fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



やっとお散歩へ
2日ぶりになるのか?今日のお散歩。
やっとこさ、お外の空気を満喫できたサンライズ。

071215leef

公園の木々も色とりどりで綺麗~。
落ち葉を踏みしめながら、ゆっくり行こうね。

071215raiz1

お天気も良く、散歩日和。
いつもより早めの時間に家を出で、の~んびり散歩でも、と目論んだのだが・・・。

Raiz君がいるとそうもいかないんだよね~(汗
なかなか人のスピードに合わせてくれない。
Sandyさんのように小走りの出来ない彼の一歩は大きいのだ。
一応、脚側で歩かなくちゃってのは分かってるのか
3歩進んで、慌てて2歩下がるってな具合で
忙しいコトこの上ない(笑

071215sanraiz

リードの張りっぷりで違いが分かる?

Sandyも昔はひっぱり屋さんで、
肩や二の腕は筋肉痛、手のひらにはリードダコが出来るほど(嘘
でもオビディエンスやアジリティーを教えて貰うようになった
2歳頃からは良い子になって、
こちらのスピードに合わせられるようになった。
Raiz君はもうすでにその歳を越えたのだが・・・未だに・・・。

やっぱりもっともっとオビに力をいれないとイカンですね。

Sandyは毎週のようにオビを先生に教えてもらっていたが、
Raiz君は小さい頃にちょっとだけ教えてもらっただけ。
その延長で、散歩の時に少し練習をしていたりしたが、
今はアジ練の前にすこしだけオビっている程度。
やはりこんなんじゃダメですね。
もう一度初心に戻ってイチからやらなきゃな~。

最近頑固さが増したSandyさんだけど
お散歩の時はホントにイイコだよね。

071215sandy

引っぱりが酷くてお散歩が苦痛だったのが
嘘みたいだな~。

ちょっと!
そこのお坊ちゃんはいつの間に枝なんか見つけて来てんの?!

071215raiz2

お得意気にくわえてる間はちょっと引っぱり具合が緩かったな。
今度から何かくわえさせて歩くか?(笑

明日は館林でフライボールの競技会。
先週の練習会では反抗的だったSandyさん、
本番ではちゃんとやってくれるかなぁ。
Raiz君はノービスクラスで参加。
こちらもちょっとは進歩があればイイね。
スポンサーサイト




エコプロダクツ2007
ecolife_01s.gif

今日のお昼、『エコプロダクツ2007』(ビッグサイト)に行って来た。

我が家で実践しているエコと言ったら・・・
●ゴミの分別を徹底するとか
●なるべくコンセントをこまめに抜くとか
●油っこい排水は流さないようにするとか
ごく当たり前のコトばかり(汗

で、それにプラスαでサンライズ姉がハマっているのがエコな洗剤。
油汚れが一瞬で分解されたり、白い物が真っ白になる洗剤に
胡散臭さを感じるそうで・・・・。
流しても安心、手肌に優しい洗剤がお気に入り。
ワンコもいるから、舐めても安心ってのも大事なポイントだよね。

その中でも去年の年末にお試しで買ってみて
思いの外、汚れ落ちが良くて大掃除に大活躍した製品があり、
そのお店からこの展示会に出展するというメールが来たので行ってみたワケ。

それにしても、「エコ」とか「ダイエットCO2」とか言ってるわりには
環境に配慮しているとは思えないほど普通の展示会場(汗
電気も紙も使いまくり~~。
この展示会をすることで消費される電力、捨てられるゴミ、
どんだけになるんだろうね。

ま、エコな展示会にアメ車で行くことからして
本末転倒ってか?



