|
大掃除が終わらない |
今朝早くに今年最後のゴミ出しを終え、 ようやく“ちょっと”はスッキリした我が家。
でも如何せんモノの多さはちょっとやそっとじゃ変わらない(汗 ずいぶん捨てたんだけどなぁ~~。
明け方近くまで掃除&仕事に勤しんでしまったため、 目覚めたのはお昼近く。 サンライズも一緒にグ~グ~寝てた。 やっぱりヒトが起きてると、ちゃんと寝られないんだろうな。
ワンコ達だけ遅い朝ゴハンを食べて、その後Pawへ。 せっかくサンライズ姉がお休みなのに ちっとも遊びに行けないねぇ。

 Sandyはお店の玄関マットがお気に入り。 ちょうどこの時間あたりから陽が射してきて暖かいんだよね。
 Raiz君はお店の端っこがお好き。
お互いの定位置でマッタリしてますが 途中でPapaが向いのコンビニに行ってしまうと2匹してこの通り。
 分離不安のSandy、以前はこんなシチュエーションになったら大パニックでしたが とりあえず勝手の分かっているところでは大分慣れてきました。
Sandyは帰ってきてくれたらそれで満足らしく 特に甘えてはこないんだけど Raiz君は大喜びしてひたすらベッタリしたがるんだよね~。

 お返しにムギュ~って抱きしめてやったら それはイヤなんですと。
家に帰ったら大掃除再び。 ホントはサンライズもお洗濯したかったんだけど 気付いたら結構な時間になってしまっていたので断念しました。 う~明日は2匹を洗って乾かして・・・。 一年の最後の一日くらいはゆっくりしたかったんだけどなぁ。
|
大掃除? |
2年ぶりに大掃除?を始めました。
確か2年前は大掃除を始め、それがなかなか片付かず、 年を超えても掃除していたような記憶が・・・。 おまけにゴミの収集日がとっとと終わってしまい 収集してもらい損ねたゴミの山に埋もれていたような(笑
去年はあまり掃除もせずに、雪遊びに出かけてしまったし・・・。
今年はそうならないように、頑張ろう。程々に・・・。 とりあえず、明日までゴミの収集があることが大助かり。 とにかくゴミをまとめて、捨てられるものはポイ。 でも、1日ではやはり終わらないので、 明日も続行で大掃除の予定。
天気予報では、あちこちで雪の知らせがチラホラ。 またまた、雪遊びのムシが・・・。
いや、お掃除・お掃除。 いやいや、今年はお仕事・お仕事。
でも~、雪遊びに行きた~い。 と、サンライズが申しております(汗
|
機種変 |
遂に携帯電話を変えてしまいました。
Papaは今まで携帯は、SONYのPremini-Sを使ってました。 滅多にカメラを使うこともないので、 「電話とメールができれば良い」と小さいこれにしていました。 機種変更で1円だったし・・・N504iSから変更しました。
でも実際には、これが笑えるんですよ。 1円でなくタダになってしまったのですから。 そう、ビック○○○で「100人に1人」というのに当たってしまって、 なんと1円が戻ってきたんです。 ・・・全然嬉しくなかったですけど。
まぁ、それはさておき。 今度は、やはりSONYのSO902iにしました。 本当は、同じPreminiの2というのが欲しかったのですが、 さすがにもうすでに売っていないようでした。
あまりFOMAにしたくなかったのですね、これが。 未だに山の方などは、MOVAの方が入りが良いというのでね。 でも今後は、FOMAに切り替わっていくようなので諦めて、FOMAにしたわけですね。 キャンペーン中ということで、お安くなっていたこともあって。 まぁ、これも型古ですからね。 はっきり言って、携帯電話にはあまりお金をだしたくないPapaなんですね。
ただ、機種変して良かったことがありました。 まず、部屋の中で携帯が使えるようになったこと。 (今までは、着信はするものの、電話に出ると切れてしまったりしてました。) それと、またカメラ付きになったことですかね。 今年になってこのブログを始めたので、カメラ付きの方が便利かもしれませんね。 いつも?デジカメを持ち歩いていましたが、 たまに忘れて写真ナシの時もあったりしてましたし・・・。
まぁ皆さん、今度は安心して携帯に電話してください。
|
やっぱり・・・ |
昨日までの大雨が嘘のように上がり、朝から快晴。 しかし、仕事もあるし、4タコだし・・・。 と、Papaの心の中は曇天。
アジの練習に行こうか悩んだ末に、 リーチェロママに「おいでよ。一緒に練習しようよ。」と言われ フィールドへ向かってしまった。 結局、行ってしまうんだよね・・・、アジ練。
少し道が混んでいたせいもあって、ちょっと遅刻。 でも、1組しかフィールドにはいない。 今日はみんなお休みかな、と準備をしていたら いつものメンバーが殆ど集合。
遅れたこともあってか珍しくオビをせずに、アジの練習を始めてしまった。 (サンライズはきっと喜んでいたことだろう。) まぁ~、こんな日もあってもいいかな。
コース練習はAG2だったろうか、Raiz君からまず。
 なんだ、
 この黒い物体は、
 Raiz君です。速そうに見えますが・・・。
膀胱炎をみんなに心配されていたSandy。 でも先日の大会の結果を伝えると・・・、溜息が・・・。 まぁ、完全に治ったワケではないので、軽めの練習。
 さぁ、やりますよ~。
 練習だと止まるんですがねぇ~。
Raiz君、アジの練習中にも「伏せマテ」。
 ん? 口からなんかでてるよ。
暗くなっても、まだまだ練習。
 フィールドなら、ちゃんと待てるSandy。やれやれ。
 疲れてくるとスピードダウンのスラ。
今日は、年内最後のアジ練になりそう。たぶん。
来年は良い結果がでますように、特にサンちゃん! 完走で良いんだよ、完走で。失格、特に秒殺はなしでお願いします。
|
大雨 |
この時期に、こんな大雨が降るなんてあまり記憶にない。
台風並の雨と風。今は12月末なんだけどなぁ~。
深夜にもかかわらず雷が鳴り、時たま外は明るくなっている。 我が家のサンライズは雷は平気なので、2匹とも素知らぬ顔をしている。
明日は、予定ではアジ練の日。 Papa的には、先日の大会があまりにも酷かったので、 練習に行かなきゃ、という気持ちと 暫くはアジから遠のきたい、という気持ちが交差している。
この調子の雨降りでは、残念ながら?明日の練習はできないかな。 明日の午前中まで降ったとしたら・・・ フィールドのコンディションがどうなることやら。
天気予報では明日は晴れて、かなり暖かくなると言っていた。
仕事もあるし、明日になってから決めよう・・・。
|
年内最後の動物病院? |
健康診断 Part5
今日はSandyのオシッコ再検査。 薬を飲んで約1週間。だいぶ落ち着いてきた様子。
検査結果もきれいなオシッコになってきたとのこと。 だが、まだまだ心配なので、今回も補液を注入。 さすがに4回目の補液注入となると、Sandyも困惑気味。 いつもなら診察台の上で大人しくしているが、ちょっと挙動不審。
消炎鎮痛剤は今回で終了。抗生剤のみになった。 年末年始にかかるので、薬の量も多めにいただいた。 あとは、年明けにもう一度検査をして様子を見る。 おそらく大丈夫であろうとの言葉をいただいた。
これで安心して年を越せるかな。 もう、心配させないで頂戴ね、サンちゃん。
|
疲労困憊 |
昨日の大会は、本当に疲れた。 コートが3面だとすごく慌ただしいね。
そんなこともあってか、珍しくゆっくり寝てしまった。
いつもなら、午前中にPawに行くのに、今日は午後出勤。

