fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



お耳がヘン?
ちょっと前からしきりに右耳を気にするようになったSandyさん。
よく、気が向かなかったり退屈したりするとブルブルしたり
耳の後を掻いたりはしてたけど、
そういうカーミングシグナル的な動作とはちょっと違うような・・・。

それに耳の後を掻いた後でしばらく頭が傾いているコトもあるし
ブルブルした割にはスッキリしてなさそうな感じ。

「・・・不快」って顔に書いてある。

虫が入ってしまったとしたら随分時間も経ってるなぁ(汗
この時期、種が入った可能性もある。
汚れてるワケじゃなさそうだし、炎症もおこしてなさそうだし、
こうなったらお医者さんに診てもらう他ないね、ってコトで
健康診断も兼ねてサンライズ共に受診。

まずはいつもの体重測定から。
Sandyさんは13.2kgで、うわ~また減っちゃったよ(汗
ドッグフードを替えたんだけどカロリー表示のないフードだったから
とりあえず以前の量で様子見てたからな~。
ちょっとは増やすかねぇ。

Raiz君も多少は減少して17.8kg。
でもまぁ2匹とも土曜日に走った後だから少々減っててもおかしくないか。

で、本日のメイン、Sandyさんの耳。
問題の耳にはちょっと耳垢があったけれど、それがどうこうってワケでもないらしく。
実際には反対の耳の方が汚れてたっぽいし?

ただ・・・奥~の鼓膜の手前に何やらある(何かは不明)みたい。
でもそれを取るには麻酔かけてスコープで覗きながらじゃないと無理だそうだ。
自然に取れるコトを祈って、暫く様子をみることになった。
まぁ、診察中も大人しくしていたSandyだから、
麻酔ナシでも出来るかもしれないと言われたが・・・。

とにかく普段はノーメンテナンスなSandyさんのお耳。
耳が毛深い割には蒸れたりしない&耳垢も殆どナシ!で耳掃除なんかしたこともないのだが
その調子でRaiz君も放っておいたら耳の中が大変な事態になったので(笑
最近ようやく気にするようにはなってたんだけどね~。

耳の異物、何だかわかんないけど早くなくなってくれるとイイなぁ。
スポンサーサイト




中部ブロック訓練競技会 in 御殿場
・・・号泣~!

先に泣かせて欲しくなっちゃうほどに
今日の出来は悲しいものだった。

前夜は道の駅で車中泊、9時半には就寝して起床は5時過ぎ。
で、グッスリ眠れてご機嫌!と行きたいところだったが
何しろ凄い雨で・・・(泣

昨日のアジでは6時半なんかに到着してちゃ
相当な数の車で駐車場が埋まってただろうけど
今日は訓練競技会&アトラクションのアジだったからか余裕だったな~。
やっぱり出陳頭数が随分違うモンね。

本日のメニューはSandyさんのCD3競技と
Raiz君のCD2競技&公開試験。
競技会は室内馬場で行うとの事だが、試験は外だ・・・(汗
しかもSandyさんが出るCD3は屋外でやるとのアナウンスがあったので
急遽水浸しのところで伏せさせたり座らせたりイロイロやった後で
やっぱり室内でやると言われ・・・(涙

こんなコトなら焦って濡らさなければ良かった。
Raiz君はどのみち試験で濡れるから覚悟しとかなきゃね。

以前ココで訓練競技会があった時は室内が一般(プロ)の部で
屋外がアマチュアの部だったらしいけど
今回は基本的に室内進行だったのかな?
その時は室内が凄く臭かったとかで、外でやれたほうがまだマシだったみたいだけど
室内馬場、そんなに臭くなかったから助かった~。


[続きを読む]

中部ブロックアジリティー競技会 in 御殿場
前回、この場所は5時頃には中に入れたということだったので
早めに着こうと5時を目標に向かった。
目標より少し前には到着したが、すでに多くの人たちでいっぱい(汗

慌てて設営し始めた5時頃には
すぐそばの富士山もキレイに見えてたんだけど・・・。
080628MtFuji

アッと言う間に隠れちゃったよ。

で、その後はず~っとドス黒い雲が(汗
080628gotenba

いつ降って来てもおかしくない感じ。
う~今夜は車中泊だから降って欲しくないな~(泣

今日は3リング進行。
1度リングと2・3度JP、2・3度AGの組み合わせ。
2度が終わってからの出走だからちょっとはゆっくり出来るかな~と思いきや、
2度のコースが難し過ぎて、スタート直後の失格が続出!
あれは・・・難し過ぎ。3度で良かった~と思う反面、
それじゃあ3度のコースはどんだけ難しいんだ?なんて心配も(大汗