[続きを読む]

今度は自分の定期検診
朝から夕方近くまで雨がシトシト降っていたので、
散歩も行けず、家でまったりのサンライズ。

その間にPapaは喘息の定期検診へ行ってきた。
先生に寄れば、今年は結構いつも調子の良い人が具合悪くなっているとのこと。
でも「大丈夫。調子良さそうですね」だって。

帰宅して暫くすると、外はもう真っ暗~。
昨日のアジ練で満足してくれているのか、
結局、外に行けなくても文句も言わず、良い子たちだねぇ。

天気予報に寄れば明日は晴れるそうなので
お外に行けるからね。きっと、たぶん・・・(汗



みっちり練習?
ジャパンドッグフェスティバルに向けてSandyさんの練習にしたかったのだが・・・
今日は2度・3度の犬達だけだったこともあって、フィールドではシーケンス練習に。
ということで、やはりRaiz君メインになってしまった(汗

まずは真ん中にスラロームを配置して、前後にハードル2つずつ。
これを使って6パターンの練習。
入口の強化とスラの確実性をアップ。
でも入口で失敗したのは皆の中でRaiz君だけ・・・(大汗

スタートでズルズル前に進んじゃうのも
なんとかしないとね~。
071212Raiz1

検分&ご指導の最中、
イイコで待ってるラージ組の3匹。
071212Raiz3

続いて、同じように真ん中にAフレーム。
先日のドラハ仕様の強化練習。
そして、シーソーを配置して、ハードルはBOXのように。
これもドラハ仕様かな。なかなか難しかったねぇ。
これはSandyも練習させてもらったが、小回りの利くRaiz君に軍配かな(笑

071212Raiz2

071212Sandy

その後、JPのコースを走った。
Raiz君も始めは上手く走れず、3度目くらいに見事クリーンラン。
先生からも「これが最初ならねぇ~」とのお言葉をいただきました(汗
Sandyさんも走らせてもらいましたが、とにかくメチャクチャ~。
Papaも気合いが足りないのか、サンちゃんがいい加減なのか、
いったいどうなってるの?状態。

最後にはノービスコースを設定して、
バックスイッチの練習&イケイケの練習だとか。
ハンドラーも気合いが入るようにタイムを計測。
やはり1度目よりも2度目の方がタイムは良かったかな。
同じコースを反対からも2度走り、バックスイッチも様になってきたライ君。
イケイケも良いんだけど、大会では置いて行かれるのであんまりねぇ~。
秒殺だけは・・・Sandyさんでもうたっぷり経験してますから~~。

24日のイベントでは、コースを最後まで走れるかとても心配。
JKCは失格、即退場が当たり前。
せっかくパシフィコ横浜まで行くのだから
JP/AGともゴールはしたいなぁ。
本番までには後1回は練習に行けるかな。
完走を目指して、サンちゃん頑張るぞ~!ってね。

【オマケ画像】
ソフトトンネルで鼻を擦り剥いたRaiz君。
071212Raiz4
かなり出血~~(汗
血はスグに止まったけど、よくやるんだよね・・・。
それにしてもどうよ、この表情(笑

定期検診
月イチの定期検診。

火曜日の夕方だったので空いていて、スグに診て貰えた。
Sandyさんは待合室まではOKだが診察室に入るのが苦手~。
一方のRaiz君は以前診察室でウサギさんを見つけてから
診察室に入るのが待ち遠しくて、今か今かと待っている(笑

今日もドアが開いた瞬間に、奥のケージ目指して一直線!!
残念、ウサギさんはいませんでした~。

Sandyさんは13.68kgで前回より僅かに増。
でも相変わらずの13kg台。
どんどん小さくなっちゃってるようで心配だったけど
今の運動量を考えれば筋肉が落ちて体重が減ってるんなら仕方が無いモンな~(汗
病気で痩せてきてるワケではなさそうなので良かったよ。
体温はいつもより高めで38.8℃。

それから前回ひっかかった尿の比重、
コレがまたさらに低くなってて1.008。
ただ、いつも薄いシッコなのなら心配だけど
濃いのをする時もあるんなら腎臓の機能としてはさほど問題ないとのコト。
今度、濃いのをした時に検査してもらおうね。

最近Raiz君が重くなってきた感じがしていたのに
意外なコトに現状維持で18.18kg。
え~~、んじゃ、なんでこんなに重く感じるんだ?
体温はSandyさんと同じで38.8℃。
彼の場合はこれが平熱ですから~~~。