 残念ながら、サンライズにはご褒美の「ささみ」はナシ。 まぁ~、当然でしょう。昨日は4タコですからね。

今日はクリスマス・イヴ。どうしたものかと・・・。 そんな折り、P&K家からお誘いのお電話。 パーティをやろうということで、夜にお邪魔することに。
我が家はケーキを持参することになり、買っていったは良いのだが・・・。
焼き肉パーティをして、ビデオ鑑賞しながら次はメインのケーキ、 と、いざ食べることになって開けてみると、なんとケーキに苺が乗っていない? 別入りらしいということで探して見るも、やはりない。 残念ながら、寂しいクリスマス・ケーキになってしまった。
クルミちゃんのソファーでのひととき
 なんか頂戴!
ついつい楽しいひとときを過ごし、深夜までお邪魔してしまって、 長い時間ありがとうございました。
|
大凧で4タコ |
今日は年内最後のJKCアジリティー競技会。 ジャーマンドッグトレーナーズクラブ連合会主催のこの大会で、 SandyがJKCアジデビューしたので我が家にとってはちょっと特別な大会である。
さて、そんな大会でRaiz君が2度デビュー。 この日に2度を走るために大阪まで行ったワケで、 できれば気持ちよく走って年越ししたいモンだが・・・。
6時の開門に合わせて会場入りした時には霜で真っ白!(寒

