並んでいるとのことで、こういうのってタイミングだモンね~。

提出場所のプレハブの横にRaiz君を繋いで列に並んでいたところ
Raiz君、待ってる間ず~~~っとピ~ピ~鳴いていたようで
先に提出の終わったMocoちゃんのママに相手して貰ってたそうな・・・(汗

え~っとSandyさんが退院して来る前日にお会いしたっきり?
なので提出を終えた後、これまた久しぶりにPawへご一緒することに。

[続きを読む]

【術後28日目】1ヶ月検診
待ちに待った検診デー!
ようやく1ヶ月経った~~(実際には28日だけど・・・2月だからね・笑)

と言っても、実際には最初の1週間は入院してたし、
家でケージ生活を始めてからは3週間。
前回、抜糸で病院行ってからは2週間しか経ってないから
今日の外出の後は次回の2ヶ月検診まで
まるっと1ヶ月お出掛けナシなんだよね~。

090309sandy2 「え?お出掛けって病院なの?!(汗」

090309sandy1 「先に言ってよね!心の準備が・・・」

心配していた雨も降らず、
せっかくだから病院前だけでもお散歩しちゃおうか、なんて一瞬思ったけど
出掛ける前に大も小も済ませたので
ここは我慢して抱っこでそのまま病院へ。

万が一にも大ハシャギしたら、これまでの我慢が水の泡だモンな~。
何をするんでもドキドキ・ヒヤヒヤの連続!

また入院させられるとでも思っているのか
Sandyさんは終始ピ~ピ~鳴いて、落ち着かず。
抱っこしてるのだって恐る恐るなんだからジッとしてて欲しいよ(泣

[続きを読む]

【術後27日目】明日はドキドキ
いよいよ明日はSandyさんの“術後1ヶ月検診”!

090308sandy
「え?お出掛けするの?!」
そうだよ~2週間ぶりの外出だね~。

腰椎と仙椎を固定しているボルトとプレートが破綻していないか
ドキドキだ・・・。

破綻した場合は、跛行するとか何がしかの症状が出るから
すぐ分かる、とは言われているが
ホラ、Sandyさんって非常識なワンコなので(汗

一応、今のところは跛行もしていないし
そんなに気になる歩き方でもないと思うけど
何しろケージからトイレまで片道数メートル足らずの行き来じゃ
歩様がどう、とかって良く分かりませんよ。

一日中伏せてる状態だから起き上がる時に多少フラつくことはある。
でもそれが神経から来てるのか、単に動いてないからか
筋力の低下なのか・・・。

そうそう、筋肉は思ってたほど落ちてない気がするな。
それともこれから一気に落ちちゃうのかなぁ(泣

明日の検診が終わったら、次はまた一ヶ月後だろうから
質問があったらちゃんと聞いとかなきゃ、って思うんだけど
何を聞けば良いのかが分かりませ~ん!

まぁ・・・何とかなるか・・・な?

[続きを読む]

メンテ出来てる?
先月行って来たRaiz君のメンテ。
教えて貰ってたその場では何となく分かった気になっても
いざ家に帰ってやってみると「???」な感じ(汗

それでも「たぶん・・・こんな・・・だったハズ」的手探り状態で
時々実践していた(←マッサージとかマメにする質じゃないんだよね~

Raiz君はSandyさんより撫でてもらいたがるが
リラックスするのは苦手なタイプ。
だからマッサージとかしてやってもイマイチ反応が・・・。

Sandyさんは撫でてもらうのはあまり好きじゃないけど
マッサージとか始めるとすぐに「・・・イイわ~~」ってなるのにね。

で、ひと月近く経った今日、
今までやってたのが効果出てるのか(ってか間違ってなかったか?)
チェックしてもらいに行って来ましたよ。

と、その前に秋ヶ瀬公園に寄って日頃の運動不足を解消~。
丁度「Hyperflite Japan」の定例大会が開催されていて、公園は大盛況。
隣の空き地で軽~くディスクなぞ投げてみたものの・・・。

