fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



シャンプー
今日は、スーパードッグカーニバルに向けて
まずSandyをシャンプーした。

本当は2匹とも綺麗にしたいのだが、
いっぺんにシャンプーして乾かすのが面倒なので
今日はSandy、明日はRaizと2日に分けたのだ。

Sandyの最後になるかもしれない晴れ舞台。
お祭り好きなサンちゃんは、どれだけがんばれるかな。
可愛い、ステキなSandyを、是非見ていただきたいと思います。

0610311
「どう、綺麗になった?」
0610312
「可愛いでしょ。」
「こんなステキになった私をSDCで撫でてくださいね。」
by Sandy

スポンサーサイト




第7回JFPSフライボール大会2
フラボ仲間のむー父から先日の写真をいただきました。
いつもありがとうございますです。

せっかくなので皆さんにお見せいたします。
一連の流れでみていただきましょう。

スタート前、まずターンの練習をしに
0610301
さあ~、いよいよスタート間近
0610302
「Sandy、いくよ~」
06103015
「GO! いけ~!」
0610304
『おいおい、そこから跳ぶかねぇ~』
0610305
『後脚が板に乗ってませんよ~』
0610306
『急いで戻らなくちゃ by Sandy』
0610307
『跳び上がり過ぎだっちゅうの』
0610308
『おっ、ちょっとリードしてますね』
0610309
『なかなか凛々しい顔で・・・』
06103010
『さぁ~、2番手のクルちゃんにバトンタッチ』
『でもちょっと遅すぎでは?』
06103011


走り終えた後は、こんなに優しい顔に戻ります。
06103012


でも癒しの顔はこちらかな、
06103013
癒し系、Raiz君。
06103014
可愛いでしょう!



第7回JFPSフライボール大会
今回は、壬生の総合公園内、陸上競技場スタンド前で開催されました。
0610291
観客席もあり、昨夜の雨も嘘のような
GOODなグラウンドコンディションでした。
0610292

Sandyの出番はディビジョン1
5チームによる総当たり戦。
0610293
今回の対戦表です。

0610294
なかなか気合いの入った顔でしょ。
0610295
こんなお間抜けな顔もありますが・・・。

お昼休み時間には、
急遽ノービス大会にエントリーしたRaiz君の出番が。
0610296
今回は、サンディ姉もハンドラー?
なんてね、・・・ちょっとスタートのお手伝い。
0610297
やっぱり、走るのはPapaですね。
0610298

  協会の代表が参考にRaiz君のタイムを計ってくれましたが、
  なんと、スタート地点からターンしてゴールに戻るまで3秒88!
  「えっ?」、と一瞬驚きで固まってしまいましたよ。
  ボールをくわえて戻るSandy姉ちゃんは、良くても4秒後半。
  いくらボールをくわえないで戻ってくるだけにしてもね~。


午後も一生懸命走ったSandy。
でも結果は・・・、結局5チーム中3位?
午後は頑張ったのですが、午前中のミスが響いてしまいました。
Sandyも気合いが空回りしたのか、
キャッチミスや復路での落球などやらかしてしまい
そのせいで落としたヒートがいくつあったことか・・・。

でも、前回フライボールマスターになったSandyに賞状が授与されました。
0610299

06102910


同じFREEWAYからディビジョン2に参加したSUCCESS。
チームワークもバッチリで、ミスもほとんどなく、見事に優勝しました。
“おめでとう!”
久しぶりに優勝という言葉を目の当たりにでき嬉しい限りです。


大会後、Papaはお片づけ。
その間2匹は大人しくしていました。
06102911

今度はいつの大会に出場できるかわかりませんが
次回はもっと頑張って、ミスを少なくしないとね、サンちゃん。

 「じゃ~、ちゃんと練習させてよね!」
              by Sandy
  と、言ってることでしょうね。きっと。

今回大会中の写真は、クルミ家提供です。
いつもありがとうございます。

お買物(汗
今日はOFF日。

よって、家でゆっくりしてるか、掃除でもしていればよかったのだが
いつも行ってるアウトドアショップからのDMに誘い出されて
お出かけすることに・・・。

その前にPawで腹ごしらえ&お留守番を控えたサンライズの気晴らし。
Raiz君、いつもはツレない黄ラブのレイチェルちゃんにお相手して貰えて大喜び。
普段はどんなに誘っても遊んでくれないレイちゃん、
今日はどんな心境の変化だったのでしょうか?
1028レイちゃんと1
あられもない姿で・・・
1028レイちゃんと2
お尻が落ちても気にしない~
1028レイちゃんと3
Sandy姉ちゃんとパパが帰っちゃったよ?
ちょっとは気にしてたようだけど、その後また遊び始めたそうな。
1028レイちゃんと4
レイちゃん、お相手アリガトね。
帰り道、ちゃんと帰れたのかな(心配

[続きを読む]