結局、あっという間に2度クラスは終了してしまったけど
時間調整なのか1時間ほどのお昼休みに突入~。
お天気が心配なコッチとしては、とっととやって欲しかったのに・・・。


[続きを読む]

今日は大盛況
本日はアジ練日。
でも・・・気持ちはオビ練日な我が家。

今度の土日、土曜日はアジリティー競技会だが、日曜日は訓練競技会なのだ。
この訓練が一大事!
SandyさんのCD3でのポイントカードは半ば諦めムードが漂っているが(笑
それでもやるからには頑張りたいところだし、
Raiz君に至ってはトレーニングチャンピオン(あと3ポイント)がかかっている他に
アジリティーチャンピオン申請の為のCD2試験が待ち受けている(汗

試験は受かる・・・と思いたいけど
何があるかわからないからね~。

どうもRaiz君は自信なさげで動作がキビキビしていないのが悩み。
そのせいか「指導手を怖がっているように見える」と以前指摘されたコトも(泣
コマンドがちょっとでも大声でキツイとビビるみたいなんだよね~。
それでオドオド、ビクビク・・・。
Sandyさんと違ってヘタれな奴じゃ(笑

何度やっても変わらないのを見かねて、久しぶり(?)に先生のご指導が。
さすが、ちょっとコツを教わっただけでかなり改善されましたよ。
この調子でやってくれれば・・・ねぇ。

Sandyさんの不得意科目、「休止」。
今回はAフレームの向こうに隠れてみたけど・・・。

080625sandy

ヤル気がない時は待てるけど“伏せ”の形を崩してしまうコトが多い。
そしてそれ以外の時は・・・待てない(泣

真面目なRaiz君は、先生のご指導を受けている間もアイコンタクトばっちり!

080625raiz1

な、ハズもなく(笑

080625raiz2

よそ見すんな~~!!


[続きを読む]

雨の大会は後が大変
昨日は1日中雨でグッタリだったので
大会終了後、前日お世話になった温泉へ直行~!
ようやっと一息ついて、またまた同じレストランで夕食。
違うメニューをオーダーしたけどどれも美味しかったなぁ。

で、雨が一層激しくなってきた20時頃、ようやく出発。
でも・・・ど~しても眠たくなって22時半に八ヶ岳PAでちょっと仮眠・・・
のつもりが1時半まで寝てしまった(爆

ほんの1時間ほど寝るだけのつもりだったので
変な体勢で寝てたからカラダが痛い(笑
あ~朝まで寝ちゃわなくて良かった。

そして4時には無事帰宅。やっぱ近場の大会は良いね。

着いてスグにサンライズを洗うつもりだったけど・・・無理!
なのでハウスに強制収容して爆睡。

雨の大会は洗い物もハンパじゃないし、タープも乾かさなきゃならないし
何よりサンライズのシャンプーが大変で、ホントに滅入るよ(泣

Sandyさんもお疲れのご様子?
080623sandy

毛もフワフワで肉球もキレイになったね~。
播磨で着いた“鹿臭さ”がようやく和らいだ?(笑

【オマケ】
080623katatumuri

庭にある物置の扉にカタツムリ発見!
しかし・・・2匹ともデカイ(汗
殻の大きさが直径4cmはあるかと。

カタツムリなんて最近あまり見かけないからちょっと嬉しいけど
こんだけ大きいと不気味だなぁ。
梅雨時ならではですな。

エクストリーム信越・北陸地区大会 in 安曇野
朝になったらあんなに降ってた雨も上がり・・・
奇跡的に上がった~!
午前中には時折お日様も顔を見せるコトも。

でもこの状態がいつまでも続くハズもなく、

080622azumino1

080622azumino2

山の方は雲だらけ~(涙

そして練習走行が終わった頃にはすっかり雨降り天気に逆戻り。
すっかり水浸し!
080622azumino3

我が家のタープ辺りはまだマシだったけど、酷いところはホントに水溜まり状態に。
特にスタートとゴール地点が最悪!!
こんなんじゃラストスパートの駆け抜けも無理~(泣

サンライズのケージまわりも徐々に浸水・・・。
080622sanraiz

水はけ、良いかと思ってたのにさすがにこの降りじゃ~ね~。

この雨の中、オープンは総合に112頭、ハイスピードには114頭の参加が!
ミニチュアも総合・ハイスピード共に95頭。
ハイジャンプにも相当数の参加があったようで。
回を重ねるごとに劇的に増えて行く気が・・・(汗
ホントに日暮れまでに終わるのか?