 でも日が出てからは12月下旬とは思えない暖かさ。 いや~いつもこんな感じだったらイイのになぁ。
今回はタープの場所も有料で、しかも場所決めが抽選なので 好きなところに張れない。 とりあえず仲間内で2区画申し込んであったものの 割り当てられた場所は本部テントから一番離れた隅っこ。 本部側から順に【1度・3度AG】【1度・3度JP】【2度AG・JP】の3リンクだったから 1度・3度のAGリンクなんて今ナニやってるのかさっぱりわかんないもんね。
3m角の中に押し込まれるよりは開放的でよかったけど 1度・3度がメインの人たちばかりなのに2度リンクの前っていうのは ちょっとキツかった(2度に用があるのはRaiz君だけ~)。
朝イチから慌てて場所取りしなくていいのは助かるけど 3リンクを行ったり来たりでちっともゆっくりできなかったよ。
さて、3リンク制でしかもSandyの3度とRaizの2度が 別リンクで進行するため 微妙~に出走がかぶりそうな感じ・・・。 検分を逃すと大変なのでど~も落ち着かない。 実際、AG2の検分をした後にAG3の検分になってしまい 順番が回ってきたのはAG2が先(汗 あ~~~頭ン中こんがらかる~。
ま、フタを開けてみればコースなんてどうなってても関係なかったんだけど。 それは・・・4つとも失格したから!!
Sandyはどちらも秒殺。 Raiz君も半分まで行けなかった。
あ~4つも出たのにスラローム1つもやってないぢゃん! Sandyなんてタッチ障害に触れてもいないし。
と、いうワケで、我が家は笑って走り納めできませんでした。 あまりのショックで標準タイムその他、控えてくることも忘れてたよ。
[続きを読む]
|
膀胱炎 |
健康診断 Part4
今日も病院へ。 念のため補液を入れてもらいに行ってきました。 今回も200cc注入。合計で600c目。 相変わらずもったりしたSandyになりました。
月曜日には再度オシッコを検査する予定。 そんなにすぐには治らないとは思うけど、 だいぶ良くなっていることを祈ります。
明日は今年最後のJKCのアジリティー大会。 Raiz君は2度デビューで心配だし、 Sandyはちゃんと走ってくれるか心配。
お祭りや大会好きなSandyのことだから、 やる気は充分期待できるが、カラダの動きがどうなることやら。
お天気は心配なさそうなので とにかくケガのない様に遊んできます。 結果は・・・。ですね。
|
リハビリ? |
というほどではないが、 Sandyのために小一時間ほど歩いた。
まだ本調子ではなさそうなSandyなので、 とにかく、ひたすらただ歩くだけ。
それでも結構人は疲れますねぇ。 もう少しで汗が出そうなくらいでした。
疲れる理由は他にもあって、Raiz君がいるから。 散歩中もまっすぐ歩けません。 右に左に、前に行ったり後へ来たり。
Sandyだけなら、ゆっくり「お散歩」モードになるのに。 そこにRaizが加わると・・・。
でも不思議なのは、Raiz君だけの散歩ならそうはならず、 結構良い子になって、大人しく散歩したりする。
だから本当はサンライズは別々に散歩へ行きたいのだが、 時間がとられることもあって、結局一緒に行ってしまいます。
もう少し時間を作って、 キチッと別々に散歩させたいとは思ってはいるのですがねぇ~。
|
健康診断 Part3 |
今日のSandyはだいぶ落ち着いている様子。
昨日、病院から帰ると注射が効いたのか オシッコに行きたいということも減っていた。 いつもは甘えてこないSandyであるが、 昨日の夜から、Raizばりにべったりと甘えてきた。 さすがに体調が悪いのが堪えているらしい。
落ち着いては来ているが、まだまだ本調子ではない。 今日も来てください、ということなので病院へ行って来た。 膀胱の中の雑菌などをキレイにするために、 たくさん水分を採ってオシッコを出す。これの繰り返しが一番。 ということで今日も身体に補液を注入。昨日も今日も200cc入れてもらった。
昨日は抗生剤を注射してもらったが、今日からは飲み薬にすることになっていた。
病院に着くと、「昨日注射した抗生剤が効いていますね。良かったです。」と先生。 昨日採取した雑菌を培養していたので、どの抗生剤が効くか判断していたようだ。
とりあえず、抗生剤と消炎鎮痛剤をいただいて帰ってきた。
本当なら今日はアジ練の日。 Raiz君は元気なんだよね~。週末は大会だし・・・。 う~、どうしよう。
Sandyを走らせるワケには・・・。
[続きを読む]
|
健康診断 Part2 |
昨日の健康診断で問題ナシといわれた、Sandy。 ところが問題大ありだった・・・。
問題は、TAHOE君が戻ってきてからのこと。
お留守番をしていたサンライズを連れ、Pawにご出勤。 先日のOPDES大会、SandyのJP3での優勝を祝い、ご褒美の「ささみ」。 それをいただいて帰ってきてからのこと。
掃除機を掛けていたときのことだった。 かすかに嘔吐する声が聞こえた。ふと見ると、 Sandyがトイレシーツの上で先程食べたばかりの昼ご飯を吐いてしまった。
あれ~、調子がわるいのかなぁ。と思い見てみると、 シーツの上にはオシッコの跡も。そこには血が・・・?
不思議に思い、サンライズ姉に昨日普段と違うものを食べさせたか確認。 (Sandyは骨付き肉などを食べた翌日は良く嘔吐するからだ。) 電話で聞くと、これといって変わったものは食べていない様子。
急いで掛かり付けの病院へ電話するも留守電になっていた。 すでに診療時間は過ぎていたのだ。 留守電に名前と症状を録音し、暫く待っていた。 連絡待ちの間も、挙動不審の動きを繰り返すSandy。 庭を見たり、玄関先に行ったりと・・・。
約20分くらい待っただろうか、折り返し先生から電話があった。 症状を詳しく説明したところで、 「膀胱炎でしょう。これから病院に来られますか?」といわれ、 「すぐに行きます。」と応え、病院へ向かった。
念のため、病院に提出するオシッコを採取。なんと、朱色。 結果が出るまで、待合室に待機していたが、 ここでもオシッコしたばかりなのに、 またオシッコという顔をして外に行きたがる。 これを何度繰り返したことだろう・・・。
検査結果はやはり「膀胱炎」。 膿と血で朱色になっていたようだ。
小さい頃から身体が弱く、膀胱炎にもよくなっていたから 定期的にオシッコ検査は欠かさずにしていた。 初めの頃は、毎月の検診の度に検査をしてもらい、 最近は落ち着いてきたので、2ヶ月に1度の検査に減らしていた。 今回も来月に検査をする予定でいたのに・・・。
そう、ここ1年以上は、この「膀胱炎」とは無縁だったSandy。
嘔吐は苦しくて吐いてしまったのではとのこと。 可哀想なことをしてしまった・・・。
身体に補液を入れ、注射を2本打ってもらった。 補液にはビタミンも入っているらしく、注射は消炎鎮痛剤のものと抗生剤。 すぐに効いてくれるように、お尻の近くに注射をした。
これで落ち着いてくれると良いのですが・・・。
|