ちょっとしみじみ
昨日、定期購読している「ドッグスポーツジャーナル」が届いた。

ここのところあんまり大会にも出ていないので
写真もほとんど載ってない~。

皆さん、北海道とか遠征してるんですねぇ。
ウチは「海は越えない、空は飛ばない」って掟(笑)があるので
北海道までは遠征できませ~ん。

で、パラパラめくっていると「ん?」
今ナニか・・・。
おぉ!!『WAN WAN パーティ クラブ通信』のページにサンライズの写真が!
ワンパ通信1

ワンパ通信2
これは去年のビッグサイトで開催された「スーパードッグカーニバル」で
ウェルカムドギーをしてた時のですな・・・。
まだRaiz君が1歳になってない時のだ。

まともにアジの練習も始めてなくって、
エクストリームに出るなんてとんでもないって位の時で
どこに行くにもSandy姉ちゃんのお供でしかなかった頃だね。

それが1年経って、今年はSandy姉ちゃんと一緒に
エクの本戦に出られるようになったんだねぇ~(感動

本番にナニやらかすか不安(期待?)はあるにしても
成長したモンですわ。

あどけない表情が未だにこの頃と変わってないのが
ど~なのよっってカンジはあるけれどもね。

危なかった~
先日、サンライズの馬肉を買いに三軒茶屋へ行った帰りの出来事。

まだお昼も食べていなかったので、
コンビニでお弁当でも買って帰ろうかと考えていた。

どこのコンビニにしようか迷ったが、
ふと、この先にコンビニがあったことを思いだした。

環状7号線を北上し、甲州街道を曲がったところに
ミニストップがあるはずだと。

左に曲がり、予定通りにコンビニ発見。
店内に入りお弁当を買って出てくると
タホ君の前にお巡りさんが2人立っている。
そして、ナンバーを確認し、何かを記入している様子。

『あ、まずい』と思い、「スミマセン、すぐに出ます」と言うと、
「ここは駐車禁止ですよ」と婦警さんに言われてしまった。

間一髪セーフ!

たかだか、2・3分の駐車。
危うく390円の海苔弁が、15,390円の海苔弁になるところであった。

馬肉を買いに行ってる間は
路上パーキングにちゃんと停めてたのにぃ~。

みなさん、気を付けてくださいね。
本当に最近は、ちょっとの駐車も危ないですよ。

・・・いや、自分がイケないんだけどさ(汗




オビ練? アジ練?
大会であまり良い結果の出せなかった、サンライズ&Papa。

今までは、大会直後のアジ練もお休みが多かったが
さすがに今回は堪えたので、練習に行ってしまった。

フィールドに着くとそこは・・・。

なんとフィールドの半分が、がら~んと空いている?
そう、他のスクールのメンバーは、
11月の本部秋期訓練競技会に向けてオビディエンスの練習がメインらしい。

先生もそのせいか、「では、オビの簡単な試験をやります。」
なんてコトを口にだしました。
「?」と思いきや、「じゃ、Sandyからね」と。

「やれやれ」と思ったのはPapaだけでなく、当のSandy。
見てください、このやる気のない後ろ姿。最初からこれですから・・・。
0610251
紐付き脚側は、まぁ~まぁかな。
0610252
ちゃんと誉めてあげて、
0610253
この後の紐無し脚側がイマイチ。

次に招呼をして、3科目でおしまいの試験。
ただ、先生からもキビシイご指摘をいただきましたが
とりあえず及第点とのこと。はぁ~。



Raiz君も最後に、まず同じく紐付き脚側から
0610254
紐無し脚側
0610255
ところが復路の速歩で
0610256
いつもの自主練、縦跳びを披露
ヤレヤレ、困ったもんだねぇ~。
最後はちょっと落ち着いて、様になってきた
0610257
残るは招呼。
0610258
ちょびっと曲がっちゃったけど、OKでしょう。


オビタイムが終わり、始まったアジの練習。
今日は先生から、「Sandyメインでいきますよ」とのお言葉。
あまりにも酷かったOPDESの内容を話したからでしょう。
0610259
でも、本人は楽しそう!
06102510
やる気はあるんだよね~。

いつも待機(Raizと交代での順番待ち)している間中吠えすぎて
いざ練習するときには、すでに疲れて走れなくなっているサンちゃん。
でも今日は疲れていても走ってもらいました。
だって、本日のメインはSandyですからね。
(普段はRaiz君がメインで練習しているのです。)
シーケンス中心の良い練習ができましたね、サンちゃん。


「あれ~、僕は?」
06102511
「ペロッ!」
06102512

これから、これから。



OPDES番外編2
昨日の続きは、Raiz君の【AG1】

まずは、「待てよ~」と脅しつつ
OPDES AG1-1
でも、行きたいよ~
OPDES AG1-2
で、スタート!「ホップ、ホップ」
OPDES AG1-3
右に旋回し、スラローム
OPDES AG1-4
トンネルの入口は? 右だよ
OPDES AG1-5
トンネルをでると、Aフレーム。『僕、大好き!』
OPDES AG1-6
ハードルを跳んで、右に旋回
2つハードルを跳んで、ドッグウォーク
(ここでPapaが早く動きすぎ、タッチを踏まず)
ハードルを2つ跳び、シーソーへ
OPDES AG1-7
タッチを確実に踏んで
OPDES AG1-8
タイヤへGO!
OPDES AG1-9
右に曲がり、ハードルを2つ跳び
OPDES AG1-10
ゴ~ル!