[続きを読む]

エクストリーム練習会 in 安曇野
今シーズン3回目の練習会。
梅雨時とあって雨の予報に覚悟はしていたが・・・
当日はナント晴れ!
しかもこれでもかってほどの暑さ!!

こんなにイイ天気になるなんて思ってもいなかったよ(汗

080621azumino

暑さ対策は手薄だったんで、すっかりヤラれた~~。

会場は芝生で水はけも良さそうな場所。
駐車場はすぐ隣だし、これなら雨が降っても多少は・・・。
トイレもキレイで(女子の方は水漏れが酷かったらしいが)、
水道も近くにあるので便利だ~!

大荒れ予報のせいか、だいぶキャンセルも出たみたいだけど
オープンだけでも91頭の参加!
どんどん盛況になってくるねぇ(汗

練習会はいつも通りRaiz君だけ。

080621sanraiz

暑いからホドホドに・・・。

[続きを読む]

アゲハチョウが
今朝、窓を開けたらテラスにある室外機のところで
アゲハチョウが羽化しているのを発見!

080620choucho

近所の公園でセミは大量に羽化するけど、
ウチの庭で蝶が羽化しているのを見るのは初めて。
そもそもアゲハの幼虫なんてどこにいたんだか・・・?。

無事に羽も伸びて、午後には飛び立っていったアゲハさん。
何だかちょっと嬉しい出来事でした。

さて、明日はエクの練習会 in 長野。
ってコトで雨(降水確率90%!?)の中で走るハメになりそうです(涙
あ~ぁ(溜息

練習会の
今日はエクストリーム最終地区大会前日に行われる練習会の電話受付開始日。
この大会だけミニチュアとオープンが2日間に分かれてるから
練習会入れちゃうと3日がかり・・・。

どうしようか悩んだけど、朝の9時からいつも通り電話を握りしめ(笑
何とか無事に予約終了~。
毎度のことながら「取れなかったらど~しよ~」ってドキドキするよ。

ハガキ送って抽選っていうのも難だし、電話が一番簡単なのかもしれないけれど
朝からずっと電話の猛攻撃にさらされる担当者の一日を思うと・・・。
お疲れさまです。

そんなワケで、練習会も取れたので(後は振込か)
朝霧3日間、ご参加のみなさまよろしくお願いしま~す。

70,000超
最近ほったらかし気味のBlogですが、今カウンター見たら
ナント70,000超え?!(汗
どこのどなたか存じませんが・・・塵も積もれば70,000ヒットって感じ。
わ~ビックリ。

何だか遊んでばっかり&乱高下の激しい戦績の記録を読みに来てくださる方が
こんなにいらっしゃるとは・・・アリガタや。
だからと言ってわざと笑える(ってか笑えない)試合をするほどの
サービス精神はありませんが。
でもこれからもきっと「あちゃ~」なご報告を積み重ねて行くコトになりそうですので
これからもどうぞヨロシク。

さて、本日はアジ練の日。
午前中までは「もしや降る?」ってな具合だったのに
フィールドに向かってる最中には「・・・暑(汗」
こりゃ到着してもしばらくは何も出来なさそうな・・・。

大きな大会が続いた後だし、この近辺じゃ月末の中部ブロックまで大会はないし、
今日の練習は少ないかな~なんて思っていたら
皆さん続々到着~。いつもより大盛況?
FCI東日本での悔しさをバネに集まった方々が大半・・・(笑
誰でも考えるコトは同じだね。

今日は1度のペアが多かったので1度コースを多めに。
気持ち良く走れるコースだったからSandyさんもたくさん走らせてもらいました。
難しいシーケンスの練習も大事だけど
時にはこんな風に難しいコト考えずに楽しく走るっていうのもイイな~。

逆にヘンな癖とかが見えたりするし・・・(汗

しかし良く走ったな~!筋肉痛が~!!