TAHOE君、ご帰還 |
無事に帰ってきました、と言いたいところですが 殆ど変わらずに帰ってきました。
エンジンオイルを交換し、バッテリーを新しくしてもらっただけで、 肝心なところがまだそのまま。未だに燃料計が振れている。
燃料ポンプは問題はないそうで、 となると・・・、やはり計器類のパネル? それともポンプのフロート?
考えられるのはこの2箇所らしいが・・・結論は出ず。
今は年末なのでどこの修理屋さんも大忙しらしい。 年明けにもう一度、別なところで見てもらうことにして TAHOE君を引き上げてきてしまいました。
先日のOPDESには代車で行ったのだが、荷物が積めず大変だった。 週末には、今年最後のJKCアジリティー大会があるので 急遽TAHOE君には戻ってきてもらってしまった。
「たぶん」ではあるが、急に走れなくなることはないだろうということ。
そう言われたが、「アメ車」のことで信用はできません。 次回の修理入院まで頑張って動いて欲しいものです。 頼みます、お願いします~。
|
健康診断 Part1 |
毎月恒例、サンライズの健康診断。
先週はPapaが仕事でバタバタしていたこともあり、 約1週間遅れの定期検診になってしまいました。 でも、今月も2匹とも問題ナシの診断をいただきました。
体重もSandyが14.7kg。Raizも18.6kgと変動ナシ。 オヤツをたくさん食べている割には 体重も増えていなくて逆に不思議なくらい。
特にSandyは普段より太って見えるのに 体重の変化がないのがとても不思議?
冬になったので毛の量が増えた? そうは思えないが・・・。
毛の量が増えて欲しいのはRaiz君の方なのに なかなか上手くいかない。 Raiz君、早く立派に見えるようになるとイイね。
|
OPDES XmasCup |
天気悪いかも~~と半泣き状態で覚悟していたが 何とか大丈夫だった&結構暖かかった寒川でのOPDES XmasCup。
去年はRazi君のアジデビューだったこともあって 2匹で4走ずつ、計8走もして大騒ぎだったが 今年は順当にRaizが1度、Sandyが3度のJP・AGにそれぞれエントリー。 それでも結構バタバタしてしまった。 やっぱ、2頭出しって大変だわ。
時々風が強くなって寒くなったりもしたが、 お昼過ぎからは結構イイ天気。
 まずはRaiz君のAG1から。 【Raiz】AG1 32.06秒 失敗1・拒絶1 7席/18頭中(標準T34秒・コース全長102m・PR6%) 本日の一発目はRaiz君のAG1から。
 いきなり2本目のバーを落とす(泣 アンタ、低く跳び過ぎなんだよ~。 あとは結構イイ走りだったが、ドッグウォークの次のハードルを拒絶。 8番目のハードルを跳んだ後にAフレームに行っちゃうのが怖くて ラインをキッチリ取ろうとしたのが裏目ったらしい・・・。
ん~難しいヤツ。
【Sandy】JP3 35.92秒 1席/12頭中(標準T46秒・コース全長175m・PR26%・完走率58%) お次はSandyさんのJP3。
 最近運動不足なせいか、キレ過ぎて失格することが多いSandy。 あ~なってるとこっちの言うことなんか聞いちゃいないので トラップにひっかかる可能性が大。
でもOPDESのコースは障害間の間隔がJKCより広めだから 多少大回りしても呼びが効く余裕もあり? ちゃんとついて来てよね~。
直前までハウスに入れておくとスタンバイ中から興奮しまくるので ちょっと早めにハウスから出してやってまったりタイムをセッティング。 これで少しはまともに走ってくれることを願いつつ・・・。
問題はいつもブチかましてしまうダブルバーだが、 そこさえクリアできれば完走できるかなぁ。
相変わらず吠えまくってはいたが、意外とイイ走り? 無駄な動きが多いものの、とりあえずは付いてきてくれて無事ゴール。 あぁ、夢のパーフェクトラン。最近失格が多かったからなぁ(涙 この際、検分通りに走れなかったコトなんて敢えて言うまい。
と、一安心していたらナント嬉しいオマケがついてきた。 1席?誰が?Sandyが?ウソォ~!!
 久しぶりのお立ち台でないかい? それも一番高いトコなんてホント御無沙汰。 ま、たまにはRaiz君にイイトコ見せとかないとね。
 よかったねぇ。これでまたPawでササミだね。
【Sandy】AG3 40.27秒 失敗2・拒絶1 18席/23頭中(標準T53秒・コース全長184m・PR9%・完走率83%) 3番目はやっぱりSandyで、今度はAG3。 悪夢なコトに先日のJKC・FCI西日本(大阪)でひっかかった Aフレームとトンネルを組み合わせたのがここでもあった。
 う~ん、ヤな予感・・・。
結果的には大阪の時と違ってトンネルに吸い込まれることはなかったが ここでもまたトンネルに入れまいとしたのが裏目に出て Sandyがこちらに寄ってきてしまい、拒絶をとられるハメに。 あ~何だかなぁ(溜息
ダブルバーが2箇所もあるのでこれまた心配したが、無事クリア。 それより問題だったのがコンタクト。 Aフレームとドッグウォークの下りで失敗2。
拒絶1に失敗2なんて、ボロボロじゃん。 失格しなかっただけマシとするか・・・。
【Raiz】JP1 29.40秒 失敗1・拒絶1 6席/16頭中(標準T42秒・コース全長127m・PR18%・完走率59%) 最後はRaiz君のJP1。 SandyのAG3と出走が重なりそうで焦った。 ホント、2頭出しはバタバタするねぇ。
 途中までは良かったのだが ここでも12番目のバーを落としてしまう。 どうやら踏み切ったところで滑ったらしく、まともにバーにブチ当たった模様。 それでもめげずに走ってくれたRaiz君、 今度は16番目のハードルを跳ばずに寄ってきてしまい、拒絶1。
Sandyと違ってRaizはガンガン行ってくれないので こういうコトが起きるんだよね~。
OPDESのコースは大回りでイケイケなSandyには向いてるけど Raizみたいにチマチマした性格のコには不向きなのかな? 2匹で正反対だから、やりにくいったらありゃしない。
そんなワケで今日はSandy選手の偉業(?)が消し飛ぶほどの惨敗でしたが 失敗箇所は次回への課題ってコトで・・・。 あ、でもRaiz君チームテスト取ってないや(汗
注)コース図はウロ覚えなので参考程度に。本物はOPDESのHPで見てね。
[続きを読む]
|
PawでXmas Party! |
常連さんが集ってのPawでのXmas Party。 ちょうど予定が空いていたので参加させてもらいました。
確か去年はRaiz君、酔った人たちの勢いに圧されて お店の端っこに隠れたっきり、出てこられなくなったんだよね。 今年は結構落ち着いていられましたよ。
ワンコ達はオヤツもらい放題!でウハウハだったのでは? さすがに人様の食べ物がテーブルにいっぱい置いてあったから いつもと違ってオンリードでしたので ノートラブル(?)でしたが・・・。
 店内は常連さんが入れ替わり立ち替わりで 人もワンコもギッシリ!

