fc2ブログ
Hi - Drive Dogs!
2頭のオゥシーSandyとRaizのスポ根日記にDawnも仲間入り。
情報求む!

我が家がいつもお世話になっている方のBCが、2012年4月1日に埼玉県鴻巣の自宅からいなくなってしまいました。 ↓ このバナーで詳細にとべます。

迷子ハヤテ



プロフィール

Teamサンライズ

Author:Teamサンライズ
☆Sandy:オーストラリアンシェパード BM ♀/2001.03.27生(愛知県豊橋市出身)
杉並区のペットショップで、よくある運命の出会いによる衝動買い。犬飼い初心者のもとで立派な問題犬になりつつあったところをドッグスポーツによって救われた(?)1歳過ぎからディスクを始め、その後アジリティー、エクストリーム、オビディエンス、フライボールと活動範囲を拡大。7歳で馬尾症候群になり、腰仙椎にプレートが入っているが、爆走できるまでに回復して現在も現役のつもり。
【JKC】G.AG.Ch・G.T.Ch・CDII【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]03~06・07年全国決勝出場(最高9位)[ハイジャンプ]04~07年全国決勝出場(最高14位)【Flyball】FMX
☆Raiz:オーストラリアンシェパード BT ♂/2004.11.08生(静岡県掛川市出身)
ディスク犬ブライとMAYUの長男で、ファミリーの殆どがディスクドッグ。アジリティーではBC並みの小回りをするクセに、エクではオゥシーならではの爆走を見せる、脳味噌筋肉な男。フリースタイル犬CONNYちゃんとの間に2男4女。
【JKC】G.AG.Ch・T.Ch・CDII 2010世界大会(ドイツ)日本代表【OPDES】TT2永久資格【EXTREME!】[総合]06~13年全国決勝出場・14年は辞退(07・08年優勝、09年準優勝、10年&11年5位)[ハイスピード]06~13年全国決勝出場(08年優勝、09年3位、10年11位、11年9位)【Flyball】FM
☆Dawn:オーストラリアンシェパード BM ♂/2011.05.04生(茨城県牛久市出身)
Raizの次男坊。その個性的な柄ゆえに子犬時代は「ウシ君」と呼ばれていた。先住犬同様、一通りのドッグスポーツを楽しむ・・・のか?
【JKC】2度【OPDES】TT2【EXTREME!】[総合]13年全国決勝出場[ハイスピード]12・13年全国決勝出場
☆Sandyパパ:兎年
☆サンライズ姉:戌年



サンライズ&ドンは何歳?



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



CalendArchive



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



メールフォーム

【おやつポッケ】のお問合せやご注文もコチラからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



今度は発作?!
今日はSandyさんの14回目のウチのコ記念日。
なのに昨夜、心配なことが・・・。

時間的には20:30〜21:00の間だったと思う。

隣の部屋で寝ていたSandyさんが
大きな音を立ててジタバタしている感じだったので
夢でも見て走っているか、寝ボケて起き上がり、脚でも踏み外したか・・・と
「Sandy、大丈夫か〜?」なんて声だけ掛けたのだが
全然治まらない上に激しくなっていて、ちょっと様子がおかしい(汗

慌てて見に行ったところ、ケージの中で横たわったままもがいて
立とうとしているのに立てないような感じ?
特に右の後脚に力が入らないようで、下半身が全然持ち上がらない。
一瞬、『ヘルニアの再発』という考えがよぎった。

でもふとSandyさんの顔を見てゾッとしたよ。
眼球が揺れてて、意識もないようだ(涙

緊急事態発生〜〜〜〜!!!!

と、言っても何をどうしたら良いかも分からないし
あまり騒ぎ立ててもいけない気がしたので
落ち着いて声を掛けながら見守っていたら
数分で意識も戻り、起き上がってきたのでひと安心。

息は荒いが、目つきはしっかりしてるようだ。
後脚も動けているようだから、やっぱりヘルニアではないね。
ちょっとだけお漏らしもしちゃった・・・。

意識が戻ってからはお腹が空いたらしくて、ご飯を要求(汗
確かにもう少ししたら夕ご飯の時間なんだけど、
普通にあげちゃって良いものか?

でも、貰うまでは粘りそうな様子だったので
普段通りにご飯をあげてみたところ、いつも通り完食〜。

動きも機敏になってきたし、さっきの発作の影響はもうなさそうだ。

150513sandy1.jpg

癲癇みたいな発作だったが、手足の硬直とか斜頸とか、泡吹いたりはしていなかった。
眼振については、調べてみたら縦揺れと横揺れで違いがあるらしい。
事前に知っていたらもっと良く観察してたんだけど、
知らなかったので“眼が揺れていた”としか・・・。

既にケロッとしてるから救急で病院に連れて行っても仕方がないので
一夜明けてから病院に電話して今後どうしたら良いか相談。

つい先日の血液検査では内臓に悪いところがありそうな所見はないから
そうなると頭のほうの問題だろうと言われた。
前庭疾患か、最悪の場合は脳腫瘍か、癲癇だとMRIで調べても分からないし、
いずれにしても次回いつ発作が起きるか(もしくは起きないか)によって
対処が違って来るとのこと。

万が一また発作が起きて、それが酷かった場合(5分を超えても治まらなかったら)
重積発作になると危ないので、鎮静剤を持っていたほうが良いと言われ、
鎮静剤ジアゼパムの座薬『ダイアップ』を貰ってきた。

「持っていれば安心」と思ってホイホイ受け取りに行ったけど、
この錠剤、1錠¥1,000也〜〜(泣

高いお守りだけど、使わないで済めば一番!