Raiz君、スタミナ不足が発覚!!(汗

そりゃね~ここんトコちっとも運動させてあげられなかったから
当然っちゃ当然なんだけど。
因にディスクのキャッチもヘタっぴになってたよ。

ここでムキになって故障されても困るので早々に撤収。
徐々にカラダ作りしていかないとイカンね。
Sandyさんのことにばっかり気を取られてて
ちょっと疎かになっちゃったかなぁ(反省

予定時間の30分前に目的地到着。
今回は予約制だったんで順番待ちってコトにはならなかったのだが
前の人が圧しててトータル50分も待つハメに(泣

仕方がないので「伏せ・待て」の練習なんかしちゃう?
090307raiz1

ちょっとドキドキするねぇ。
090307raiz2
「なんか緊張~」


[続きを読む]

Raizもマッタリ生活
昨日の夜は寒かった~~!!
夜遅くに雪が降って来たので
「明日の朝には銀世界か?」なんてちょっとワクワクしてたのに
日付が変わってしばらくした頃には雨に変わってしまい・・・。

090304garden

せっかく積もって来た雪も
アッと言う間になくなっちゃった。

先週に引き続き、今日も雨のためアジ練はお休み。
で、すっかり運動不足なRaiz君、
Sandy姉ちゃん同様マッタリ生活が続いてるね~。

090304raiz

まぁ、それはそれでヨシとしてるようだけど・・・。

今週末は競技会もないので問題ないとしても
来週からは立て続けに予定が入ってるから
そろそろ動けるカラダにしてやらないとなぁ~(汗

【術後22日目】T-タッチ講習会
今日は朝から寒かった~!

いつ降り出してもおかしくないような天気の下、
サンライズ姉は近所の動物病院で行われた『T-タッチ』の講習会へ。

申し込んだ時はSandyさんが入院中だったので
ちょっとでも術後の助けになれば・・・と思ったらしいが
あまりの元気さにちょっと拍子抜け(なんて罰当たりな~・笑)

思ってたよりもケージ生活がストレスになっている様子はないのが
せめてもの救い。
もともとベタベタ構われるのは好きじゃなかったから
ある程度距離を置いてるのは苦じゃないんだろうね。
ただやっぱり“放っておかれてる感”は嫌なようで・・・。

090303sandy1 「ナニ見てるのよ」
090303sandy2 「もう退屈でやってらんないわよ!」
090303sandy3 「イィ~~~~~!!!!」
090303sandy4 「で?」

退屈しのぎって言っても
引っ張りっこしてやるワケにもいかないし、
オヤツあげ過ぎたら太っちゃうし、
ホントに困っちゃうね~。

サンちゃんの骨、早くくっつけ~~!!

【術後20日目】最近の定番
ケージ生活が続いているSandy。
暇なときはピ~ピ~鳴いて呼ぶので、
「さすがに退屈だよね~」と可哀想になるときがある。

そういうこともあって、最近は仕事の合間や食事後の休憩時に
ケージの前で一緒に添い寝をしてあげることが多くなった。

090301sandy1

その時は、なるべく距離を縮めてあげたいのと、
閉じ込められてる感を減らしてやりたいので
扉を開けて、ケージの中に頭を入れ、体に触れながら寝るようにしている。

触れられていると本人は安心するのか、
一緒に静かに寝てくれているんだよね。

まぁ、Papaが近くにいないのが不満なSandyさんだから
傍にいるだけで安心するハズ・・・。

090301sandy2
「飼い主が分離不安だと大変なのよ」
オイオイ!逆じゃないのか?

寝袋で寝るんだけど床に直寝は結構寒い~(泣

ウチは暑がりなサンライズのために
今冬もエアコン・暖房の類いは付けてないので
普段、着込んで過ごす分には特に問題ないのだが
こういう時はシンシンと冷えるね。

でも疲れてると結構熟睡しちゃうから
風邪引かないようにしないと・・・。

ここのところは、添い寝の時間もつくってあげられてはいるが、
忙しくなってしまうと、そうもいかなくなるんだよね。
習慣化の早いSandyだけに、その時が、またまた心配なんだけど・・・。
既に最近は食後にTVなんか見てると
「まだ来ないの~~~?!」って文句タレるし(汗

早くケージ生活から開放されて
一緒にベッドで寝られるようになると快適なんだけどなぁ~。
その頃には暖かくなっちゃってるか(爆