明日はOPDESの競技会だっていうのに 久々にお酒がすすんでしまったPapa、 さすがに早めに退出させてもらったものの 帰宅後はバタンキュ~~。
いやぁ~楽しませていただきました。 いつも会ってるメンバーでも、あぁやって集うのって楽しいね。 いろいろ準備してくださった方々、ありがとうございました。 明日は酒パワーが発揮されるかも?
|
大丈夫か? |
先日、サンライズ姉にプレゼントした「Nintendo DS Lite」。 今日のニュースでとんでもないことを言っていた。
「アダプターの調子が悪く充電できないものもあります。」 これは良しとしても、 「過熱するケースのものもあります。」と。
?、危ないジャン! やっと手に入れたばかりなのに、問題発生。
ネットで交換対象を調べてみたところ、 ゲーム機本体とセットで販売されたアダプターのうち、 裏面の右下隅に「JRC」のマークがある製品で、 出荷時期は「Nintendo DS」用が2006年1~6月、 「DS Lite」用が同年7~10月。 とのこと。
早速、我が家のアダプターを見てみると、 「JRCマーク」は見あたらない。 良かった~、大丈夫。
今も横でDSで遊んでいる、サンライズ姉。 これを聞いて安心してますます遊ぶんだろうなぁ~。ハァ~。
|
忘れてた |
サンライズのゴハンにトッピングしている馬肉。
今まではお店に買いに行っていたのだが、今回は電話で注文。 支払は代引きではなく、手数料のかからない郵便振込にしてもらった。
「商品が到着後8日以内に振り込んでください。」 と、明記してあったのを思い出し、確認してみると 締め切りはなんと明日ではないですか。
7日に届いているので、15日が締め切り日。 危うく忘れて信用をなくしてしまうところだった。
我が家では、いつも商品を受け取るときに支払う代引きが常だったため、 商品を受け取ってしまっていたので、安心しきっていた。
たぶんこれからも電話注文が多くなると思うので、今後は気を付けよう。
|
OPDESに向けて |
週末の日曜日に寒川で開かれる、アジリティー大会「OPDES X'mas CUP」。
確かRaiz君は、去年のこの「X'mas CUP」でアジデビューしたような気がします。 デビューといっても、ビギナーやノービスクラスだけでしたけどね。 あっ、試しにJP1も出ましたね。イマイチでしたが・・・。
OPDESの大会には、他の大会などと重なってしまいなかなか出場できません。 今年も秋が瀬大会についで、これでやっと2回目です。
Raiz君、OPDESではJP1/AG1ともにクリーンランがない! そんなRaiz君の為に練習にいってきました。
毎度毎度ですが、オビをしてから練習に入ります。
みんなでコース検分中。