それにしてもSandyさん、次から次へとまぁ・・・(溜息
何事もなかったように元気にしてるのが救いだが
これからもヒヤヒヤさせられそうだ。

150513sandy2.jpg
「もう大丈夫だってば!」

そう願うよ〜〜〜!!(涙

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ
スポンサーサイト




14歳になりました!!
150327sandy.jpg

去年の今頃は、何とか13歳のお誕生日だけは
無事に迎えて欲しいと祈る日々だった。
それがまさか14歳のお誕生日も迎えられるなんて・・・
嬉しすぎるよ、Sandyさん!

150327sakura.jpg

ここのところずっとポカポカ陽気が続いているからか
公園ではすでにお花見客がチラホラ。
さすがにまだ川沿いの桜(ソメイヨシノ)は花見するほどじゃないけれど
早咲きの木(コマツオトメ)はもう満開〜。

来週あたりは凄い人出だろうなぁ・・・。
サンライズはともかく、
花見客の間をDawn坊主を連れ歩くのは大変なんだよね(溜息

最近は3匹別々のお散歩が多かったけれど
今日は久しぶりにSandyさん&Raiz君のペアでノ〜ンビリ歩いてみた。

とは言ってもSandyさん、お昼ご飯の前にあんまり動くと吐いちゃうし
Raiz君は安静にしてなきゃいけない身だから
お散歩は気分転換程度で切り上げたけど、
ホントにピクニック日和だったな。

さて、14歳のバースデーケーキはいつもの骨型。

150327cake.jpg

ベースは初乳ミルク、鶏ササミ、人参&カボチャの三層構造を寒天で固めて
それにカッテージチーズとマッシュポテトを混ぜたクリームでデコレーション。
お花のクッキーは市販品だそうな(ウチ、オーブンないもんで・汗)

150327cake2.jpg
150327cake3.jpg

これでしばらくは豪華トッピングが続く?

この骨型、結構大きいので
3匹でも4回分くらいに分けてあげています。

150327sandy3.jpg

それにしても、もう14歳にもなると
食べ物を目の前にしての撮影は危険だね!(笑
なんの躊躇いもなく齧り付きそうな勢い〜。

150327sandy2_20150328002627b19.jpg

「待ってらんないわよ。早くよこしなさいったら!」

さすがにいくらなんでもこれ全部はヤメておこうよ〜(汗

こうして14歳の誕生日を迎えられたからには
15歳の誕生日も当然目指しちゃうでしょ〜〜〜!!!
また一年、楽しい日々を積み重ねていこうね。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

13歳11ヶ月の月誕生日
今日はSandyさんの13歳11ヶ月目の月誕生日。
来月はいよいよ14歳〜〜!!!

150227sandy.jpg
「ナニ興奮しちゃってるのよ」

いや〜、だって、去年の今頃はどういう状態だったか忘れちゃった?
再手術の直後で、飼い主としてはメンタル的にボロボロだったよなぁ・・・。
まぁ、その後で更に3度目の手術になるとは流石に思ってもいなかったけど(爆

あの時は「せめて13歳の誕生日は迎えられますように」って
必死の思いで祈っていたんだよ。
それがまたひと月、次のお誕生日に向けて元気で過ごせて嬉しいね。

月誕生日のディナーには
紅葉おろしと馬肉を初乳ミルク寒天で固めたデザート付き。
150227cake.jpg

なんか、パッと見はイチゴのデザートみたいだけど
中身はしっかりワンコ仕様(笑

さて、ひと月後はいよいよホントのお誕生日!
どんなケーキになるか、楽しみにしていようね〜!!

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

今度は夏バテ?!
退院してからのSandyさんは、朝、ゴハンの後必ず少量のウ●コをしていた。
入院中についた習慣だったのだろうが、今日は珍しくしなかった。

家に帰ってきて一週間経つので、
そういうことも以前の生活に戻ったのかな〜なんて思っていたが
夕方行ったお散歩で1回目はいつもより色の薄いブツを1つ。
そして暫くして出た2回目は見事に下痢〜〜〜(涙

食欲はあるが、彼女の場合、見た目の元気さは判断材料にならないからなぁ(溜息

お腹の調子が悪い時は絶食が一番だけど、今のSandyさんに絶食はちょっと・・・。
なので昼と夜は半量だけ上げてみた。

これまで、酷い下痢の時はトイレから動かなくて
「出ちゃうかも〜〜〜」って感じで落ち着かない様子になる。
でも今回は我慢できないほどの状態ではないようで、トイレにずっといる訳ではなかったが
夜中に何となく「外に行きたいの」って言っているようだったので連れ出したところ
立て続けに2回・・・(泣

まさかまた腹膜炎だとは思いたくないんだけど、
どうなんだろう。

すぐ病院へ!と言いたいのに、まだ車が直ってないから行けないんだよね。
通院はレンタカーで何とかなるけど、こういう時は焦るよ。

明後日の受診日まで、これ以上悪くなりませんように!!

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ

普通の生活
昨日、約2週間ぶりに帰宅したSandyさん、
何事もなかったかのように普通の生活に戻っています。

Dawn坊主に絡まれたり・・・
140613sandy3.jpg

一人の時間を満喫したり・・・
140613sandy2.jpg

お散歩もちょっとだけ行ってきました。
140613sandy1.jpg

ブツもイイのが出てるし、食欲は言うまでもなく旺盛だし、
病み上がりの婆犬にしては元気でホッとしたよ。

また少しずつ筋力をつけて、体重も増やして行こうね。

にほんブログ村 犬ブログ オーストラリアンシェパードへ