あぁ~、タッチが悔やまれる・・・。


【番外編の番外・変?】

とぼとぼ歩く、やる気のない?Sandy
OPDES番外編
これは、スタート前?後?


OPDES 番外編1
jey&lesqua家から写真をいただきました。
いつもありがとうございます。

Raiz君の走っている写真が連続でいっぱい、楽しいですよ。


【JP1】
コース内に入場すると、自主練で縦跳び。準備運動か?
OPDES JP1-1
まず、「待て!」で始まり
OPDES JP1-2
さぁ~、スタート! ハードルを跳び
OPDES JP1-3
次はタイヤ
OPDES JP1-4
そして、右に旋回してハードル
OPDES JP1-5
3つハードルを跳んで、トンネルへ
OPDES JP1-6
トンネルを出ると
OPDES JP1-7
180度左に旋回
OPDES JP1-8
そして、また同じトンネルに入り
OPDES JP1-9
右へジグザグに3つハードルを跳び
OPDES JP1-10
スラロームへ、残るはハードル3つ
OPDES JP1-11
そして、ゴール!
OPDES JP1-12


残念ながら、ゴール前のハードルを落としてしまいました。(泣


久々のOPDES
去年のクリスマスカップに出場して以来だな~。
あの時は2匹で8走もエントリーしてエライ目に遭ったんだったか・・・。

会場となる秋が瀬公園の開門に合わせて
3時半過ぎに出発、5時ちょっと前に到着したのだが
5時を過ぎても門が開かな~い。
仕方がないので待っていたが、ただでさえ寝不足なので
ちょっとでも気を緩めると本気で寝てしまいそう。

結局5時15分頃に漸くパトロールカーが来てくれて開門。
会場には既に別の入場口から入った人たちが結構来てて、
慌てて場所取りに走る。

前はこんなに焦らなくても場所が空いてたけど
ずいぶんと参加者が増えたんだね~。

今日のエントリーはSandyが3度のJP&AGで、
Raizは1度のJP&AG。

JKCの競技会では1度から始まるからRaiz君の出番が先なんだけど
OPDESでは1度のほうが後の進行。
なので、Sandy姉ちゃんのほうが先に出走~。

ここのところ吠えてばかりでちっとも練習してないSandy、
久々のアジ、大丈夫なんか?
1022OPDES2
エヘヘ、アタシが先~
1022OPDES1
ちぇ~
[続きを読む]

Mocoちゃんが
今日はOFF日だけど、まだまだ仕事が~。

ここのところ、まともに寝てないせいか、
今朝は目覚めたらもう11時近かった・・・。
サンライズ姉も風邪っぴきらしく、2人してグッタリ。

そこを何とか無理して起き出し、
お散歩も御無沙汰なサンライズを連れてパウへ。
そしたらちょっとショッキングなお知らせが!

本栖湖で保護されて、もうすぐ1年が経とうというMocoちゃんが
遂に明日、里親さんのもとでトライアルに入るとのこと。

Raiz君の一番の遊び相手だったのにいなくなっちゃうなんて・・・。
moco2
今の保護者はご自分の年齢を考えて、
まだ若い(たぶんRaizと同じ位)と思われるMocoちゃんに
少しでも良い環境をと里親を捜しておられたようだが
健康管理もしつけも、そしてもちろん溢れんばかりの愛情も
たっぷり注いでいらっしゃったので
このまま手元に置かれるものかと思っていたのだが・・・。

Mocoちゃんは後脚の筋肉がステキな体育会系女子。
走らせたらかなり速かろうと思わせる脚と、深い胸を持っている。
いつもパウの店内でしかお会いしてなかったから
実際に走っているMocoちゃんを見たことはないのだが
Raizと散々遊んだ後でも、ちっとも呼吸が乱れないところからしても
相当なスタミナの持ち主だ。
moco3
Mocoちゃんのシアワセ犬生第2幕の幕開けだと分かっていても
やっぱりお別れは寂しいよ~。

夕方にはいらっしゃるだろうとのことで
来店時を見計らってまたまたパウへ。

お目当てのMocoちゃんに会えて大喜びのRaiz君だったが
遊んで貰えたのはほんの最初だけ。
後はオヤツにLock on!だった彼女にRaiz君たら振られっぱなし・・・。
moco1
オヤツの魅力に負けました~~~(泣
1021raiz

里親さん宅のネコとの相性が決め手らしいけど
上手くいって欲しいような、欲しくないような複雑な気持ち。

平気で犬を捨てる人がいる一方で
こんなに一生懸命に保護した犬の事を考えている人がいるってこと。
ホント、Mocoちゃんは良い人に拾って貰えてよかったね。


ふらふら~
寝不足が続き、なんかふらふら。
立っていても傾いて立っているよう。

明後日はアジの大会なのに、ちょいと心配だ。
ハンドリングも心配、その上身体はふらふら、脳味噌は・・・?