2匹とも特に問題もなく、今年最後(にして欲しい)の診察は終了。
来年も病気・ケガのないように気をつけないとね。

いつものご褒美
週末の2日間遊び惚けていると、そのツケが回ってくる・・・
結局、昨夜も半徹夜。ということで今日も起きたのがオソ~。

まぁ、サンライズとも2日間走りっぱなしだったので疲れているようで
朝も「ゴハン~」という、アピールはあまりなかった。

いつものごとくRaiz君のアジノーミス完走のご褒美にPawへ。
Sandyさんもちょっとお裾分け。ん~、ちょっとか?(笑

071210paw



[続きを読む]

Sandyさん、スネる。
昨日の疲れを引きずりつつ、
サンライズ姉のクライアントのセールに朝からお出掛け。

早めに出るつもりが、目覚めたのが遅くて大慌て。
でもセールも2日目となると普段みたいに駐車場待ちの長蛇の列もなく
「アレ?日にち間違えた??」と思ったほど・・・(汗
やっぱり初日が命なんだね~~。

品揃えはともかくサイズが殆どXSしか残っていなかったので
Papaは小物に専念(笑
サンライズ姉はXSでOKなので選び放題~。
こういう時はラッキーだよね。

午後からフライボールの練習に行くので滞在時間は僅かだったが
逆にアレコレ悩む暇もなく、決めやすかったかな?

品数が少なかったのは残念だけど、
とにかく人混み嫌いのPapaとしては会場が空いててホッ。
いつもは初日に行くのでもの凄い混みようだからね~。
・・・どうもセールは苦手だ(汗



[続きを読む]

JKC ST連合会東日本アジリティー競技会
前々回と同じく平塚の河川敷で行われた
ジャーマンシェパードドッグトレーナーズクラブ連合会の競技会。
クラブ主催の競技会にもかかわらず、ブロック扱いになるので
AG.Chポイントは7ポイントいただける。

今回までは世界大会派遣選考会ポイントが付かないが
次回からはそのポイントも付くらしい。

ちょっと特異な扱いの大会だが、SandyさんのJKCデビュー(オープンだけど)が
このST連合会の大会だったので、我が家にとっては特別なのだ。

JKCデビューのオープンで優勝したSandyさん、
後にも先にも青いロゼットをいただいたのはこの時だけ(笑
だから余計に好印象なのかも・・・。

いつもはクリスマスの頃に開催されるのに
今年はパシフィコ横浜でのイベントがあるので2週間前倒しになった。
パシフィコでの出陳はSandyさんだけ(3度クラスじゃないと出られない)なので
Raiz君には今年最後のアジになるね。
今日の結果如何で笑って年越しできるか否かが決まる~~。

選考会のポイントが付かないからか3度クラスの出陳は少なめ。
でも1度クラスは多い!S・M・Lクラス合わせて200頭弱。
なので1度のリンクと2・3度のJP、AGリンクの3リンク進行だった。

前回この会場で開催された時と同様、タープを張る場所は有料で
予め抽選で指定されるので場所取りの必要はナイ。
ただ、同じ料金を払っていても不便な場所になってしまうリスクは避けられず・・・。
ウチが指定されたのはナント駐車場、本部テントから一番離れた
2・3度JPリンクの前だった(汗

ここは河川敷だけど犬の排泄場所が決められていて
それが駐車場と本部テントの間なので
出走前にトイレさせるのに指定の排泄場所まで連れて行くのが大変!
途中でしちゃったらど~しよ~~(涙 って結構距離あるんだよな~~~。

全部で900走近くの出陳があるためか受付時間も早めに始まり、
会場に着いてからアレよアレよと言う間にもう競技開始。
速やかな進行に協力しちゃわないように(笑)気をつけないとね。



[続きを読む]

間に合った~
昨日、朝イチに車を渡してきて、今朝には結果が出ていた。

異音のするエアコンの方はやっぱりダメ~(涙
コンプレッサーがイカレてしまったみたい。
他にはブレーキの不具合とチョコチョコとあったかな。

さっそく修理などに取りかかってもらい、
是非今日中には上げて欲しいと・・・頼む前に、
「週末はお車使われるんですよね。夕方までには何とかします」と嬉しいお言葉(汗
まぁ、毎度のことで週末のDog Sportsイベントも周知のスタッフ。