走ってみると、どうもPapaが上手くハンドリングできません。 SandyとRaizのハンドリングの違いに戸惑ってしまいます。
そんな時には、シーケンスでの練習が「GOOD!」。
 サンライズの違いを勉強するのにも最適なんです。
この後にも、JPのコースや別なシーケンスで練習。
今日は、雨が降ったり止んだりの変なお天気でしたが、 無事、遅くまで練習できました。先生、いつもスミマセン。
これで週末は大丈夫! か分かりませんが、とにかく頑張ってきます。
|
圧力鍋 |
以前から気になっていた「圧力鍋」。
サンライズ姉がX'masプレゼントに、といっていたものが今日届いた。 少し早いX'masプレゼントだそうだ。
T-FALのタイマー付きが第一候補だったのだが、ちょいと高いし。 結構ごっつく見えたりするのが多く(圧力鍋ですからねぇ)、 蓋が洗いにくいだの収納がしづらいだのいろいろリサーチしたらしい。
んで、スッキリとしたデザインの「フィスラー」のものに決めた。
 ご参考までに、仕様は、 ■商品寸法:[取っ手含む]幅43×径22×高さ17.5cm、鍋の深さ(内寸)12.6cm ■重量:2.9kg(容量4.5L) ■素材:18-10ステンレス・アルミニウム他 ■付属品:蒸し器、三脚、料理ブック ■200V電磁調理器・ハロゲン・セラミックヒーター対応 ■S+SG・PSCマーク付き ■ドイツ製
さぁ~て、何を手始めに作ってみましょうかねぇ。 サンライズ姉のご要望は、「豚の角煮」。
そのうち、頑張ってみますか。
|
TAHOE君、入院(何回目?) |
今朝方、無事に家に辿り着けて一安心した。
TAHOE君の調子が悪いので、先月、予約の電話を入れたのに、 なかなか代車の用意ができないと言うことで、今月になってしまった。 ホントは先日の大阪行き前までに 何とかして欲しかったくらいだったのにねぇ。 ギリギリ間に合ったといえなくもないが・・・。
今日の午後にディーラーさんへ納車してきました。 どこが悪いかというと、燃料計の針が左右にぶれるのである。