コースもちゃんと覚えられるか心配になってきた。
ソファで少しは仮眠でもしようかなぁ~。

と思ったら、Sandyが代わりに寝てくれている?
061020
でも、目は開いているし、目つき悪~。

まぁ、君たちだけでも寝て頂戴!
というより、寝てて頂戴。仕事がはかどるからね。




痛そう~
昨日、アジ練から帰るとサンディ姉が気づいた。

なんとRaiz君の鼻が・・・。
0610191

もっとアップにしてみると
0610193


コース練習にソフトトンネルがありましたが
きっとそこでケガしたのだろうと思います。

トンネルを、すぅ~と抜けてくれば良いのに
早く抜けたかったのか、姿勢を高くするのが早く、
絡まりぎみにややもつれて出てきた時があった。
きっとその時に・・・。それしか考えられない。

でも痛そう。

エクの最終予選会だったか、フラッグですりむいたのか、
鼻の上を同じように赤くしていたこともあった。

Sandyでは、一度もこんなことなかった。
彼女は意外と慎重派。
一見切れているように見えても慎重。でも、切れてるのも事実。

Raiz君は、落ち着いていて切れていないように見えてるが
走っているうちに切れてくるタイプのよう。
走り終わった頃には最高潮で、興奮しまくりの状態。

このサンライズ。どうしてこうも性格が違うのかねぇ~。



日曜日のために
週末のOPDESアジリティー大会のためにアジ練に行ってきました。

ここのところフラボやエクストリームばかりやっていたサンライズ。
久しぶりの大会ということが心配でどうしても練習したかったPapaです。

Papa的には半年くらいアジの大会に出ていないような気がしてましたが、
よ~く考えると、まだ3ヶ月半位しか間があいてませんでした。

でも折角出場する以上は完走させたいし、欲を言えばノーミスで走らせてあげたい。
そのためには、Papaの練習が絶対必要。
大会や練習で失敗するのは、犬が悪いのではなく、
人間つまりハンドラーが悪いのがほとんど。

それで、疲れている体にむち打って・・・。


練習場では先生が、週末の大会に出場する人のためにコースを設定。
? でもJP3のコース。
0610181
ちょっと難しくありませんか?

最近はRaiz君から練習です。
まずスタートで「待て」をかけ、
0610182
次に「ホップ!」
0610183
いい感じで走っていたのですが、終盤にミス。

そう、Papaが悪い! 
丁寧にハンドリングしなかったためにミスってしまったのです。

再度チャレンジするも、回数を重ねるたびにボロボロに。
はぁ~。
0610184
でも、「ライ君は悪くないよ。」
そう、「Papaがへたくそ!」

だって、コース走行中にちゃんとスラロームを右から入れたライ君。
なのにPapaは失敗したと思い、呼び戻してしまった。
すかさず先生に「ちゃんと入っていたのに~」との声。
「えっ、ゴメン~」とライ君に謝るPapaがコースで蹲っていた。

そしてシーケンス、AG1のコースを走り、
そんなこんなの練習。週末はほんとにこれで大丈夫か?

  え、Sandyの写真がない?
  そう、今日はケージで吠えてばかりいたSandy。
  いざ練習しようとケージから出すと、もうすでに疲れている。
  その繰り返しで、あまり練習できなかったおバカなサンちゃん。
  そんな子には写真はありません。



良い子たちだねぇ~
Papaは今日もお仕事三昧。
朝から忙しく、せっせとお仕事。

昨日に引き続きまったりモードのお二人。
「だって、Papaがそうしてろって・・・、」by Sandy?
0610172
床でお昼寝。? 起きてるジャン。
0610171
おまえは、ソファかい!

でも、大人しくしていてくれた良い子たちです。
明日はアジ練、行けるかな。
今夜もお仕事頑張ります~。


もう、クタクタ
昨日の練習会は、なんか凄く疲れた~。

ほとんど遊び半分なので、緊張したわけでもないし?
なんでこんなに疲れたのだろう。

人間だけならまだしも、サンライズまで疲れた様子。
Papaが仕事中の昼間も、ず~と寝てばかり。
お陰で仕事もはかどり助かりますけど、
君たちはワン子でしょうが、そんなに疲れていてどうするの?