Sandyさん、2走目以降はあきらかにヘバってます。
080618sandy

1走目で放電し過ぎなんだよ・・・。

Raiz君は省電力設定なんで何度でも走れますよ。

080618raiz

超無駄を省いたAフレーム。
頂上をなめるように飛び越えて、下りのタッチゾーンに着地~。
毎度できるワケではありません(爆

第2回 福生公園アジリティー
去年は別の競技会と重なってしまって参加できなかった『福生公園アジリティー大会』。
大盛況だったようで、参加したフラボの仲間も随分と楽しんだ様子・・・。
次回は参加するゾ~!との想いで1年、ようやく叶いましたよ(笑

『第6回 ふっさ環境フェスティバル』の一環として
多摩川中央公園で開催されたこのイベント。
ドッグスポーツには暑過ぎだったけど晴天にも恵まれ、
環境フェスティバルのほうも大盛況だった模様。

そして今回もフラボ仲間が多数勢揃いするとあって、
お昼の時間にフラボのデモもやらせてもらえることになり、
フラボにアジに、楽しい一日となりました。

080615hussa

芝生のキレイなところだったな~。

アジの種目はノービス1・2とJP1度・3度だったので(AGは無し)
サンライズはJPの2種目にエントリーさせてもらったのだけど
昨日の結果が散々で殆ど走れなかったので・・・
出走直前に追加エントリーを呼びかけていたのをイイことに
足慣らしも兼ねてノービス2にもエントリー。

・・・ブ~イング?(汗
まぁそう仰らず。

普段小難しいチマチマしたコースばかり走っていると
ノービスコースのようなのびのびしたコースは案外走りにくかったりするモンで。
ワンコがヘンに難しく考えちゃったりするみたいなんだよね(特にSandyさんのほう)。
Raiz君はハンドラーと離れるのが苦手なトコがあるので
障害間の広いコースを走るのはある意味イイ経験になったかな?

ノービスクラスが終わったところでフライボールのデモンストレーション開始!
ドッグランフェスタの時より色々な犬種で出来たから
「ウチのコでもやってみたい」って思っていただければ・・・。
フラボは小型犬も大型犬も一緒に楽しめるスポーツだからね~。

残念ながらRaiz君は2回もボール落としちゃって(汗
リハーサルなしだったとは言え、やっぱりまだまだですな~。

BOX前にハードルを置かなくても
スイマーズターンは出来るようになってきましたが・・・。

080615raiz4

これはボール落としたんで再走した時の写真。
080615raiz3

矢印の先に落ちてるものナ~ンダ?(汗


[続きを読む]

2008 FCI東日本インターナショナルアジリティー競技大会
先々週は、本部の大会で大満足の内容だった我が家。
3度デビューのRaiz君は、JP3/AG3共にクリーンランして
オマケにJPはお立ち台付き、と出来過ぎ~。
Sandyも両方共に完走できたし、素晴らしい内容だった。

のに・・・今回は・・・

久々に4タコ!(泣
それも4走して1走分しか走れてない。
いったいなんだこの違いは・・・。
まぁ、これが我が家の実力なんだけどね~(笑
やっぱ、この間のはビギナーズラックだったってコトか・・・(爆

会場は最近良く使われている平塚の河川敷。
5時過ぎに到着したら既に開門していてすんなり駐車場へ。
今回はタープ有料で場所も抽選だからそんなに急いで来る人も少なかったのか
手前の方に駐車できて、搬入もラクだ~。

と、上機嫌でタープの受付に行って場所を聞いたら
ナント!一番奥ぢゃないの!!

今回、3リンクで本部テント(駐車場側)から手前が3度、
中央が2度で奥が1度のリンク構成になっていて
いつもみたいにAGとJPであっちこっち行かなくて良いようになっていたのは嬉しいけれど
3度しか出ないのに1度リンクの前じゃ「え”~~~~~!!(泣」

搬入が遠いのは仕方がないとしても一番離れたところのリンクを
常に気にしていなくちゃならないなんて疲れる~!