エンジンを掛けたときが一番ブレが激しく、 左右に180度くらい振り切ってしまう。 走り出せば少し落ち着いて、小刻みに震える程度になる。 が、何が原因か分からないのでちょっと心配。
メーターの方が悪いのか、それとも燃料ポンプの方が悪いのか。 シッカリと見ていただかないと、後々心配で・・・。
なんか、変な音もしてるし。 これ以上異変があったら困っちゃうんだよね。 無事、年内も戻って来てくれるといいけど。
|
JKC近畿ブロックアジリティー競技会 |
久しぶりのドラゴンハット。 今回は[1度リンク]と[2・3度JPリンク][2・3度AGリンク]の3リンク構成で 進行も変則的だったので一日中バタバタしまくり。 RaizのJP1の後でSandyのJP3を走り、 その後のAG1とAG3はどっちが先になるか微妙~~。
 とにかく音の反響が凄いドラハ、アナウンスが殆ど聞き取れない。 それで3リンク進行だからあっちもこっちも気にしていなくてはならず ちっとも落ち着いていられなくて大変だった。
2匹の出走が重なることを考慮してか 3度のラージクラスでは中程の順番だったハズのSandyが 最初の頃に走ることになってて、それはそれで混乱しちゃったよ。
お天気はそこそこ良かったけど何しろ日陰だから寒かった。 でも覚悟してたほどじゃなかったけどね。
今日はRaiz君の1度ラストラン。 結果を気にせず攻めていくゾ~。
[続きを読む]
|
お買物♪お買物♪ |
またまた、AIGLEのバーゲンに行ってきてしまいました。
・・・今日はこれからドラハに向けて出発だというのに。
前回同様、駐車場に車を入れるだけで1時間待ち。 これまた前回同様、アシックスのバーゲンと重なっていたからか?
会場は前よりは人混みが少なく感じたが、 それは、バーゲンに慣れたせい? いやいや、でもオバさんパワーはスゴイの一言。 Papaも負けじと商品を物色するが、やはり勝てない。 途中でリタイヤぎみになってしまった。
今回はお目当てのものは特にないが、それなりに買ってしまった。 ついでにサンライズ姉の姪っ子用にもお買物。サイズは90~100cm。 キッズの服ってカワイイねぇ。ついついイロイロ手がでちゃうよ。
さ~て、準備してこれからドラゴンハットに出発だ! 思いの外バーゲン会場に長居してしまったため、かなり疲労~。 気合い入れていかないと、途中でメゲソウ。
とりあえず頑張って来るつもりです。 結果は・・・、乞うご期待!
|
誕プレ |
これは昨日の話である。
10月のサンライズ姉の誕生日にNINTENDO DS Liteをプレゼントしようと探した。 その当時はあまり在庫が無く、置いてあるお店が無かった。 ゲーム関係に疎い我が家では、まさかそんなに品薄だとも知らず、 量販店にでも行けば必ず置いてあるものとばかり思っており・・・(汗 色もブラックがいいということで、ますます無さそうだった。
すぐに買うのは無理と知るや熱が冷めたのもあり それっきりほっといて2ヶ月も忘れていたが、 今になって「やっぱり欲しい~~!」と言われてしまった。
さすがに今度はほっとけないので、あちこちに電話しまくり。 知り合いにも聞いてもらったりと、てんてこ舞い。 お手数をおかけした皆様、お騒がせしました(感謝
ほとんどのお店が「今は無いです。」や「いつ入荷するかわかりません。」 など素っ気ない対応。当然、予約も効かない。
対応の良いお店は、「今日入荷するかもしれないので、夕方にまた連絡ください。」 というところもあった。
ところが夕方遅くになって、偶然にも「ピンク以外ならあります。」というお店があった。 「今すぐ行きます。」といいたいところだが、仕事があってすぐには出られずじまい。
急いで仕事を終わらせ、お店に直行。お店には駐車場はなく、路上駐車。 ハザードをつけ車から降りると、後に白バイが2台。 「やばっ」と思い、暫く車の横で待機して、通り過ぎるのを待った。
店内に入り、店員に「DSありますか?」とたずねると「ありますよ。」 丁度入荷したらしい。ブラックもあり、すごくラッキーだった。 いや~こういうことはタイミングなんだねぇ。
ついでにソフトも買っていきたいところだが 何しろ車が心配で、急いでとって帰す。
ま、ソフトのほうは「無事、入手」の一報を聞いた サンライズ姉がそこは抜かりなくいろいろ買ってきたようで・・・。
今日は、今もPapaの横でDSで遊んでるサンライズ姉がいる。 平和だ(笑 でも脳ミソが痛い・・・。
|
お・NEW~ |
1992年製で、約14年間も頑張ってくれた洗濯機。 サンライズ姉が学生の時から使用していたものである。