フロントのディスクローターを研磨して、
ブレーキパッドがだいぶ減っていたので交換してもらい、
メーターパネルのバルブもキレていたので新しいものを付けてもらった。

後は、キー付きガソリンキャップも新しいものに変えた。
「Service Engine Soon」という警告ランプがついていたので
検査してもらった結果、
おそらくだがキャップのガスケットのせいでは、ということで交換。
コレに関しては、まだまだ不安が残るが・・・。
走るのには問題ないでしょう・・・たぶん(笑

荷物を全部降ろしてしまっていたから、
帰宅したらスグ明日のためにまたまた荷積み。

明日は前々回と同じ平塚の会場でアジリティーの大会。
今年のアジ競技会走り納めとなるRaiz君、
気持ちよく年越しできるように今度こそ・・・・・・・・・・頼みますよ~!

ようやく代車が
エアコンからの異音、メーターの不具合など
ちょこちょこ調子の悪いTAHOE君、
先日アメ車屋さんに診て貰う予定を入れていたのだが
貸してもらうハズの代車に不具合発生とのコトで急遽取り止めに(汗

まぁ、今のところスグにどうこうなるような不調じゃない(?)ので
そのまま滋賀まで遠征に出たりしていたが
いつどうなるか分からない不安が常につきまとうのは事実。

帰宅するたびに無事故・無違反プラス無故障も感謝せずにはいられない(笑

で、本日ようやく代車の手配がついて
TAHOE君検査入院と相成りました。

じっくり診て貰いたかったので開店時間の10時には持って行くつもりだったのに
目が覚めたのが9時だし!
慌てて飛び出して行ったが、道がすいていたお陰で無事に約束の10時前には到着。
いろいろ不具合箇所を伝えたが
いざ診て貰う時になるといつもの症状が大して出ないんだよね~。

ナゼだ?

子供じゃあるまいし、強がらずにちゃんと症状を伝えんかい!!
こんなんだからいつも「しばらく様子を見ましょう・・・」って言われちゃうんだよ。

原因が分かってちょっとの整備で直れば明日退院の予定。
でもまた部品交換なんかが絡んでくるといつになるやら~~。
メーター関係は日本じゃ直せないらしいので
アメリカに送って修理して貰うしかないんだってさ。
そうなると時間が全く読めないよね。

週末のアジは代車で行かなくて済むと良いんだけど・・・。



脚がキツ~イ!
12月からアジ練のスタート時間が13時になった。
寒いのを覚悟で向かったが、予想に反してちょっとでも走ると暑いくらい。
ポカポカ陽気は陽のある間だけとはいえ、寒がりなPapaには嬉しい。

ところで、スクールのフィールドは砂地なのだが
みんなで踏みしめているせいもあって非常に固い。
草むしりや草の株に躓く心配とは無縁で
凸凹もないし、水ハケもまぁまぁなのはイイけど
肉球の弱いコや弱ってる部分があったりすると
練習中に剥けてしまうコトが・・・。

そういうRaiz君もこの夏に両前足の肉球がズル剥けてしまった。

まぁ、こんなコトは滅多にあるモンじゃないけれど
練習中に負傷なんて、できれば避けたいところ。

それで今日、レッスンが始まる前にフィールドの土を耕してくださった模様。
ガチガチだった地面がソフトになってる~~!
でも・・・良かった良かった、と思っていたのは最初のうちだけ。
いや、犬の脚には有り難いことに変わりはないんだけど
ヒトの脚にはキツ~イ!!

ちょっと走っただけでパンパンガクガク!!!(笑

ゴールに近づく頃には脚がスムーズに動かなくなる始末。
この間の御殿場・馬術センターほどではないにせよ、コレは辛いわ。

Raiz君なんかもグランドコンディションがいつもと違うせいか
バーを落としまくり。
彼の場合バーギリギリを跳ぶので、ちょっとのコトでもすぐ当たってしまう。

071205Raiz1

先生には「ココで膿みを出しておけ~~~」なんて言われたケドね。
バー数本落としたくらいで憑物が落とせるとは思えませんな。

これがSandyさんだと、この跳びの高さですから(笑
071205Sandy
彼女の場合、高さじゃなくて
踏み切り位置が遠いのがバー落下の原因。
イケイケ気分だとこちらがゾッとするほど遠くから踏み切っちゃう。
だからダブルバーが苦手なんだよね~。