抽選の結果なんでそこに張るしかない、と諦めて設営。
でもまぁもうちょっと気をきかせてもらえないモンかね~と受付に行ったら
ちょうどソコに“1度に出陳するのに3度リンクの前になっちゃった”人がいて
めでたく場所を取り替えて貰えることに(嬉
2つ取った内のもう1つも1度に出る友人がソコに移ってくれたので(感謝)
場所の問題はそれぞれのご好意で解決できました。

でも替わってもらった場所が遠かったから何か申し訳ない気が・・・(汗
ホントにありがとうございました。

この日も“テーブル”が本部テント前にお目見え。
前回みたいな説明会はなかったけれど、機材慣れ(例の音ね)の為に
自由に使ってみて良いとのことだったので試しにやらせてもらったりして。

080614tableS

080614tableR

乗ると5秒カウントが開始!
特に問題なさそう。
音よりもちゃんと乗っかって停止できるかのほうが心配だよ・・・(汗


[続きを読む]

【悲報】オゥシーの大先輩が・・・
オゥシー飼いの先輩であるなぶとん家の長女、なつちゃんが亡くなりました。
先月の「ドッグランフェスタ」の時に会ったのが最後になってしまった・・・。
あの時は別段変わったところもなく、元気そうだったのに
その後の検査で腫瘍が発見されてからは本当に進行が早かったそうで・・・。

何となく、なつちゃんだけは平気で20才くらいまで長生きしてくれそうな
そんな気がしてた。
なのに10才を前に亡くなってしまうなんて、ショックで言葉もない。
なぶとん家の心痛を思うと更に・・・。

今週中にはお見舞いに行くつもりでいたのに、残念ながら間に合わなかったよ。
だからなつちゃんの元気な姿をいつまでも忘れないことにしようと思う。

心からご冥福をお祈りいたします。

心配なので
今日のアジ練は茎崎で。
遠征の疲れもピークなので行けるかどうか不安だったが
エクの後のアジ、練習しないで出ることの不安のほうが大きく・・・(汗
結局、行ってしまいました。

9時開始予定だったけど午前中は仕事のやり取りがあったので、
お昼からの参加。
ちょうど休憩時間で、到着早々お昼のうどんをいただきました~。

雨降るか?と思ってたのに日差しがどんどん強くなってきて暑~い!!
はっきり言ってバテる・・・(涙

あまりの暑さに休憩をたっぷり取りながらではありましたが
基礎練習を含め、いろんな練習ができたので
無理してでも行って良かったかな?
コレが本番で活かせれば・・・(汗

陽が延びたこともあって、まだまだ明るいからと安心していたら
いつのまにか照明がついてて(笑
気づけば20時過ぎまで練習してた?
朝から参加の皆さんはさぞかしお疲れでしょう~。
昼から参加でもかなり辛かったし。

今週末は前回に続いてJKCの中では大きな大会のひとつ、
「FCI東日本インターナショナルアジリティー競技大会」に出陳。
Raiz君、2回目の3度クラス出走~。
この間は上々の出来だったけど、そこは我が家のコですから・・・(汗
タイムはともかく、またサンライズ揃ってゴールを目指しま~す!

弱ってたなぁ
今でこそ笑い話にできるけど、ホントに今回のエク地区大会は辛かった・・・。
楽しむ為に出てるのに辛いなんて悲し~~い。

さすがに1回目、2回目で通らなくても何とか平常心でいられたが
(2回目ではSandyさんが通ったしね)
3回目の福岡で自爆した後だけに関西地区大会は悲壮感漂いまくり。

サンライズ姉なんか、もう思いつく限りの“縁起担ぎ”をした挙げ句に
Sandyさんにまで「強運をちょっと分けてやって・・・お願い」と
懇願してしまうほどの弱りよう(笑

でも弱ってばかりもいられないので前向きに考えることも
もちろんしましたよ。

サマーランド、木曾三川と続けて落としたビッグバーは
福岡では跳べたんだから「これでもう厄は落ちたに違いない!」と思うことにして
福岡で失敗したフラッグは前日の練習会を入れることで克服できると信じ・・・。

そもそも練習会に空きがあっただけでも幸先イイよ!
な~んて、一事が万事、この調子で(汗

そして当日配られたRaiz君のゼッケン、番号がナント“600番”
これは・・・先日のJKCの団体戦AGで1席だった時と同じ・・・。
来る!!コレは来る!!!