明後日のアジ練に行けるようにPapaは頑張って仕事しているのだから
明日は我慢して、大人しく寝ていて頂戴ね。頼むよ。
といっても、さすがに明日には体力回復するだろうから
静かにはしていてくれないかな。




イベントの練習
いや~グッスリ寝ちゃいました!
10時間以上寝たのって久しぶりかも~。

心配していた走り屋さんも殆ど通らず、
静かだった車中泊2日目。

明るいところで見た道の駅は、夜見た時ほど寂しい感じじゃなかったけど
やっぱり狭かったですな。
1015箱根峠1

1015箱根峠2

今日の目的地までの時間が図れないので、とりあえず出発。
ところがこのまま進むとかな~り早く到着しちゃうことが判明~。
朝ご飯もまだだったので途中の十国峠で朝蕎麦して時間調整することに。
ここでも富士山が綺麗に見えてました。

後は待ち合わせ場所の「酪農王国オラッチェ」目指してGo!
途中で偶然にもPooht&Kulumi家と合流して仲良く到着。

[続きを読む]

AIGLE×ogawa-campal 合同キャンプフェス
道の駅「朝霧高原」で前泊して、
近くのキャンプ場「ふもとっぱら」で開催される
「AIGLE×ogawa-campal 合同キャンプフェス」に参加~。
1014AIGLE
AIGLEさんはサンライズ姉がお仕事でお世話になっているし、
ogawa-campalの方はカーサイドリビングに興味アリ。

このイベントでは実際に車に取り付けてみることができるというので
ウチの車に取り付けられるのかどうか確認してみたかったのだ。
買ってみて付けられなかったらショックだモンね~。

会場入りしてさっそく取り付けをお願いしにいったら
なんとお目当てのカーサイドリビングが¥9,000で置いてあるではないの!
壊れたところがあって補修してある商品らしいが、
別に使うのに損傷なければイイんでないの?

ということでお取り置きしてもらって、現物の取り付けに。
で、付けてもらったらこんな感じ↓
1014カーサイド
従来通り吸盤で付けるのはキビシイかもしれないけど
ロープを使えば何とかなりそう。

ここで残念なコトがひとつ・・・。
さきほどお取り置きしてもらったブツはカーサイドリビングの旧モデル。
新しいモデルは雨対策が強化されているタイプなので
せっかく買うんなら新しいヤツの方が良さそうなんだよね~。
ウチの場合、雨の日にこそ使いそうだから。

ここは涙を呑んでお買得品とサヨウナラ・・・。
カーサイドタープも¥5,000で出てたから、
欲しかった人にはラッキーだったんじゃなかろうか。

会場になっていたキャンプ場「ふもとっぱら」は
初めていった場所だったけど、とっても広くって綺麗なトコでした。
1014富士山


[続きを読む]

真~っ暗
夕方も6時頃になると、すでに真っ暗。
ついこの前までは7時過ぎでも明るかったような気がするが・・・。

お散歩に出かけたころは明るいのに、
帰る頃にはまるで夜のよう。

ブログ用の写真を「パチリ!」。
061013
「う~ん、暗!」


今日も深夜からお出かけです。
明日は「エーグル×小川キャンパル合同キャンプフェス」に行ってきます。
場所は静岡県富士宮市「ふもとっぱら」

そして、そのまま車中泊して
酪農王国オラッチェを目指します。
またまた遊び三昧の週末です。



エクストリーム番外編
先日のエク最終予選の時のスナップを
フラボ仲間のむー父からいただきました。


まずは、サンちゃん。これは総合の種目です。
1008EX6
楽しそうに走ってますね~。
1008EX5
フラッグも上手に、そして確実になりました。


次はライズ君。まずは、総合から。
1008EX4
ライズ君も楽しそう、跳んでますね~。
1008EX11
フラッグ、抜けてます?よねぇ~。

ここから悲惨なフラッグ地獄が始まりました。
1008EX3
何度やり直したことか・・・。
1008EX2
これは?上手くいったのかなぁ~。
1008EX10
それイケ~。


ライズ君のハイスピード。
よ~い、スタート!
1008EX7
それいけ~。
1008EX9
いきなり躓き、体勢を立て直し、
1008EX8
そして最後のスパート!
1008EX1
ゴ~ル。
躓いた分、タイムは伸びなかったが
いつも一生懸命頑張ってます。


普段はビデオ撮影しかしていないので、
走る姿の写真はいただかないとないのです。

応援に来ていただいた上に写真まで、
むー父ありがとうございました。


アジ練
エクの最終予選も終わり、
今度は久しぶりにアジの大会にでも出てみようかなぁ~、と。
丁度、10月22日にOPDESのアジリティ大会があるので
それに申し込みました。