下がフワフワだからRaiz君がスラロームにエントリーすると
この通り↓ 凄い砂埃。
071205Raiz2
マスクが欲しい・・・。

2匹分の練習はいつもヘトヘトになるけど、今日はヘトヘト度数が倍増。
いつもこんなに柔らかめなフィールドだったら
さぞかし筋力がアップするだろうね(笑
その前に筋肉痛が恐ろしい~~。

Photo by Pooth & Kulu家

空白の一日?
徹夜していたサンライズ姉は昼過ぎまで爆睡~。
その間にPapaは洗濯三昧。
サンライズは・・・ベッドで添い寝(笑

最近、食休みはハウスでさせるようにしているのだが、
誰かがベッドで寝ていると必ずといっていいほど
ベッドに上がって寝てるな。
ま、静かにしててくれればそれでイイんだけど・・・イイのか?(笑

日が陰る前に、とちょっと早めにお散歩&Pawへ。
Pawの近くのスーパーで食材を買い込んで、
帰って来たらもう夕飯の時間。

今日一日、何してたんだっけ?

あぁ、そうだ、夜になって急にサンライズ姉が
髪の毛を切って欲しいって言い出したので、イヤイヤながら断髪式。
そしたら短くし過ぎたらしい。
多少(?)不揃いなのは許してくれるというが、
それにしても・・・ザンギリ?

だからイヤだって言ったのに~(汗

それにしても、この間のドラハでのビデオ、何度観ても溜息しか出て来ない。
あ~これから先、いつまでこんな状態が続くのかなぁ。

明日はアジ練の日、週末の競技会に向けて頑張って練習したいトコだけど
本番と練習は別モンだからね~。
Raiz君と気持ちよくAGクリーンランしたのは
もう半年くらい前の出来事になってしまったし(汗
あの奇跡をもう一度!!

あんまり残念(しかもプチ残念)な結果が続くので
ここはひとつ、アジは一旦お休みして
今まで疎かになっていたオビの方に専念しちゃう?なんて思ったりもして・・・。

Sandyさんの時にはアジリティーチャンピオンのポイントが貯まってから
慌ててCD2の訓練試験を受けるハメになったから
Raiz君は先にCD2に合格しとくってのもアリなんだけどね~。
それはそれで遠い道のりになりそうな予感もするし?(笑
だから微妙~~に踏み切れない。

今週末の結果で考えようっと!

血統書名のハナシ
ドラハからは6時間ほどで帰宅。
あ~ベッドで寝られる~~~~~(疲

でもベッドインの前にサンライズのビデオだけは観ておかないと!
これで結局いつも寝るのが遅くなっちゃうんだけどね(笑
それでもやっぱり・・・新鮮なウチに観ておきたいし。

ビデオを観てみれば失敗した箇所の詳細がわかって
納得したり、悔やんだり。

ところで・・・
スタートの時に血統書名と指導手(ハンドラー)名が読み上げられるのだが
血統書名は全部ではなく、その犬の名前の部分だけという場合が多い。
で、たいてい読み上げられるのは最初のフレーズだ。

例えばSandyさんは最初に名前がきていて、
その次に犬舎名なので特に問題はない(『名前 OF 犬舎名 JP』のパターン)。

しか~~し!!

Raiz君の場合、前半が犬舎名で最後が名前(『犬舎名 JP 名前』のパターン)なので
血統書名の読み方を分かっている人でない限りは犬舎名の最初の部分、
『エヌケー』とコールされることが凄~く多いのだ。

これで何度ズッコケたことか・・・。

なんか、間違ってコールされると上手く走れる気がしないんだよね~(言い訳?・汗
ちゃんと呼んでもらえると「ヨッシャ!!」って思うんだけど。
オマケに今回は席次の発表まで『エヌケー』って書いてあったし(涙
ちゃんとJKCの規定に基づいて付けてる血統書名なんだから間違えないで欲しいな~。

グチはさておき、午前中はグズついた天気だったので
安心してウダウダしていたのだが、夕方から陽が差して来たのでお散歩へ。
遠征土産を持ってPawに寄り、残念な結果を報告してしばしクダをまいていると
Raiz君の大好きなMocoちゃんがご来店~。