でもね~どんだけ気持ちを奮い立たせてみても
やっぱり一抹の不安が残っちゃうんだよね。
頑張って引っ張れば速くなるって言うんなら頑張るけど
今のRaiz君には裏目に出るかも・・・と思うと
あんまり気合い入れて走るワケにもイカンし。

頑張るんだけど、頑張れない・・・あ~モヤモヤ。

[続きを読む]

せっかくマッタリしてたのに
播磨からの帰路、途中でちょっとだけ仮眠してしまい
到着したのは月曜の4時(汗
そっから荷下ろしして汚れ物出してメールチェックして・・・
必要最低限のコトだけしたらバタンキュ~~。

サンライズの朝ゴハンがあるから9時過ぎには起きるつもりが
気づいたら11時回ってるし(笑
いつもは催促するSandyさんも、さすがに遠征の疲れか一緒になって爆睡していた模様。

ま、彼らがそれでイイなら別に早起きする必要もなかったワケで。
Sandyさんは空腹だと胃液を吐くことが多いのでちょっと心配だったんだけど
寝てる間は大丈夫ってか?
お陰でコチラもたっぷり寝かせて貰えましたよ。

どのみち外は雨~。
これじゃあお散歩にも行けないし、洗濯も出来やしない。
お仕事も今は一段落してるし、おウチでマッタリ疲れを癒そ~。
・・・と思ってたのに。
お昼過ぎから日差しが出て来たではないの!
コレはお散歩に行けってコトか?(汗

疲れたカラダに鞭打ってPawまでお散歩。
お土産渡して、Raiz君のエク予選通過をお祝いして貰って、
さぁ帰ろう!ってところでムム?雲行きが怪しいゾ?

一気に空がドス黒くなってきて、どうやら雷まで。
雷嫌いなRaiz君には厳しいシチュエーションだ~(涙
慌てて家まで走って帰るも、お風呂場から一歩も動かない構え。
夜に打ち合わせが入ってしまったのでRaiz君にはお風呂場で我慢してて貰うしかない。
それにしても凄い雨だし~~。
雷もハンパじゃない凄さだったな。

まったく動じないSandyさんと違って、
Raiz君は雷が鳴り出すと洗面所かお風呂場でジッと耐えている。
パニック起こして大騒ぎするワケじゃないから放っておいてるけど
これ以上反応が酷くならないことを祈るのみだね。

遠征から帰って来てホッとしたのも束の間、
エラい目にあっちゃったねぇRaiz君。



エクストリーム関西地区大会 in 播磨
昨日は良く寝た・・・と言いたいところだけど
途中で誰かさんたちが「暑い~暑い~~!」と騒いだので
グッスリ寝られたとは言い難い(泣

でも時間的には結構寝られたハズ。
気も張ってるので(笑)目覚めは悪くなかったかな?

080608shingu

予報では雨だったはずの今日、とりあえず起きたときは降っていなかった。
何とか一日持って欲しいと思いつつも、半分諦めていたら
受付開始のあたりから陽が差して来た!
なんと、夕方まで大丈夫って予報に変わったらしい!!(驚

080608kaijou

今年はどの大会でも雨の予報に怯えながらも
当日大逆転のケースが多いな(笑
このまま残りの大会も雨ナシでお願いしますよ。

080608raiz1

暑いからトイレまで歩いて行くのも大仕事。
練習走行が終わったその足で着いて来たRaiz君、笑顔だね~。

080608sandy2

「トイレ行ったっきり帰ってこないのよ!!」
ん~10分は見とかないとイカンかな?

オープンの参加ペアは総合で69組、ハイスピードで57組。
以前だったらかなりの数・・・だと思うんだろうけど
最近の大会で言ったらやっぱり少ない方?
でも福岡の時と同じで中身が濃そ~~(汗

当然昨日よりタープも増えて、2列目、3列目が出来る大盛況ぶり。
単純にタープ張れるスペースが少ないって話もあるけど(笑

080608kaijou2


[続きを読む]

エクストリーム練習会 in 播磨
昨日は19時前くらいに出発。
大遠征の時は練習会に出ないことにしていた我が家も
さすがにRaiz君の調整の為にはパス出来ず・・・。
たまたま練習会に空きがあったので申し込むコトになり、
急げ急げな往路に(泣

いつもだったら途中で仮眠なんかしながら余裕で行けるのにな~。

でもさすがに今回は練習会ナシで臨むのは心配で心配で。
去年は安定感抜群だったRaiz君も、今年はヤル気があり過ぎてカラ回り(涙
オゥシーらしからぬ低いジャンプが災いしてか
ビッグバーはブチかますし、
最近60cmで固定されたJKCアジのスラロームで練習しているせいか
50cm間隔のエクのフラッグは身体の使い方が合わないらしくて(当然か)
抜かしちゃったし・・・。

この間のアジが良かっただけに、更に心配が募るという悪循環~。
とにかくビッグバーとフラッグのクリアをカラダに叩き込んで貰いましょう!