一時期、自動運転ができなくなって途中で止まったり、 すすぎの時に水が流れっぱなしになってしまったりとかしていたが ここ最近は故障もなく、頑張ってくれていた洗濯機。
サンライズの雨の大会後などには、 泥だらけの洋服(Papaのです)を何度も何度も洗ってくれていた。 何度も何度もというのは、容量が4kgしかなかったからだ。
まだ使えるものを買い替えるのは気が引けるし 壊れてから買えば良いかと考えたこともあったが、 土日の度に大会に出ている、おバカな我が家としては 週末のお買物はほとんどできない。 ということは、壊れてしまっては使いたいときに使えない! なんてコトにもなりかねない。 設置が必要なものだけに、お店側の都合もあるだろうしね。
そんな思いもあって、ここ3ヶ月くらい買い換えを考えていた。 イロイロ探した結果、目処を付けていた機種がいつの間にか型古になってしまった。 (家電は3ヶ月くらいで新しいものがでちゃうんだよね~) 在庫も無くなりつつあるということで、慌ててショップへ買いに行ってきた。
さらば洗濯機。 アース外し中です。
これが、新しい洗濯機。 ビックリなことに大きさは殆ど変わってないのに なんと今度は8kg洗えて、乾燥機能まで付いている。

 今までとは違い、大物も洗える。 毛布の厚手のものや寝袋? 洗えるかな~。
これからは頑張って、尚かつ長持ちしてもらわなくてはね。
|
やった~、アジ練に |
Papaが頑張った?お陰でアジ練に行けました。 これで週末の大会は大丈夫?な訳はないが・・・。 ちょっとは安心。
フィールドに着いて、オビをしてから いつものようにアジ練に。
今日はまずイケイケなオープンコース。

この後にスラの練習。先生ご指名でSandyがやることに。 スラの両端にトンネルを配置して、行ったり来たり。


 終わりは必ずご褒美。 この練習はSandyのみ、Raiz君は先生に忘れられてしまった・・・。
次はAG2のコース練習。とりあえずSandyから、
 はい、ゴール!
 って途中の写真は? ありません。
Raiz君の写真はいっぱいありますよ。
 まずはスタート地点でマテ。
 ホップ! お~、お尻がプリティ。
 ロングジャンプもホップ!
 ドッグウォークの下りは? 微妙ながらOK。
 スラも上手? でもコレは3回くらいやり直した記憶が・・・。
 でもAフレームの下りは安心、大丈夫。
 ゴールの後は恒例のご褒美ね。
本日の番外編。 伏せマテの練習。 タッチ障害の練習。

そして、これがライ君の自主練習。
|
頑張りました? |
寝る時間を削り、せっせとお仕事。
明日は水曜日。アジの練習日。 お天気も良さそうだし、少しは暖かいらしい。
となれば、仕事を片づけ練習に行かねば・・・。
そこまでしなくても・・・、という考えもあるが、 大会に出る以上は、ノーミス完走を目標にしなくては。 それには、練習あるのみ。
もう少しで、現在進行中の仕事のお尻がみえてきそう。 明日は練習に行けそう?かな。
|
寒いのは嫌い! |
昨日も寒かったが、今日はそれ以上。 なんと年末年始の寒さだったらしい。
ワン子たちには、嬉しい陽気になってきたようだが、 寒いのが嫌いなPapaにとっては、憂鬱な季節がやってきた。 これでも今年は暖かい方だとは思うのだが、やっぱり寒いものは寒い。 最低でもまだまだ2・3ヶ月は寒いんだよね~。
これからはドッグスポーツに向く季節で、 様々な大会がたくさん控えている。 我が家も土日の度に大会に出場する予定。 今月はアジの大会ばかり申し込んでしまった。
大会の受付時間は、どの大会もだいたい早い。 いつも現地入りするときは、周りはまだ真っ暗。 それにこの時期は、霜などでカチカチ。日が昇ると今度はドロドロ。 雨の日はもっと最悪・・・。 あ~、あまり考えないようにしよう。
ただ、今週末は屋根のあるコートで、雨の心配はない。 もう、それだけでホッとする。
|
今日の寒さはナニ? |
昨日に引き続き、まったりOFF。 でも今日は寒いぞい~。 こんなんだから風邪ひきそう。
Pawでは今朝もデジャヴュな光景が・・・。

 おぉ!レイちゃん、ノリノリですな。
 昨日の写真じゃないですよ。 今日もレイちゃんと遊んでもらったRaiz君、 今朝のレイちゃんは昨日よりも激しかったので だいぶ楽しかった様子。
たっぷり遊んだ後は・・・待望のオヤツ!

 マスターに群がる3匹。 あんまり待たせるとヨダレの池が!
午後はアメ車のバンばかり扱っているショップをひやかしに。 珍しくも四駆のバンがあるというので見せてもらった。
フェイスは好きなデザイン。色も黒だし、窓や扉の作りも使い勝手が良さそう。 車幅は今より若干狭くなるが逆に車内は広々(TAHOE君はオーバーフェンダーで幅稼いでるからなぁ)。 でも!!車長が・・・20cm位長くなる(泣
そして、年式はナント87年式! 内装がボロなのは気にしないにしても、いや~全てが古めかしいといったら!! それも味があって嫌いじゃないが(何といってもこの年式のフェイスが好きだし) 遠征先で故障したら・・・と思うとちょっとビビるよ、実際。
TAHOE君ですっかり街乗りが厳しくなって、行けるところが少なくなってるのに 今度は遠出もできなくなったらど~すりゃイイのさ。
ショップにあるバンはどれも個性的で、何かイロイロ想像するのが楽しかった~。 結局は、帯に短し襷に長し・・・。ってゆ~か、もともと積極的に買い替える気もなく。 先日車検に通したばかりのTAHOE君にはまだまだ頑張ってもらうとしよう。 バンはもっと犬が増えてからでイイや(爆
|
|