遊んでもらえたのは最初だけでしたけどね、
それでもRaiz君にとっては嬉しいひとときで(笑
071203Paw

SandyさんはMocoちゃんパパにベッタリだし・・・。

ホントにいつもスミマセン(汗

JKC近畿ブロックアジリティー競技会
男らしく結果報告から行きますと・・・撃沈でした~~(←女々しい嘆き
いや・・・撃沈だったんならまだ諦めもつくけど
微妙~に惜しい結果だったのが悔やんでも悔やみきれない原因でして。

まぁ、詳細は下の方で読んでいただくとして、
当日の朝は4時半に多賀SAを出発し、5時過ぎにはドラハに到着。
まだ開門してないかな~?と思っていたら既に開いていて、
ナント現地泊が出来たらしい。

知らなかった(汗

そうと知ってれば現地泊したのに!
しかも今までタダだったのに、今回は駐車料金で¥1,000取られた(泣
駐車場代取られるって話は単なる噂じゃなかったんだ。

6時までは会場に入るなと言われたので
しばらく車で待機していたら、みんなドンドン中に入っているではないの(汗
「イイのか?」と思いつつ、イスを持って付いて行くと
照明もなく真っ暗な中、場所取りが進んでいた・・・。

今回は1度のリンクと2・3度のJP・AGの3リンク。
とりあえず2・3度のAGリンクとおぼしきところに場所取りしてひとまず安心。

いざ始まってみてビックリ!
今日の2度ラージクラスはAGからだった!!
Raiz君、AGから走るのは初めてだ~。
いつも走るほどに興奮しちゃう彼のことだから
冷静なうちにAGが走れるってのも悪くないかもしれないけれど・・・心配。

快晴のドラゴンハット
071202doraha1
でも中に入ると底冷えのする寒さ。
せっかく外は晴れてて気持ちのイイ天気なのにな~。

薄暗くて音が籠ってて・・・。
それでも人がいっぱい!!
071202doraha2
ブロック競技会ですからねぇ。
地元関西勢はもちろん、どの競技会でも常連の人達はもちろん出陳してますとも。
それに1度の出陳数も多かった!
終了予定は19時だって(汗

ドラハで走るのは2回目のRaiz君、この独特の雰囲気(とにかく反響音が凄い)は体験済み。
普段の河川敷とかと違って下の状態も平で走りやすいと言えなくもないし、
まぁ大丈夫かな?

Sandyさんは・・・とにかく出番がだいぶ先になりそうだから
相当お待ちいただくことになりそうなのが困ったモンだ。

しょっぱなからこの↓状態(汗
071202Sandy4
「はよ出せ~~~~(恨」

2度と3度が一緒のリンクだとサンライズの出陳が重なる心配がないのが救い。
でもRaizばっかりたて続けに2走もしちゃうと
Sandyさんの怒りが頂点に達しちゃうのが問題なんだよね~。
前回の平塚ではそれでJP秒殺してるし(笑



[続きを読む]

気が進まないけど
明日のJKC近畿ブロックアジリティー競技会 in 滋賀・ドラゴンハットに向けて出発。
あ~~この遠征が吉と出るか凶と出るか。

イマイチRaiz君とのパートナーシップが築けてない気もするし、
場数を踏んでお互いの理解を深められたらとは思ってたけど
いざ競技会に出る、しかも遠征となるとやっぱり気が重い・・・。

な~んて、エントリーしといてウジウジ考えてるのも良くないんだけどね!
出陳するからにはベストな走りを思い描かないと!!

・・・それが出来れば苦労しないって(涙

ドラハまでは家から約470km。
今日の車泊地、多賀SAまで6時間?
休憩しながらだと7時間くらいはかかるかなぁ。
早めに着いて、ゆっくり寝る気ならお昼過ぎには出発しないと。

出掛ける前にPawに寄ってサンライズにも長旅の前の気晴らしをして貰い、
覚悟を決めて、滋賀へGo!

お日様のあるうちに出発することって最近滅多にないから
何だかヘンな感じ~(笑

富士山も夕日を浴びて綺麗に見えるんでトクした気分。
この辺は何度も通ってるけどいつも真っ暗だもんね。
071201MtFuji



[続きを読む]