OPDESの大会は去年のクリスマスカップ以来かな?
参加したいのですが、なかなか予定が合わず、
こんなに久しぶりになっちゃいました。

エクでスラがダメダメだったRaiz君のためにも
ここは気合いを入れて練習せねばと。

ところが練習場に着くと、
先生は風邪を引いてしまったらしく
具合が悪いということで帰宅するというのです。
残念ながら練習を見て頂けませんでした。

0610111
練習待ちのサンライズ。

先生は怠い体なのに自主練習用にコースを
作っていってくれましたので助かりました。
0610112

ちょっとRaiz君には難しいコースでしたが、
何度か失敗を繰り返しつつも、最後にはちゃんと走れるようになりました。

Sandy姉ちゃんはさすがでしたねぇ~、一発でできちゃいました。
そりゃ~年期が違いますからね。
逆に言えば、できてもらわなくちゃ困ります。そうライ君といっしょではね。

先生が居ないわりには、良い練習ができたと思います。

とりあえず、今度の大会の目標としては、
Raiz君に完走を目指して頑張ってもらわねば。
ノーミスが付けば、もっと最高なんですがね。
どうなることでしょう? ちょいと心配。
とにかく頑張りましょう。それだけです。


定期検診
毎月恒例の定期検診。
エクの予選も終わって一段落ついたので行ってきました。

ちょっと仕事が忙しかったり、週末のイベントがあったりと
バタバタだったせいで行くのが遅くなってしまった。

いつも病院に着くと、まずSandyを車から降ろし排便排尿。
今日は尿検査の日なので、ノウボンで尿キャッチ。
受付の人に渡しフックにSandyを繋ぐと、次はRaizの番。

Raizも今日は初めての尿検査。
車から降ろしてノウボンでキャッチ? のはずが・・・、
上手くキャッチできない。う~ん? チン○ン曲がってるジャン~。
慌ててシッコをキャッチ。ちょっぴし足りない気がするが、
まぁ~大丈夫でしょう。とのこと。
まったく~、まっすぐシッコしろっつうの。

なんてことしていたら、サンちゃんが待合室に居ない?
先生がサンちゃん連れて診察室に行ったらしい。
たまにこういうときがあるんだよね。
アサペ1
やってる、やってる。
サンちゃんの体重を聞くと、14.7kg。
おぉ~、ベスト体重になってる。
先月はちょっぴし少なかったからね。
アサペ2
尿の方もpH7。サンちゃんにしてはGOOD。
いつもpH8とか高いから、上出来上出来。

お待ちかね、ライ君の番。
アサペ3
おい、おい、立てよ~。
また立てなくなってるジャン~。
体重は、18.8kg。うん~、もっと重いような気がするが・・・。
アサペ4
まあ、薬代が助かるから良いけどね。
尿はサンちゃんと同じ、pH7。

ウチの子たちは、ちょっと高め?
まだ昼食の影響がでてるかも、とのことでOKがでた。

二人とも問題ナシということで、
フロントライン・プラスとミルベを受け取り今日の検診は終わり。

ドッグスポーツをさせてると体重管理が結構難しい。
数字に振り回されて餌だけでダイエットさせるとスタミナがなくなるし、
あんまり運動させ過ぎても、今度は筋肉がつきすぎて
重たくなってしまう。

Sandyの場合、エクストリームなどのスピード競技に出るなら
今くらいがベストなんだけど
これがフライボールとなるとスタミナに問題があるかな~。
Raiz君のほうは、どれぐらいがベストかわかりませ~ん。
見た目はちょっとずつ絞れてきてるけど
体重的には20Kgくらいありそうに感じるんだよねぇ。
Raizはバカっ跳びするから、これ以上太らせないほうがいいかな?
でももう少し貫禄ついて欲しい気もするんだけどなぁ(溜息

エクストリーム予選会/総括
4月1日、仙台での練習会に始まった我が家のエクストリーム参戦。

Sandyは初回の北海道・東北地区大会のハイジャンプで
120cmを跳んで3位に入賞。これでドーム行きは決定~
これで彼女の大好きなあの場所にもう一回立てるコトになった。

残念ながら、今年はSandyの総合競技での予選通過は無理だと思っていた。
早いコはより早くなってるし、新たに参戦してきた俊足犬達も多数いる。
なにしろ我が家だってRaiz君を投入してるワケだし・・・。
これまで青息吐息ながら何とか食い下がってきたSandyでも
まわりとの実力が違い過ぎるのは認めざるをえない。

エクを始めたばかりの頃と違って、
安心して見ていられるようになったけれど
確実に走れただけでは全くお話にならないほどタイムに差がついてしまう。
1秒、2秒、その差のどれほど大きなことか。

それでも彼女が気持ちの良い走りをしてくれる度に
報われない切なさより、楽しく走れたことが嬉しくて
あちこち遠征してしまったなぁ。

蹴り脚の弱いSandyが細かいストライドで必死に走る姿は
見ていると涙が出てくるくらい前に進んでない(笑
もっと後ろ脚で蹴って前に進んでいけばいいのに、と思っても
ひたすら前脚で掻いて進んでいくのだ。
必死に、真剣に、前へ前へ・・・
ゴールの後には笑顔しかない。