[続きを読む]

動いてないとね
悩んだけどやっぱりアジ練に行ってしまった。
ウチの場合、普段はボール遊びひとつ出来ない環境なんで
週末の競技会と水曜日のアジ練だけが唯一の運動のチャ~ンス!なんだよね。

お尻に火が着いちゃったエクストリームの地区大会を前に
アジリティーのスラロームをやっちゃうのはちょっと・・・と思わなくもなかった。
以前は10cmの違いなんて別に問題ないと思ってたのに
今となっては何だか凄く・・・心配(汗

でも一週間殆ど運動させずに大会ってのもなぁ~。
ヒトもワンコも身体が鈍っちゃうと良くないよねぇ?やっぱり。

行ったら行ったで「やっぱり来て良かった!」と思うんだから単純だ・・・(笑

エクのフラッグは・・・
前日の練習会があるから何とかなるでしょ!

とうとう来た~
JKCからRaiz君の「アジリティーチャンピオン資格条件確認の通知」というのが来た。
う”・・・これで3ヶ月以内にCD2に合格しないとイケなくなっちゃったよ(汗

3ヶ月以内というと、行けるのは6/29のブロック、7/13のクラブ、この2つくらい?
チャンスは2回~!だけど7/13はあまりにもギリギリなので
実際には6/29に取れないとキツイ。
ついでに競技会のほうでも何とか95点以上取れれば
一石二鳥なんだけどな~(笑

Sandyさんの時には確認通知と一緒にDNAの登録キットも同封されてた気がするんだけど
チャンピオン登録しない人も多いらしくてキットが無駄になるからか
今回はDNA登録料を振り込まないとキットが送られてこない仕組みになってた。

登録料振り込んで、キットが送られて来たら採取して、
写真撮って、CD2取得して、申請書送って・・・あ~先は長いわ。
初めての時はワクワクドキドキしたけどな~。
今はちょっと面倒くさ

ま、コレでアジの方も一段落ついたって感じ?
次はグランドアジチャンだけど・・・先は長いわ(笑
ボチボチ行きます。

2008 FCIインターナショナルアジリティー競技大会 2日目
昨日が酷かったからホントに晴れるのか?と懐疑的だったが
2日目の今日は嘘みたいにイイ天気!
何だったんだ昨日の悪天候は・・・(泣

でもお陰でビチョ濡れだったイスも受付までには乾いたし、
地面のほうも・・・イヤさすがにコッチはなかなか乾かないか(笑

さてRaiz君は本日が3度クラスのデビュー戦。
団体戦での走りが今日も出来ればイイけどね~。
イヤ、走りの内容はともかくゴールしたい!

Sandyさんは昨日ずっと出番がなくて待機だったので
きっとキレてんだろうな~(汗
JPはヤバイかも・・・。
でも今日の目標はAGでここのところ失敗続きの
ドッグウォークの下りタッチをちゃんと踏ませること。
いくら何でも最近好き勝手し過ぎだからねぇ。

それにしても今回はどのコースもタイム設定が厳しいのなんのって!
無理だよ!あんまりだよ~(泣
タイム減点を取られまいとして焦るとつまんないトコで失敗しそうだし
そうかといって確実に走ればタイム減点取られるし・・・。

と、言う訳で余計に今日はノーミス完走は無理!感たっぷりなので
とにかくゴールね。
コース自体は嫌らしいトコのない素直なコースなんだけどなぁ。
日頃の練習が活かせれば・・・何とかゴールは出来そう?な気も。

そうそう、競技の合間に先日の北海道の競技会で出たという
“テーブル”のお披露目がありました。

080601table

左がラージ用で右がスモール・ミディアム用。
リンク内に集められて、機材の紹介とルールの説明を受けました。
でも・・・実際に使われるようになるのはまだもうちょっと先になるのかな?
昨日の団体戦で使うって話もあったみたいだけど
雨だったから止めたそうな?

・・・よかった。雨、万歳~!

上に乗った時に鳴る「ピ~ッ!」て音と
5秒経ったことを知らせる「ピッピッピッピッ・・・」って音が結構大きいので
慣れてないとビックリしちゃうかも?


[続きを読む]