fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



馬尾症候群/術後3年目検診
東京が桜で染まる頃、と言ったら
我が家ではSandyさんの馬尾症候群の術後検診の季節だ。

九段下や靖国神社、皇居の前を通って
お花見しながら病院へ。

120410sakura.jpg

北の丸公園なんて、平日なのに凄い人出だったよ。

[続きを読む]
スポンサーサイト




【術後415日】最終検診
馬尾症候群で手術して1年と約2ヶ月、
前回の検診から半年後の今日、
患部の最終チェック&Raiz君のボディチェックをして貰いに行って来ました。

桜の名所を通って行くので、花見渋滞が心配で早めに出たら
渋滞は特になくて、思ったよりかな~り早く着いてしまった(汗

駐車場がなくてパーキングメーターで路駐なので、
こういう時に時間潰すのが結構大変。
パーキングメーターも空いてないし(泣

10時に予約を入れていたんだけど、
開業時間前のハズなのにかなりの人が待っていて、待合室もいっぱい。

そうか、狂犬病ワクチンの注射も始まったんだよな。

結局、順番が回って来たのは予定を30分ほど過ぎてから。
待っている間にもかつてのSandyさん同様、精密検査の手配をして貰っている人や、
腰に手術跡のあるワンコを連れた人などがいて
1年前のことを思い出す・・・。

[続きを読む]

祝!術後1周年!!
早いもので・・・Sandyさんが馬尾症候群で手術して
今日で1年が経ちました。

去年の今頃は診察→MRI検査→手術と
事態が慌ただしく展開して不安と悲しみでいっぱいだったけど
1年経ってみれば、と言うか
まだ1年しか経っていないのが信じられないほどの回復っぷりで(笑
これは嬉しい誤算。

100209sandy1.jpg
「アタシは不死鳥なのよ~~~」

今にして思えば術後1年なんて、「そろそろリハビリするか?」みたいな時期かと考えていたので
(実際に「半年、1年のスパンで考えてくださいね」って言われてたし・・・)
もう既にフラボだの何だので競技にも復帰できちゃってるなんて信じられない(汗

もちろん、今後も他の部分がヘルニアを起こす可能性はあるから
もうJKCの競技会に出ることはないし(65cmのバーはちょっとね~)、
実質、フラボを除いて競技会からは引退することになっちゃったけれど
日常生活ではすっかり元通りになってくれて嬉しい限り!

しかしまぁ、大病はこれっきりにしておくれよ~~~。

【術後238日目】8ヶ月検診
7月の初めに5ヶ月検診を受けて早3ヶ月。

徐々に運動もさせていって良いということで
少しずつアジ練の真似事などしてみたり、泳ぎに行ったりしたが・・・
Sandyさんが絶好調であればあるほど不安になっちゃうんだよね。

さて、今日はどんな結果になるんだか。

[続きを読む]

【術後199日目】アジ練の真似事など・・・
夏の間はお休みしているアジ練。

でも最近の朝晩はだいぶ涼しくなったし、
今度の日曜日はSandyさんもフラボにちょこっと出てみたりするので(ノービスだけど)
少しでもカラダを動かしておかないと・・・ってんで久しぶりに行って来ました。

流石に、まだまだ心配なのでバーの高さはご覧の通り~。
090827sandy1.jpg

なのに・・・どうして?
そんなに高く跳ぶんだよ・・・(汗
090827sandy2.jpg

後は、初心を忘れないように
090827sandy3.jpg
タッチの練習なぞ。

これから少しずつ、少しずつ運動して行こうね!