そして、最終大会でまさかの予選通過!
ほんとに、これほど嬉しかったことがあっただろうか。
ちっぽけなSandy、決して優秀なワンコじゃないけれど
楽しんで、ベストを尽くせば報われるコトもあるって
彼女を見ているとつくづく思う。

Papaは、またキミとあそこで走れると思うだけで感無量です。

エクストリームの大会は全て本戦に行くための予選会。
だからついつい予選通過することばかり考えて一喜一憂してしまうけど
Sandyが大好きな競技で楽しく爆走してくれるから
これからも参加していきたいと思う。

[続きを読む]

あぁぁ~
【Raiz/総合】1分15秒47・67位
練習走行では失敗してたハイウェイ。
やっぱりヤってしまった・・・。

コーナーを無事に回り、後は下り口に向けてダッシュするだけなのに
下り口の両脇に立っているバーを避けるかのように
左側に下りてしまった。

バーの間を通過しなくては障害をクリアしたことにならない。
当然、やり直し~。

しょっぱなからコレではねぇ。

自分から下りたクセして、失敗したことに気づいたのか
指示も出してないのに勝手にやり直して今度はクリア。
アンタ、テンション上がり過ぎだよ~。
落ちつけ、落ち着くんだ。

鬼門のスロープ&スロープは大丈夫、そしてフラッグは?

入ったのにね~ちゃんと入ったのに抜けちゃったのね~
その後は何度やり直しても興奮度が増すばかりで
抜けたり、2本目から入っちゃったりの繰り返し・・・。
一体何回やっただろうねぇ(溜息

結局、時間内にゴールはできたとはいえ1分を超す長丁場に。
これまで何回も走ってきたけど、1分以上リンクにいたのは初めてだよ。

Raizの場合、Sandyと違ってたぶんフラッグは嫌いでも苦手でもないんだよね。
Sandyはフラッグ嫌いだったから、
気持ちよく走っていった先にフラッグが現れると不機嫌になって
入口で必ず文句タレてた。
今回みたいに何度もやり直しさせてたら、
かなりブチ切れて吠えまくっただろう。

でもRaiz君はフラッグに苦手意識がないから、
障害自体は苦になっていないと思う。
何度やり直させても素直にやるモンね。

そんな彼の敵は「前進欲」。
とにかく先に行きたいばかりに抜けてしまう。
Sandyは一回入ってしまえば抜けることがないから安心だが、
Raizは最後まで気が抜けない。
アジと違って最初からやり直さねばならないから
入口で失敗するよりイタイんだよね~

ホントにこんなんで本戦出て、ど~なるコトか・・・。
やっぱりコイツにはまだ早かったのかねぇ。

とにかく失敗どころが毎回違うから対策の立てようもない。
今度はどんな手に出てくるか、楽しみにしてるしかないな。

Sandy姉ちゃんが頑張ったっていうのに
Raiz君ってば遙か下ぢゃん。
姉ちゃんの実力を見たか!(笑
こんな楽しいコト、まだまだ若造には譲れないってさ~
1008総合結果


[続きを読む]

奇跡的快挙!!
【Sandy/総合】24秒69・10位(トップは21秒48/78頭中)
12番目の出走となったSandy、今回もヤル気満々でスタート台へ。
唯一の心配はラストのビッグバーだ。
一昨日の大雨で、未だ柔らかいままの足場が滑りやすい為
ただでさえ走りにくいワケだから、スタミナのないSandyにはツライはず。
イケイケで走ってると、えらく遠いところから踏み切ったりするから
滑るのはもちろん、脚力が落ちてて落とす可能性が大なのだ。

でもまぁ、最後の障害だからね、
そこまではノーミスで行ってくれるに違いないので
頑張ってもらいましょう。

スタートしてすぐのハイウェイをクリアして、次のリングに向かうとき、
普段だったら歩幅を合わせようと歩数の多くなるSandyだったが
よっぽど前進欲が強かったのか、ハイウェイを下りたその脚でリングへ跳んだ!!
こんな風に一歩でいくことなんて滅多にないから
かなり気合いが入っていたってコトなんだよねぇ。

その後も順調にクリアしてフラッグも一発OK、
残るは70・80cmのハードルのみ。
70cmクリア、80cmもクリア!そしてゴ~~~ル!!!
Sandyさん、ノーミス完走できました!

タイムは24秒69で、暫定2位(笑
本番を意識したのか、妙にこじんまりしたコースだったから
24秒くらいがボーダーラインかなぁと読んでいたので
このタイムは上出来だね。
ほんとに良く走ってくれました。Papaも燃え尽きたよ。
お疲れSandy


[続きを読む]

エクストリーム最終地区大会
泣いても笑っても、コレで最後の「エクストリーム最終地区大会」

練習会に出られなかった分、前日はとにかくリラックスしてもらって
考えられる限りの『勝利のジンクス』を実行して
Sandyの走りに期待する・・・(悲壮

去年、この千葉ポートで奇跡の繰り上げ通過をした時は
確か強風でタープが飛んで、壊れたんだよね~

今年もタープが壊れてくれなきゃ、再現にならないかも・・・
なんて考えちゃうくらいにメンタル弱くなってたり。

さすがに最終予選だけあって、これまで予選を通過できなかった強豪が
まさに勝負を賭けて大勢出場してる。
これまでの常連はもちろん、出場の度に良くなってる若いワンコ達も。
Sandyより早いコで未通過のコが、数えただけでも10匹はいそう。
冷静に考えればSandyの席などあるハズもない。
わかってる、わかってるけど寂しいなぁ。

ここに至るまで5回の予選会に出場して、
Sandyはいつも楽しそう、嬉しそうに走っていた。
ここで予選通過できなくても、本戦で1回走れなくなっただけのこと。
そう思えば、とにかくこの最後の大会を精一杯走れれば
それでOKなんだよね。

今年は80cmのビッグバーを落とすことが多かったから
それさえ大丈夫なら、まず他の失敗はしない彼女のこと、
きっと納得のいく走りをしてくれるに違いない。

さて、コースは「ハイウェイ>リング>ワープトンネル(強風の為、布ナシ)>
60cmハードル>スロープ&スロープ>ドラゴントンネル>マウンテン>
リング>リング>フラッグ>70cmハードル>80cmビッグバー」
珍しい事にスタートしてすぐがハイウェイ。
これは~~~Raiz君、落ちるなぁきっと。

練習走行はRaiz君だけ。
予想していたハイウェイはやっぱり落ちたし(っていうか、自分で降りた?)
フラッグは無事にクリアしたけど、もともと煽ってなかったし
本番ではど~だかねぇ。


明日に向けて
本当は今日、エクの練習会。
申し込み忘れた分ゆっくりしようと決め、の~んびり。

そんな朝、練習会に参加している友人から連絡が入り、
キャンセル待ち15番目の人が呼ばれているらしいと。
でも我が家は20番台。もうちょっとだけど無理だよね~。
友人に諦めたことを告げ、本当にのんびりすることに。

0610071

0610072

練習会に参加しなかったのは初めて?
でもその分、明日の最終予選に賭ける意気込みは・・・?
って、サンちゃん次第。
とにかく満足できる走りをしてもらうだけ。

明日は勝負の神様のお守りを持って頑張ってきます。



台風?
深夜から降り続いている雨は、朝も結構強く降っていて
「やっぱり今日は、まったり日だ。」と再確認。

でも普通の雨と言うよりは台風を感じさせる風雨ではないですか。
秋雨前線を台風が押し上げているようですが、結局一日中雨でしたね。

明日はエク最終予選の練習会。
普段なら参加するはずなのですが・・・、
以前にも書きましたが、
申込みを忘れてしまったため参加できません。

今日の雨を見ていると、「明日は参加できなくて良かった?」
と思えるくらいの雨、雨、雨でしたね。
参加する皆さん、頑張って!
サンライズ家は、明後日の本番頑張らせていただきます。
サンライズには切れていただきます。
よっしゃ~。

やっと落ち着いてきた
約2週間に渡る、仕事の大波が去っていった。

「これで普通の生活に戻れる~。やっと寝られるよ~」と歓喜の声?

日の出と共に寝る、という逆の生活が続いていたので
今日から普通に寝られる喜びが・・・。
(といっても、いつも深夜で遅いけどね)

さぁ~、明日は久しぶりにサンライズと遊んであげるか!
といっても天気悪そうだし・・・。

『じゃあ、ゆっくりさせていただきましょう。
そういうことで、明日はまったり日に決定!』
by Sandy PaPa

勝手に決めさせていただきました。
ゴメンよ、サンライズ~。

2週間ぶり
先週は、水曜日もそして金曜日もアジの練習に行けなかった。
今日は? う~ん、仕事が・・・。

だったのだが、「え~い、行っちゃへ!」と気合いを入れてしまいました。

天気予報では、木曜から土曜日まで雨とのこと。
それに先週もほとんど忙しくて遊んであげていないこともあって、
練習に行ってしまった。はぁ~、どうしよう。

061004アジ練1
サンちゃん、やる気満々
061004アジ練2
ライ君、早そ~。
061004アジ練3
お尻?


本当は、週末のエク最終予選のために
今週は体力を温存してもらうはずだった。

その方が、Sandyは切れて早く走ってくれる? と考えていたのに
ちょっと予定が変わってしまった。
明日からは「の~んびり」してもらいます。どうせ雨のハズ?だしね。